ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

武蔵御嶽神社②

2009-07-26 10:27:22 | 風水旅行
武蔵御嶽神社、続きです


小雨の中、石段をひーこら登って
本殿到着。




そして武蔵御嶽神社ったら
たくさんの神様がいらっしゃって
拝殿がぼこぼこ立っていますので

一応ちょいと仁義をきってきました(笑)。

家康さんまで祀られていましたわ!

そして、大国主命をご案内したという
ワンちゃん、
なんだっけ?大口真神社??にお参り。




おいぬさまと呼ばれ
そこから転じてアンチエイジングのお守りにも!?
(おいぬ=老いぬ)

おみくじを引いて、
お守りに、神社の改築?で出た廃材
(って呼び方はきっと正しくない・・・・)で作ったお守りと
お砂を買って、
土産物屋、食事どころまで下山♪





たぶん11:50にケーブル駅着、
12:05神社着
12:20に食事どころ到着、

という感じでしょうか?

そうそう、関係ないですが
この時、参拝していたのが
私のほかは妙齢の女性2人連れ。

タンクトップでお参りしていて
アナタはアメリカ人ですか~、という感じでしたわ(笑)
神様も肌見せにはびっくりでしょう・・・・。

風水旅行で神社に行くと
食事はなぜか蕎麦ばかりになるので
ここはひとつ、奥多摩の鹿を使った
鹿カレーにしました。


鹿肉、ちょこっとしか入っていないので(笑)
鹿とも牛ともわからない感じですが・・・。

毎週鹿をちゃんと奥多摩に取りにいくそうです。

店番のおばあちゃんが
10回くらい
「山は夏が短くてね、東京は今年の夏は暑いですか?」
と聞いてきたのが印象的でした(笑)。

東京の夏は毎年暑いッス!

で、13:21発のケーブルカーで下山。
13:30くらいについたところ
今度はバスが14:15・・・・・。
(やはり土産もの屋の策略・・・

もちろん歩きますわよ!と
御嶽駅までウォーキング。

徒歩30分の旅でした。


ちなみに御嶽駅には
「ここからケーブルの駅までは徒歩60分です」
と書いてあったような・・・・。

まあ、行きは登りですからね★

14時過ぎくらいに駅に着き
14:22の電車に乗って、隣駅の川井へ。

ここから水香園(だったかしら?)に行き
日帰り温泉(1000円)に入ってから
15:19発の電車に乗って帰宅しました♪

旅行風水10倍デー、
スタンプ3つめ、
ミッションコンプリートです!

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓