goo blog サービス終了のお知らせ 

増田カイロプラクティックセンターの近況レポート

筋骨格・神経・アレルギー(NAET)・感情の統合療法。
増田裕D.Cのブログ

11月に読んだ本 1

2010-12-07 12:02:56 | 読書三昧
11月はメモなしで来ました。
その代わり、読んだ本全部をバッグに入れてもって来ました。
わたしたちのアジア・太平洋戦争〈3〉新しい道を選ぶ
古田 足日,西山 利佳,米田 佐代子
童心社

真田太平記(三)上田攻め (新潮文庫)
池波 正太郎
新潮社

幽霊艦長 (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

縄文少年ヨギ (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

のんのんばあとオレ (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

悪魔くん千年王国 (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

平家物語―あらすじで楽しむ源平の戦い (中公新書)
板坂 耀子
中央公論新社

戦艦大和―生還者たちの証言から (岩波新書)
栗原 俊雄
岩波書店

昭和の動乱〈上〉 (中公文庫BIBLIO20世紀)
重光 葵
中央公論新社

文字数制限のため、続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に読んだ本 その2

2010-11-08 17:34:49 | 読書三昧
11 空爆の歴史
空爆の歴史―終わらない大量虐殺 (岩波新書)
荒井 信一
岩波書店

12 葬式は要らない
葬式は、要らない (幻冬舎新書)
島田 裕巳
幻冬舎

13 ノモンハンの戦い
ノモンハンの戦い (岩波現代文庫)
田中 克彦
岩波書店

14 わたしたちのアジア太平洋戦争 2.いのちが紙きれになった
わたしたちのアジア・太平洋戦争〈2〉いのちが紙切れになった
古田 足日,西山 利佳,米田 佐代子
童心社

15 インドとイギリス
インドとイギリス (岩波新書 青版 934)
吉岡 昭彦
岩波書店

16 地図で知る幕末
地図で知る幕末―激動の時代を駆け抜けた風雲児たちの軌跡 全国で勃興した幕末の息吹を地図でひも解く (歴史文学地図シリーズ)
地図で知る幕末編集委員会ぶよう堂編集部
武揚堂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に読んだ本 その1

2010-11-08 16:18:19 | 読書三昧
増田メモを読み込むのをやめてます・・・・ちょっと手抜きモードで10月スタート!

1 悪人 上
悪人(上) (朝日文庫)
吉田 修一
朝日新聞出版

2 悪人 下
悪人(下) (朝日文庫)
吉田 修一
朝日新聞出版

3 昭和の遺書 55人の魂の記録
昭和の遺書―55人の魂の記録 (文春新書)
梯 久美子
文藝春秋

4 戦場の諸相 岩波書店
  P271~ 戦略爆撃から原爆へ 伊香俊哉

5 真田太平記(一)
真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)
池波 正太郎
新潮社

6 ノモンハン事件 機密文書「検閲日報が明かす虚実」
ノモンハン事件―機密文書「検閲月報」が明かす虚実 (平凡社新書)
小林 英夫
平凡社

7 ハルハ河の英雄的な夏(VHS)

8 水木しげるの戦記選集
ああ玉砕―水木しげる戦記選集 (戦争と平和を考えるコミック)
水木 しげる
宙出版

9 真田太平記(二)
真田太平記(二)秘密 (新潮文庫)
池波 正太郎
新潮社

10 私たちのアジア太平洋戦争 1.広がる日の丸の下で生きる
わたしたちのアジア・太平洋戦争〈1〉広がる日の丸の下で生きる
古田 足日,西山 利佳,米田 佐代子
童心社

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に読んだ本

2010-11-08 14:54:34 | 読書三昧


ついでに9月に読んだ本もアップします。←どんだけ溜めてんだ(^^;

1シャガールの絵本

2昭和16年 夏の敗戦

3金正日への宣戦布告
金正日への宣戦布告―黄長〓@57F6@回顧録 (文春文庫)
黄 長〓@57F6@,萩原 遼
文藝春秋

4怒らないこと
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
アルボムッレ スマナサーラ
サンガ

5ノモンハン(上)
ノモンハン 上 (文春文庫 こ 3-2)
五味川 純平
文藝春秋

6 ノモンハン 下 五味川 純平
7ノモンハンの夏
ノモンハンの夏
半藤 一利
文藝春秋

8壊れた脳 生存する知
壊れた脳 生存する知
山田 規畝子
講談社

9ノモンハン 隠された戦争
ノモンハン 隠された「戦争」 (NHKスペシャルセレクション)
鎌倉 英也
日本放送出版協会

10ノモンハン孤立の遺書
ノモンハン孤立兵の遺書―個人にとって戦争とは何か (人間選書)
冨永 信
農山漁村文化協会

11大日本 満州帝国の遺産
12悪人(映画)
13BC級戦犯 岡田資中将の闘い
14ノモンハンの七月
15硫黄島 栗林中将の最後
16指揮官の決断

文字数制限の都合でここまでです(^^;
一言書いてもいいですか?
増田先生っ!ちゃんと読める字で書かないともう読書ブログアップしませんからね
桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月に読んだ本

2010-11-08 10:16:15 | 読書三昧


すみません。だいぶサボっていたら増田先生につつかれました(^^;
かといって飛ばしてしまってはいけないので、
今更ですが8月の本を紹介します。(ほんとに今更)

1文豪 松本清張

2松本清張 黒の地図帖

3江戸百夢 田中優子

4美の20世紀 ムンク(待合室にある本です)

5おばけ野球チーム 水木しげる

6美の20世紀 シャガール

7手塚治虫の描いた戦争 手塚 治虫 朝日新聞出版

8「終戦日記」を読む
「終戦日記」を読む (朝日文庫)
野坂 昭如
朝日新聞出版

9小栗上野介忠順 近代日本の礎を築いた偉人
横須賀市発行 非売品

10幕末非運の人びと 石井孝
  幕末非運の人びと (1979年) (有隣新書)
石井 孝
有隣堂

11ゆうれい電車 水木しげる

12きらきらひかる 江國 香織

13手塚治虫のブッダ(ワイド版)
待合室のコミックコーナーにあります。

14ブルートレインおばけ号 水木しげる

15裁かれるのは我なり
裁かれるのは我なり
―袴田事件主任裁判官三十九年目の真実
山平 重樹
双葉社

16美談の男
美談の男
―冤罪袴田事件を裁いた元主任裁判官・
熊本典道の秘密
尾形 誠規
鉄人社

17はけないズボンで死刑判決


はけないズボンで死刑判決
―検証・袴田事件 (GENJINブックレット (37))

袴田事件弁護団
現代人文社

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月に読んだ本

2010-09-15 20:15:34 | 読書三昧
久しぶりに出ました、▼この増田メモ



いえ、何てことありません。
ワタシが放置していただけなのですっ
というと、増田先生が怒りますのでナイショナイショ

火はわが胸中にあり―忘れられた近衛兵士の叛乱 竹橋事件 (岩波現代文庫)
澤地 久枝
岩波書店

丸谷才一と16人の東京ジャーナリズム大批判
丸谷 才一
青土社

私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝 (角川文庫)
水木 しげる
角川書店(角川グループパブリッシング)

水木サンの幸福論 (角川文庫)
水木 しげる
角川書店

妻たちの二・二六事件 (中公文庫)
沢地 久枝
中央公論新社

暗い暦 (文春文庫)
澤地 久枝
文藝春秋

水木しげる怪奇貸本名作選 不死鳥を飼う男・猫又 (ホーム社漫画文庫) (HMB M 6-1)
水木しげる
ホーム社

ノモンハン戦争―モンゴルと満洲国 (岩波新書)
田中 克彦
岩波書店

幸田露伴と明治の東京 PHP新書 (PHP新書)
松本 哉
PHP研究所

丸谷才一と16人の世紀末のジャーナリズム大批判
丸谷 才一
青士社

アンクル・トムの小屋 (世界文学の玉手箱)
ハリエット・ビーチャー・ストウ,Harriet Beecher Stowe,丸谷 才一
河出書房新社

ねぼけ人生 (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

春画のからくり (ちくま文庫)
田中 優子
筑摩書房

プラド美術館 名画に隠れた謎を解く!
薮野 健
中央公論新社

松本清張の世界 (別冊宝島1638) (別冊宝島 1638)
クリエーター情報なし
宝島社


増田先生が水木しげるにハマッてまいりました(^^;
なぜかというと、お昼の時間に「ゲゲゲの女房」を観ていたからではないかと思うです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月に読んだ本

2010-07-24 13:47:58 | 読書三昧


誤差―松本清張短編全集〈09〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

長崎 旧浦上天主堂 1945-58――失われた被爆遺産
高原 至,横手 一彦,ブライアン・バークガフニ
岩波書店

空白の意匠―松本清張短編全集〈10〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

共犯者 (新潮文庫)
松本 清張
新潮社

密約―外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫)
澤地 久枝
岩波書店

コミック版 告白
木村 まるみ,湊 かなえ
双葉社

ゲゲゲの女房
武良布枝
実業之日本社

文学のレッスン
丸谷 才一,湯川 豊
新潮社

究極の田んぼ
岩澤信夫
日本経済新聞出版社

人形のBWH
丸谷 才一
文藝春秋

[週間]ふるさと百名山 創刊号 No.01 富士山
2010年6月22・29日号
集英社


墓場鬼太郎 (1) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-7))
水木 しげる
角川書店

墓場鬼太郎 (2) 貸本まんが復刻版 (角川文庫)
水木 しげる
角川書店

墓場鬼太郎 (3) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-9))
水木 しげる
角川書店

墓場鬼太郎 (4) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-10))
水木 しげる
角川書店

墓場鬼太郎 (5) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-11))
水木 しげる
角川書店

墓場鬼太郎 6 貸本まんが復刻版 (角川文庫 み 18-12)
水木 しげる
角川書店

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月7日(5月に読んだ本 その2)

2010-06-07 19:33:05 | 読書三昧


ハル〈2〉哲学する犬からの伝言
クォン デウォン
ポプラ社

歴史を「本当に」動かした戦国武将 (小学館101新書)
松平 定知
小学館

青春の彷徨―松本清張短編全集〈06〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

鬼畜―松本清張短編全集〈07〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

遠くからの声―松本清張短編全集〈08〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

王剣強奪 人麻呂の呪言 不比等の陰謀
関 裕二
芸文社

ふまじめ介護―涙と笑いの修羅場講談
田辺 鶴瑛
主婦と生活社

吉備大臣入唐絵巻の謎
黒田 日出男
小学館

↑これだったんですね・・・。メモの文字、読めないっすよ>増田先生
歴史から消された兵士の記録
土井 全二郎
光人社

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月7日(5月に読んだ本 その1)

2010-06-07 16:21:25 | 読書三昧




どうも増田先生がワタシに「早く5月分をアップしろー」と何度も何度も催促にくる。
通常業務やらなくていいんでしょうかねー(^^;
そんなに言うなら喜んで!!!ええ、仕事投げ出しますとも!

ゴッホの証明―自画像に描かれた別の顔の男
小林 英樹
情報センター出版局

いのちいっぱい
相田 みつを
ダイヤモンド社

待合室にある本を5月のセミナーの時に読み出しました。その発端がコレ。

水からの伝言―世界初!!水の氷結結晶写真集 (Vol.2)
江本 勝
波動教育社

待合室にある本を読み出しちゃった第二弾はこれ。
ワタシはこれ信じますよ。否定的な意見ありますけど。
人間は言葉のエネルギー持ってますもん(^^)
ふたり★おなじ星のうえで
谷川 俊太郎,谷本 美加
東京書籍

あれま、これも読んでたんですね。待合室にある本読み出しました第三弾。
どこか遠いところのお話ではありません。
これは大人が真剣に読まなくてはいけないですよね>増田先生
つみきのいえ
平田 研也
白泉社

えーと、待合室の本第四弾。
ノーダリニッチ島 K・スギャーマ博士の動物図鑑
K・スギャーマ
絵本館

待合室の本第五弾。
すべて空想で描かれた動物たちの図鑑。とってもユニーク!
これを真剣に読みふける増田先生の姿は・・・・どうしちゃいましたか(^^;でした。
花よりも小さく (花の詩画集)
星野 富弘
偕成社

待合室にあった本第六弾。
脳脊髄液減少症で苦しんでいる患者様が「とっても感動して力になった本だから(^^)」と笑顔で寄贈してくださったもの。
手足の自由がきかなくなって、口で筆をとり優しい言葉と素敵な花たちを描き続ける。
天に感謝する気持ちでいっぱいの画集は、見ていてこちらまで感謝の念があふれてきますよね(^^)
徳川家康 (講談社火の鳥伝記文庫 (22))
松本 清張
講談社

詳しくは増田カイロプラクティックの読書三昧ブログにワタシの記事が。
あ、全然詳しくなかった・・・_| ̄|○

殺意―松本清張短編全集〈04〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

幕末維新を「本当に」動かした10人 (小学館101新書)
松平 定知
小学館

声―松本清張短編全集〈05〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

現代日本文学館〈第16〉谷崎潤一郎 (1966年)
クリエーター情報なし
文藝春秋

ハル―哲学する犬
クォン デウォン
ポプラ社

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月1日(読んだ本 小栗特集)

2010-06-01 13:07:04 | 読書三昧
増田先生のハッキリとした意思表示で、「小栗上野介特集を載せろ」ということでしたので、がんばってみます。
小栗上野介という人物については、一番詳しいのは東善寺です。
東善寺発行の書物もいくつか購入しました・・・が、Amazon.co.jpでは売っていないのでここで紹介できず。

覚悟の人―小栗上野介忠順伝
佐藤 雅美
岩波書店

最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫)
星 亮一
筑摩書房

罪なくして斬らる―小栗上野介 (人物文庫)
大島 昌宏
学陽書房

ジパングの艦〈上巻〉―小栗上野介・国家百年の計
吉岡 道夫
光人社

ジパングの艦〈下巻〉―小栗上野介・国家百年の計
吉岡 道夫
光人社

天涯の武士―幕臣小栗上野介 (1之巻) (SPコミックス―時代劇画)
木村 直巳
リイド社

君はトミー・ポルカを聴いたか―小栗上野介と立石斧次郎の「幕末」
赤塚 行雄
風媒社

小栗上野介の生涯―「兵庫商社」を創った最後の幕臣
坂本 藤良
講談社

その時歴史が動いた〈18〉
クリエーター情報なし
KTC中央出版

会津人群像 (第6号)
クリエーター情報なし
歴史春秋出版

七十七人の侍アメリカへ行く (1965年)
服部 逸郎
講談社

幕末維新を「本当に」動かした10人 (小学館101新書)
松平 定知
小学館

「明治」という国家
司馬 遼太郎
日本放送出版協会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする