goo blog サービス終了のお知らせ 

増田カイロプラクティックセンターの近況レポート

筋骨格・神経・アレルギー(NAET)・感情の統合療法。
増田裕D.Cのブログ

7月に読んだ本 追記

2012-08-19 17:11:01 | 読書三昧
7月に増田先生が読んだ本は、前記事をご覧ください。

その中で、この本のことです。
恋と女の日本文学 (講談社文庫)
丸谷 才一
講談社


「恋と女の日本文学

増田先生のメモはこれ。


ズームイン!!


と女の日本文学!(@_@;

ちなみに「ケーテ」が「ゲーテ」であることは大体予測できましたが。

てなわけで、毎月ワタシは増田先生の読んだ本のアップに苦労しているのです。
桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月に読んだ本

2012-08-15 18:11:03 | 読書三昧
2012年7月に増田先生が詠んだ本を、やっとのことでブクログにアップしました。

メモを貰ったのは8/1でしたが、夏休みのバタバタでワタシの仕事はすべて後回しになり、当然増田先生のブログは後回し中の後回しなのです。

ブクログは以下のURLをクリックしてください。
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2169033&status=3&rank=0&sort=sort_desc

今月は13冊・・・ではなくて、10冊。
+映画3本です。

何故7月はこんなに少ないのでしょう。


・・・・・

オリンピックがはじまったからなのではないかと思います!!


増田先生は毎日テレビッ子です。寝不足の日もしょっちゅうです。


だから本が少ない。

・・・違ったりして(^^;

増田先生は何冊かを平行して読みますので、読みかけの本を入れるともっともっと多いはずですが。

7月のメモも貼っておきます。クリックすると大きくなります。


桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月に読んだ本

2012-07-02 09:02:04 | 読書三昧
増田先生が2012年6月に詠んだ本を、ブクログにアップしました。

http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2131572&status=3&rank=0&sort=sort_desc

7月1日朝一番で「読書ノート」をワタシに提出した増田先生。
自分の仕事はぜったい忘れないオトコでございます。

ブクログにアップできない映画が一つ、書物が一冊。
全18アイテムでした。

映画はこれ
ホタルノヒカリ

ちなみにこの映画のサイトで自分の「干物女度」をチェックしてみたら、「天然記念物級干物女」だったワタシは・・・まぁいいか。

書物はというと、下田開国博物館の全16ページの小冊子でした。


下田の歴史の「なぜ?」「なに?」
江戸時代の終わりころのはなし

下田開国博物館



本来は本の感想をたくさん書きたいところなのでしょうね。
先生の考えていることを何かで出力できたらいいのになー・・・と常々思うわけです。

今月の読書ノートも載せておきます。


桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年5月に読んだ本

2012-06-04 19:34:08 | 読書三昧
2012年5月に読んだ本をブクログにアップしました。
以下のURLをクリックしてください(^^)
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2107518&status=3&rank=0&sort=sort_desc

今回本棚に入らなかったのは本ではなく、映画でした。
増田先生は「読んだ本ノート」に、本だけでなく映画も書いているのです。
DVDが出ているのは本棚に入れてしまいましたが。

まずは、クリニックに以前から原作が置いてあり、患者様からも大人気のコレ

■テルマエ・ロマエ
 http://www.thermae-romae.jp/
 増田先生は原作のほうは読んだんでしょうか。気になりますねぇ。

次もクリニックに原作が揃ってます。こっちも年齢層関係なく大人気の作品。
■宇宙兄弟
http://www.spacebrothers-movie.com/


私が原作の小説を読んでしまったので満足してしまい、映画館行くのやめてしまったコレ。
■HOME 愛しの座敷わらし
http://www.warashi.jp/
原作がほんわかとして温かい作品だったので、映画もきっといいのでしょうね。

そしてトム・ハンクスとジュリア・ロバーツという、2大役者共演のラブ・コメディ映画(予告編しか見てない私…)
■幸せの教室
http://disney-studio.jp/movies/shiawase/
これは楽しくてハッピーな映画っぽい♪
増田先生はどうだったでしょうか?

今月の読んだ本メモを貼りつけておきます。

※「新聞錦絵の世界」は、先月の読んだ本に入っていたので載せるのをやめました。

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月に読んだ本

2012-05-13 07:06:30 | 読書三昧
だいぶ遅くなりましたが・・・・
増田先生が毎日毎日、自分のブログとブクログがアップされたかどうかチェックしに来て、私の仕事の邪魔をするので(^^;なんとか合間をぬってアップすることにしました。

4月に読んだ本はブクログにアップされています。
以下のURLをクリックしていただけると増田先生が喜びますので、何卒クリックのご協力をお願いします。
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2082878&status=3&rank=0&sort=sort_desc

さて、4月は10冊?と思われるかもしれませんが、またしてもブクログで登録できない絶版本を7冊読んでました。

青春の門
第三部 放浪篇 下

五木寛之 著



青春の門
第四部 堕落篇 上

五木寛之 著



青春の門
第四部 堕落篇 下

五木寛之 著



青春の門
第五部 望郷篇 上

五木寛之 著



青春の門
第五部 望郷篇 下

五木寛之 著



青春の門
第六部 再起篇 上

五木寛之 著



青春の門
第六部 再起篇 下

五木寛之 著


以上7冊を足して、4月は17冊でした。
院長の読書メモを貼っておきます。


正直なところ、増田先生のブログをアップするのは楽しい仕事だったりもするのでした(^^;
桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月に読んだ本

2012-04-09 16:09:32 | 読書三昧
2012年3月に増田先生が読んだ本をブクログに登録しました。
以下の▼URL▼をクリックしてください。
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2047882&status=3&rank=0&sort=sort_desc

ブクログの登録は11冊となっていますが、実際は17冊でした。
恒例の「ブクログでは登録できませんでした本」を以下に紹介します。

まずは蒲原宿で「木屋」の屋号であった材木問屋、「木屋江戸資料館(渡辺家)」の自主制作冊子、「木屋江戸日記」

安政の大地震や当時の蒲原宿の様子を知ることができる、大変貴重な史料です。

そして、五木寛之の代表作「青春の門」シリーズ。
この本がブクログに無いわけはないのですが、増田先生の読んだ「青春の門」は、昭和46年第1刷発行という、大変古い本だったのです。
箱型のジャケットが付いている本です。

青春の門
第一部 築豊篇 上

五木寛之 著

青春の門
第一部 築豊篇 下

五木寛之 著

青春の門
第二部 自立篇 上

五木寛之 著

青春の門
第二部 自立篇 下

五木寛之 著

青春の門
第三部 放浪篇 上

五木寛之 著


以上6冊を加えて、2012年3月は17冊でした。
今月もまた次々に様々なジャンルの本を読んでます(^^)

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月に読んだ本

2012-03-10 14:13:27 | 読書三昧
2012年2月に読んだ本をブクログにアップしました。
以下のURLをクリックしてください。
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=1889451&status=3&rank=0&sort=sort_desc

2月に読んだ本は19冊ですが、ブクログでは17冊となっています。
1冊はいつものように、ブクログでは掲載できないレアな出版物だからです。


富弘美術館2011年秋号
(星野富弘氏の美術館で発行している、全16頁の冊子)


・・・・ブクログを更新しているスタッフ泣かせなのです

さて、ブクログに入っていないもう1冊ですが、以下の本です。
幕臣列伝
綱淵 謙錠
中央公論社


この本は2011年6月に読んだ本に登録済みとなっていたため、「2月に読んだ本」としては登録できませんでした。
http://booklog.jp/users/chiromasuda/archives/1/4120027724
ということで、再読の記録に残しました。

2月は「桐井文庫」から1冊、1月も1冊貸し出しました。さて、どの本かわかりますか?

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月に読んだ本

2012-02-06 07:44:57 | 読書三昧
2012年1月に読んだ本をブクログにアップしています。
下記URLをクリックしてください。
http://booklog.jp/users/chiromasuda/Books?display=front&category_id=1874746&status=3&rank=0&sort=sort_desc

今回も、ブクログに入らなかった本がありました。
静岡市美術館で展示されている「竹久夢二と静岡ゆかりの美術」のパンフレットです。
今、増田先生の周囲にその本が見当たらないらしく、画像はありません。
2012年3月25日まで開催中です。
http://www.shizubi.jp/exhibition/future_120107.php

ということで、1月は28冊でした。
漫画も入っていますが、1月はだいたい歴史関係ですね。

そして、1月の読んだ本の中に入っている↓この本
消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡 (競馬王新書)
島田 明宏
白夜書房


昔から親しくしていただいている青森県八戸市のカイロプラクター、前田喜代治先生の叔父様が前田長吉氏だそうです。
弱冠20歳の天才騎士前田長吉はダービーで優勝した翌年に戦争に取られてしまい、終戦後はシベリアで抑留。極寒の地で過酷な強制労働中、死亡されたそうです。
前田先生のオフィス「友好カイロプラクティックセンター」の一室は「前田長吉メモリアルルーム」になっているそうです(^^)

前田先生からの年賀状でこの本の存在を知り、すぐに注文。
到着後すぐに読み始め、前田喜代治先生の顔写真が載っているページをみて大喜び!
その時の写真がこれです↓


ワタシも読みたいです。
桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月に読んだ本

2012-01-09 18:16:01 | 読書三昧
遅くなりましたが、2011年12月に読んだ本を、ブクログにアップしました。
以下のURLをクリックしてください。

http://booklog.jp/users/chiromasuda/Books?display=front&category_id=1856790&status=3&rank=0&sort=sort_desc

12月は全部で25冊でした。
池波正太郎にハマッてますので、剣客商売や仕掛人梅安のシリーズが目立ちますね(^^)

ワタシも池波正太郎は好きです。
時代小説が渋くて、なんともいえないいい雰囲気をかもし出していて、あっというまに池波ワールドに引きずり込まれます。
ワタシは鬼平犯科帳しか読んでませんが(^^;

それにしても師走のバタバタした雰囲気の中、よく25冊も読めたものです。
さすが、周りに流されないオトコ増田裕院長

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月に読んだ本

2011-12-05 14:12:33 | 読書三昧
増田先生が2011年11月に読み終わった本をアップしました。
ブクログにアクセスしてください↓
http://booklog.jp/users/chiromasuda/Books?page=1&category_id=1820120&status=3&rank=0&sort=sort_desc&display=front

またしてもブクログにアップできないマニアックな出版物がありましたので、ここで紹介します。



池波正太郎記念文庫図録

池波正太郎記念文庫 編集
台東区教育委員会 発行




池波正太郎ガイドマップ

作品の舞台と池波正太郎ゆかりの地を巡る

台東区教育委員会 発行




大井川鐵道公式ガイドブック

大鉄メディアクリエイト発行



この3冊を入れて、なんと11月は40冊!!

と、思ったら・・・コミックが15冊も入ってますよ~(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする