goo blog サービス終了のお知らせ 

コメ嫁の平凡な日々

2008年11月に長女を出産しました。育児のこと、毎日のことを綴るブログです。

ノベルティ

2010-09-21 09:13:23 | Weblog
ノベルティにつられた私。

今回のノベルティはエコバッグでした。

サイズアップ

2010-09-18 13:03:57 | Weblog
靴のサイズがアップしました。
春にスニーカーを買った時は、12.5センチ。
夏にサンダルを買った時は、12.5センチと13センチ。
そして今回、計測してもらうと13.1センチだったので、靴は13.5センチか14センチと言われ

悩んだ末、ファミリアの定番のスニーカーにしました。
サイズも悩んだけど、秋冬は靴下も履くしってことで14センチにしました。

娘も気に入ってました。

洗い替えにもう1足…どんなのにしようか。
秋だから、ストラップシューズとかにしようか?
冬になったら、ブーツもかわいいよね(*^□^*)

履けなくなった靴って、どうしたらよいのか?
まだまだ全然キレイだし。2人目用に保管するか。

職場&こどもの城

2010-09-17 08:17:25 | Weblog
おととい。

夫の職場へ行ってきました。
最近、かなりいろいろわかるようになってきた娘に、パパの仕事を見せる為。
こっそり行ってみました。

他の人から家族とはわからないように、こっそり。
娘は…制服姿のパパは、パパと認識できず(T_T)
そろそろ、娘もわかるかな~?と思ったけど、ダメでした。

その後、電車でこどもの城へ。こどもの城で、夫の仕事終わりを待つことに。
けど、表参道に着いたのが11時半くらい。
こどもの城の開館が、12時半。
なので、とりあえずクレヨンハウスへ。
おもちゃ見て、絵本を1冊購入。
で、のんびりこどもの城へ向かいました。

到着したら、とりあえずお弁当。
普段なら午前中に2回は授乳したがる娘なのに、1度も飲んでいなかったからか、お弁当をモリモリ食べる。

で、遊ぶ。
木琴、太鼓、木馬、アスレチックかなり遊びました。

帰りは夫と待ち合わせして帰宅~。
帰りの電車で、娘は寝ました。

パパの仕事を見せるのは、もう少し成長したら、またリベンジしよう。

スタバカード限定色

2010-09-15 05:15:20 | Weblog
先日発売された、ミニサイズのスタバカード。

雑誌の付録で、それの限定色ピンクがついてました。

欲しかったから、本屋で予約~。

さて。無くしそうな予感。

ストラップなどに通す穴があるんだけど…
何にくっつけておく?

携帯につけておく?それなら無くさないけど、会計の時に携帯ごと定員に渡さなきゃならないよね。
イヤだ。
キーリング?これも無くさないけど、会計の時に鍵ごと渡さなきゃならないよね。
さて、どうやって使う?

スタバカード用ストラップを別で持ったら、確実に無くすね。
どうやって持つことを前提に作られたカードなのかしら?

初砂場。

2010-09-15 04:54:02 | Weblog
おはようございます。
今朝は涼しい~。

昨日も真夏に比べたら暑くなかったので、まぁ暑かったけど日陰は気持ちよい感じだったので、
久々に公園へ。

しかも、遊ぶ気満々で砂遊びセットを持って。
娘、以前から砂場が気になっていたようなので
砂場デビュー。

ひたすら、しゃべるでバケツに砂を入れていました。

けど、靴や足に砂がのるのがイヤだったみたい。
ひたすら、はたいていました。

公園って難しいね~。
おニューのお砂場セットを持っていったんだけど…

初めはあまり人がいなくて、そのうち3歳児くらいの男児サークルの集まりみたいなのが始まり…

娘も砂遊びに飽きてきたので、砂場セットはベビーカー付近に片付けて寄せていました。

…もちろん、いつの間にか出されてました。
まぁ、砂場で使うならいいけど公園の至るところに散乱。
3歳児、あっちこっちに持っていきます。で、置いていきます。
ママ達は、おしゃべりに夢中。
挙げ句に、クマデで毛虫を潰そうとしてるし。
それにはママ達も気付き、「刺されるからやめて~」とか言ってたけど。
もし潰されてたら、クマデに毛虫の毛つくじゃん。
知らずに娘が使ったら…
怖い。毛だけで腫れるもんね。
3歳児、人のものは自分の物。自分の物は自分の物。でした。

私と娘の歯医者。

2010-09-09 21:53:35 | Weblog
今日は親知らず2本目を抜いてきました。
スッキリ~

今はちょっと痛いけど。
(授乳期なので、弱い痛み止めを処方されています。)

今日は娘も診てもらうように予約をしていたので、
私の麻酔が効いてくる合間に娘の「上唇小帯付着異常」を診察。

泣きました。
おお泣き。

健診では、即切開って言われけど
すぐに切開!な必要性はないとのこと。
うん。私もそう思う。
フッ素を塗っておしまい。馴れたら、シーラントもやる予定。
歯磨きはバッチリだそうで一安心。

そして私。
簡単に抜けました。

今はジニジニ痛い。

地域限定

2010-09-09 21:49:26 | Weblog
横浜地域限定。

スタバの。

ミックスベリーヨーグルトスムージー。

私の好きな味。
けど、近所では販売してない。

ピザ作り

2010-09-09 21:43:09 | Weblog
先日のママ友によるレッスンの日。

テーマは「分割」。

とりあえず図形などで、半分などを学ぶ。
メインイベントは、ピザを作って分割。

生地はクオカで購入だけど、各自担当の具を生地に乗せました。
娘はピーマン担当。

スライスされたピーマンを、「ぱらぱら~」と言いながらデコレーション。

あとは、ピザソースとトマトとチーズ。
シンプルなのに、味は美味しかったです。

普段はあたり食べない娘だけど、自分で作るピザは格別らしく、たくさん食べていました。

嫁姑問題~孫とお菓子~

2010-09-06 08:46:42 | Weblog
最近、娘の食生活について悩んでいた矢先。
ちょっとピキピキな出来事がありました。

娘は少食で、お菓子などを欲しがっても
たくさんは食べないので、家でもぎっちぎちには厳しくせず、寛大なほうだと思います。

けれど…先日の出来事。

義実家へ行きました。
娘は義母のいるキッチンをうろうろ。
嫁の私がいるより孫と一対一で接するほうが嬉しいだろうと、私は居間にいました。
けど、キッチンのほうへ耳はダンボ。
もちろん、娘の行動は気に掛けています。

義母「これ飲む?ジュース。」
娘に渡す。
義母「ママに飲んでいいか聞いてごらん。」
娘、私のところへ持ってくる。
…甘い乳酸菌飲料。

もちろん断る。

っていうか、私に聞く前に娘に渡したら、欲しがるにきまってるでしょ。

幸い、娘はジュース類よりも麦茶が好きなので
飲ませずに済みました。

次。
またキッチンで。
義母「これ食べる?」
娘に渡す。
娘、私に持ってくる。
娘も義母も嬉しそう。
スナック菓子。
キャラメルコーン。
娘、1歳。

たまにだからと、
娘に「ちょっとだよ!」と言い食べさせました。

私達大人にシュークリームを出していただき、
義母「○○ちゃんには、カステラ出すね~シュークリームはクリーム入ってるからダメよね」
と言う。

私は、砂糖たっぷりなカステラもあまり食べさせたくないけど。
実際出てきたのは、クリームたっぷりなロールケーキでした。
話が違う。
キャラメルコーンを食べたばかりだったし、カステラであっても食べさせたくなかったのに。
結局、ロールケーキをみてしまった娘は食べたがりました。

問題は、娘に見せる前に私に聞いてくれなきゃ
事後承諾と同じこと。
義母も子供を育てているから、自信があるんだろうけど、義母が自分の育児方針があり育てように、
私には私なりの育児方針がある。
実家の母も言ってたけど、子供と孫はかわいさが違う!みたい。
孫は甘やかせばいいもんね。実母もよく言ってる。
けど、かわいさの影に、自分の子供じゃないから何かあった時に責任が取れないってことがある。

出産したころに義母が言った、「自分達も育児してきてるんだから、今の人のやり方じゃなくて、孫も自分が思ったようにやればいい!」。
こういうことだったんだね。正にいま、実感。

そして、その何日か後にも義実家へ行きました。
きっとキャラメルコーン買ってあるだろうと思っていましたが…やはり、キッチンのテーブルの上に置いてありました。

何分かすると、娘にキャラメルコーンを渡す義母。
今度は、私にも夫にも何も言わずに、封を切り、娘に食べさせる。

前回の訪問時、食べさせてOKだったから聞かなかったんだろうけど。
けど、それまでの食事の状況とかお腹の具合とかもあるんだから
親に、食べさせていいか聞くのは当然だと思うんですが、どうなんでしょう?

孫の喜ぶ顔を見たいのはわかるけど。

夫はその光景を見ても何とも思ってないんだろうな。

次回また、そのようなことがあったら、はっきり言わせてもらいます。
「娘に見せる前に、食べさせていいか聞いてください」って。
いいよね?言っても。

私、鬼?

鬼でも言いますけどね。

実母になら、簡単に言えるけど…っていうか、実母には言ってある。
だから、ちゃんと聞いてから与えてくれる。

前々回に義実家を訪問した時にも、実は見てしまったんだよね。
娘に、蕎麦を食べさせているところを。

母は強いですから。