ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

諏訪大社:春宮&万治の石仏

2009-07-21 22:56:30 | 風水旅行
諏訪大社写真、続きです

秋宮から1キロくらいで、春宮です。
中山道だかを歩くと、一本道で
春宮に着きます。

通りには下諏訪の公共温泉施設などが
並んでいました。

そして普通に通り過ぎてしまいましたが
秋宮と春宮の中間地点に
「御作田社」があって、
下社七不思議のひとつで
ここでは1ヶ月でお米が収穫できるらしいです。

そしてもしかしたら
ここでお水取りもできるのかも??
(電車の時間待ちに入った喫茶店の奥さんが
秋宮と春宮の真ん中辺りに
お水取りができる場所があるらしい、と
おっしゃっていたので)

さて、春宮に着きますと・・・・


修復工事中!!


根元は一本で
上は2つに分かれている
縁結びの杉だそうです。




拝殿。


拝殿側から、鳥居~下界を見たところ。


ここから万治の石仏に向かいます。

最近の観光名所なのか
いたるところに
「石仏はこっち」という
案内板やのぼりがありました(笑)

川をこんな風な橋で渡ります。




石仏です。











この日は何人かの方が
石仏に願をかけていました。

写真、人が写らないように撮るのが大変でしたわ(笑)

参拝の仕方があります。


「よろずおさまりますように」と唱えて、
願い事をして時計回りに3周し、
「よろずおさめました」
というそうです。

岡本太郎の書いた碑。


石仏を見たら、また
お店が多そうな、秋宮のほうに戻ります。

続きます。