goo blog サービス終了のお知らせ 

増田カイロプラクティックセンターの近況レポート

筋骨格・神経・アレルギー(NAET)・感情の統合療法。
増田裕D.Cのブログ

感染症対人類の間世界史

2020-05-09 13:59:54 | 読書三昧
本日(本当は昨日)紹介したい本はこちら。


そして解説を写したもの(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃の翼

2020-04-19 13:31:17 | 読書三昧
本日紹介したい本は「瑠璃の翼」。
瑠璃の翼 (文春文庫)


裏表紙(カバー)にある解説を、今日も写していました。
解説は秦郁彦氏。
代筆者:桐井

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天災から日本史を読みなおす 磯田道史 著

2020-04-18 14:34:20 | 読書三昧

増田裕による、本のオビについていた解説の書き写しはこちら↓

代筆者:桐井

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年11月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 21:10:13 | 読書三昧

「北斎とジャポニズム」を見に行ってきたようです。
ものすごくよかったそうです。
・・・自分は観ていないので何も語れないですが。
有名絵画のあそこにも、ここにも!
北斎漫画を見ている人なら見たおぼえのあるポーズが…。
という発見ができるそうです。

あとはゴッホの映画「ゴッホ最後の手紙」かな。
絵画でつなぐアニメーション。
オーディションで選ばれた125人の画家達が、ゴッホのタッチをトレーニングし、
アニメーションにするべくものすごい枚数の油絵を描きあげたという、
考えただけで疲弊しそうな話だが、その出来は素晴らしいものなのだろう…見てないけど(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 21:06:18 | 読書三昧
画像のみのアップです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 20:22:23 | 読書三昧


静岡市出身の親子鷹というより親子画家、牧野宗則さんと風鈴丸さんの二人展に行ってきた増田先生は、すっかりお気に入り。

牧野宗則さんは静岡市内の学校で配られる市税の下敷きの絵でお馴染みだったのですが、今もそうかなぁ。
風鈴丸さんはしずてつストアの絵でおなじみですね。ストアに行ったら探してみてください。

9の北斎漫画は良いですよね。
北斎漫画 <全三巻> 第一巻「江戸百態」 (Hokusai Manga Vol 1)
葛飾 北斎
青幻舎
北斎漫画<全三巻> 第二巻「森羅万象」
葛飾北斎
青幻舎
北斎漫画 <全三巻> 第三巻「奇想天外」 (Hokusai Manga Vol 3)
葛飾北斎
青幻舎

ワタクシ桐井が持っているのは↑こっち。
増田先生が持っているのは↓
北斎漫画
山田 豊
芸艸堂


一家に一揃え、北斎漫画!

江戸の人たちと生活と風俗がわかる本です。
【漫画】「滑稽みを主とし、単純な線と色で描いた絵」(三省堂新明解国語事典より)

桐井記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 20:14:59 | 読書三昧


座頭市にハマりまくってますねぇ。
年末に増田先生に
「座頭市の『二段斬り』観ましたか?」
と尋ねたら「まだ」のサインを手で表現してました。

座頭市二段斬り [DVD]
勝新太郎,坪内キミ子,三木のり平,加藤武,春本富士夫
角川書店

これね、小林幸子サマが子役で出ているので、座頭市観るんだったらこれから観たいと、常々思っているワケなのです。
桐井個人としては。

桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 20:07:19 | 読書三昧

8の「百日紅(さるすべり)」は、私が尊敬してやまない杉浦日向子先生のマンガが原作の・・・
アニメ映画ですか、それともドラマの方ですか?

葛飾北斎大先生の娘「お栄さん」が主人公の粋な物語です。
百日紅 (上) (ちくま文庫)
杉浦 日向子
筑摩書房
百日紅 (下) (ちくま文庫)
杉浦 日向子
筑摩書房

江戸の風俗がよく描かれています。

桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 19:58:07 | 読書三昧


スパイのためのハンドブック (ハヤカワ文庫 NF 79)
朝河 伸英
早川書房
スパイのためのハンドブック、面白そうですね。

んじゃ、私はこっちを薦めておこう。ギャグマンガ↓
ペパミント・スパイ (1) (花とゆめCOMICS)
佐々木 倫子
白泉社

まあ、増田先生が読むわけないか(^^;

ところで座頭市にハマり出しましたねぇ~。

桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年5月に読んだもの、鑑賞したもの

2017-12-31 19:55:50 | 読書三昧

画像のみのアップです。
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする