goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら主婦のお気楽日記

当初株日記だったはずが・・・
気付けばどうにもならぬ状態にまで膨らんだ含み損!
それでもお気楽人生まっしぐら~

毎週食べ過ぎがお約束・・・な月曜日

2011年01月17日 | 食べ物
週末は雪が降ります、積もります…と散々脅かされていたんですが。
明けてみれば、我が町、1ミリも積もらなかったどころか、一かけらの雪さえ降ることなく、日曜日なんて拍子抜けするほどいい天気でした。
大雪でお困りの方には申し訳ないんですが、ちょっとぐらい雪景色を眺めてみたかったかも~なんて。
でも、センター試験の日でしたし、この近辺の受験生にとっては何よりでしたね。

さて、土日も含めここ最近ほぼ引きこもり状態が続いているせいで(まあ、最近に限らず年中そんな感じですが)、ブログネタがありまっせ~ん。
というわけで、連続ですが、またまたおうちごはんシリーズで。
しかも今日は撮って出し。

本日の夕食~

・ミニステーキ(一枚当たり70~80グラムだったので、私1枚、夫2枚食べました)
・焼椎茸(グリルで焼いてガーリックパウダーをパラパラッと)
・ポテトサラダ
・里芋とこんにゃくの煮物
・飛魚すり身の揚げたの
・長芋のふわとろ焼(オムレツみたいに見えるものがそれです)
・野菜たっぷりとすり身(飛魚)のスープ(赤味噌仕立て)

個別写真も撮ったんですが…
特に珍しい料理を作ったわけでもない上に、なんかどれもこれもま~~ったく美味しそうに見えない残念な仕上がり…だったので、アップ取りやめ。

そして…
またもや食べ過ぎました。。。
はぁ~~~~~~っ。

月曜日は夫の勤務先のノー残業デーでして(って、ど~でもいい情報)、他の平日は帰りが遅いので軽めの夕食しか食べられないせいか、月曜日だけはしっかり食べても大丈夫~と思ってはいるんですが…。
いつしかそれが変化して、
月曜日→食べる時間が早い→沢山食べても大丈夫→沢山食べるべき→沢山作らなければならない…と、訳のわからないルールが定着。
半ば強迫観念にも似た思いで、「とにかくたっぷりね…」と用意した結果。

毎週「た、食べ過ぎた~~~」てなことになるわけです。
はっきり言ってアホです。

年末から比べて、1.5キロ体重が増えてます。
何とかしないと…何とかしないと…何とかしないと…。

で、何をどうすればいいでしょうか?




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

足かけ二年分…?新旧うちごはん

2011年01月14日 | 食べ物
前回に続き、うちごはんシリーズです。
が、今日はお蔵入り写真の救出を…。

まずはアップし損ねたままになっていた去年の夕食写真から~。

12月25日の夕食です。
確かクリスマスイブは冷蔵庫整理メニューだったはずですが、翌日のクリスマス当日にはちょっとそれっぽいメニューにしてみました。


・シーフードパエリア
・和風ローストビーフ
・スモークサーモンと蕪のマリネ
・牡蠣のチャウダー

お気に入りの和風ローストビーフは本当~~~~に簡単に出来、かつちょっと御馳走感もあるので、お客様が来られるときの我が家の鉄板メニューとなりつつあります…。

ま、盛り付け(見た目)がかなり残念な感じですが、そちら方面はセンスゼロなので、そこには目を瞑りましょう。

それより、この日最悪最低だったのがコレ。


超久しぶりに作ったシーフードパエリア。

まず、色がない!!
サフランはたっぷり使ったのになぜ??
サフランが古過ぎたか?(いつ買ったか全く記憶がないぐらい…)

そしてお米が超~~~硬かった!!
芯がある…なんてかわいいレベルではなく。
この原因はおそらく…今回はそれまでいつもパエリアを作る時に使っていたのとは違う鍋で作ったせい。
前と同じ火加減、加熱時間ではこの鍋の時にはダメだったということでしょうね。

あまりにも硬くて、食べ続けたら胃が痛くなりそうだったので、私はほとんど食べず(それでも夫はご飯茶碗に換算して2杯半分くらいは食べてましたが)、翌日にスープやチーズを足してリゾットにリメイクしました~。
(↑これが意外に美味しくて、なかなかのヒットでした。パエリアをしくじった時にはオススメです)


もう一枚は、夫が今年最初の出勤日だった1月6日の夫の夕食。
初日からいきなりの残業で10時過ぎだったので、一応ヘルシー系(のつもり)です。


・白菜と鰹の煮物
・里芋の煮物柚子味噌和え
・紅白なます(お節の残り物)
・小鯛笹漬け(お正月明けのデパ地下で半額だった~!)
・揚げ蓮根の甘酢和え
・いくら
・さくら漬け(村上重のお漬物)

あっ…また汁物がなかった。。。
相変わらずで…。

今年も出来るだけヘルシーでバランスよく、尚且つお安~~い“うちごはん”を目指して参りたいと思います。
汁物も忘れずにね!(と、自分自身に言ってます)




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

かき、カキ、牡蠣三昧~~@うちごはん

2011年01月12日 | 食べ物
久し振りのうちごはんシリーズ、今回は牡蠣づくし編です…

牡蠣が美味しい季節になりました~。
夫婦ともに牡蠣大好物な我が家、恒例のお伊勢参りに行ったついでに、今年もまた「浦村牡蠣」を仕入れてきました。
いや実は牡蠣がメインでお伊勢参りがついでか?(やっぱり罰当たり…)

今年もこちらのお店へ。


お店に到着したのが朝の9時。
本当は店の前に置かれたコンロで焼かれる、熱々焼き立て牡蠣を食べたかったのだけれど、こちらは10時から…というわけで、今回は諦めて、お持ち帰り用のむき身の購入のみで。

二人家族にその量はどうよ?のドカ~ンと2キロ。


これを約3日で食べつくしましたよ~~~。

では、各種牡蠣料理の写真を。


まずは私が一番好きな、かつ楽ちんな食べ方、生牡蠣~~
(これは私がほぼ一人で食べました)


牡蠣の味噌焼き
見たまんま、サッと火を通して田楽味噌をかけただけ。
でも牡蠣と味噌って相性いいですよね~。


バター醤油焼
これも見たまんま、バターで軽く焼いてから仕上げに醤油を一回し。
これも美味しい~~。


牡蠣鍋
今回はあっさりと和風醤油だしベースで。
そして鍋の残りは次の日に…


牡蠣そば
鍋の残りだしに生姜のすりおろしをたっぷり加えた後、葛でとろみをつけてゆでたての御蕎麦にかければ出来上がり~(牡蠣は多少増量してます)


牡蠣グラタン
ホワイトソースは白味噌を効かせた和風グラタンです


夫が一番好きなのはこれ、定番牡蠣フライ~
面倒だったのでタルタルソースは今回省略!

いよいよ残りわずか…。


保存用にはやっぱりこれ(…と言ってもすぐになくなりましたが)
牡蠣の時雨煮


上の時雨煮を使って炊いた牡蠣ごはん
おこげがまた美味しい~~

以上、この冬の牡蠣三昧、第一弾でした。
第一弾…ということは当然第二弾もあるわけでして。
買いに行くにはちと遠い…ので、来月にはまたお取り寄せ~の予定です。

2キロを一気に食べると、さすがに結構堪能できます。(当たり前…)
どれぐらい食べたら「もう嫌や…」という状態になるでしょうか?
(以前岡山の日生で焼牡蠣を大量に食べた時にはややそんな状態になりましたが…あれはきっと同じ調理方法ばかりで食べたせいかと思われます)





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

今年初「まとの」で京料理・・・ついでに初詣

2011年01月07日 | 食べ物
昨日からようやく夫の仕事が始まり、私の平穏な日々が帰ってきました。
今日も朝から早速、昼寝ざんまい…。
昼寝たっぷりして、早く私の生活リズムを取り戻さないと~~。
今年も邁進します、ぐ~たら生活!


さて今日は、既に三日前になってしまった今年初の「まとの」さんでの食事記録です~。
(2011年になってもう1週間経つんですね…。恐ろしいわ、この速さ…)

毎年夫の誕生日(12月27日)周辺の年末に伺ってましたが、今回は予約がいっぱいで取れなかったので、新年営業初日の夜に。
お正月らしさが随所に感じられるお料理でした。

ではでは、ちょっと枚数が多くなりますがお料理写真をずらずらっと…。

先付1

田作り、数の子、叩き牛蒡、菜の花、川海老他

先付2

焼胡麻豆腐の蒸し雲丹、胡麻酢掛け

八寸

穴子の蒸し寿司、梅人参、黒豆、もろこ、からすみ他

椀物

白味噌仕立ての雑煮
関西人にも関わらず我が家の雑煮はおすましなんですが、こういうとびっきり美味しい味噌仕立ての雑煮が食べられると幸せ~~~!
焼いた丸もちの他、海老芋やてまり麩などが入ってました。

向付

伊勢海老、あおり烏賊、鮪、天然鯛の昆布〆

焼物

杉板焼の中身は…ひらまさの西京焼とまながつおの幽庵焼でした。
魚がこれ以上ないというほど超ふっくら焼けていて感動。
うちの焼き魚では考えられませんわ。(実は焼き魚が苦手…)

蒸し物

ぐじの蕪蒸し(甘鯛のことを京都ではぐじと呼びます)、鋳込み堀川牛蒡

揚げ物

何の魚だったかがどうしても思い出せませ~ん。
白身の魚の変わり揚げ、たけのこ、抹茶豆乳だんご他

酢物

ふぐの煮こごり、茶振りなまこ、サーモンの蕪巻他

いつもならこの次に炊き込みご飯…で終わりなんですが、この日はその前にちょっと変わりご飯をということで。


お赤飯  上に載っているのは九条ネギとすぐきの刻んだもの(この取り合わせが抜群に美味しかった~)

ご飯

蟹と鯛の炊き込みご飯、はまぐりの吸物、香の物

お替り~はお約束のかまどで。

が、ここまでで既にお腹がいっぱいで、お替りができるはずもなく、これまたいつも通りおにぎりにしてだし巻と共にお土産にして下さいました。

水物

シャーベット二種(紫蘇、黒豆)、メロン、梅の甘露煮、栗きんとん

今回も、幸せなひととき~でした。
さ~て、今年は何回この美味しいお料理がいただけるでしょうか。
全ては夫次第…(私自身の浪費、無駄遣いは一切無視)
頑張っておくれ~~~。


最後はおまけ写真、初詣に行った八坂神社での一枚です。


予約時間よりもかなり早く到着してしまったので、ついでに近くの八坂神社へ初詣。
「ついでに…」っていうあたりが、かなり罰あたり。

数年ぶりにおみくじをひいたら(毎年詣でている伊勢神宮にはおみくじがないので)、何と夫婦そろって同じ番号。
夫は同じ番号を2枚分申告して受け取ろうとしましたが、「全く同じもの2枚貰っても、しゃ~ないでしょ!」とセコい主婦根性発揮で一枚分しかいただかず。
…さらに罰あたり。

ちなみに「末吉」でした。
勝負事はダメらしいです。
旅行は西と北がいいらしいです。
やっぱりヨーロッパかぁ・・・・・(大きな妄想)

明日は恒例のお伊勢さん参りに行ってきます~。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

今年も浪費癖は健在…そして正月太りもお約束。

2011年01月04日 | 食べ物
今年は行かないつもりでいた、百貨店の初売り&バーゲン。
が、予定が変わって急きょ私も大阪まで出かけなければならなくなった1月2日(夫一人で外出の予定でした…)、どうせ出かけるのなら~とやっぱり行ってしまいました。
いやはや、もう人が多かったのなんのって…。
買わないつもりでいても結局は洋服数点と、食料品の福袋数個を手に帰宅してしまった私、今年も買い物の魔力には勝てないかも~~。

さて、我が家のお正月の過ごし方と言えば・・・数年前までは、毎年1月2日か3日に二組の友人家族が我が家に遊びに来てくれて、大勢で賑やかな一日を過ごす~というのが恒例でしたが…。

とある(残念な)事情により一組が集えなくなり、今年のお正月は昨日1月3日に、一家族(大人2人&姫2人)が来てくれました。

おせちは今年も省略しまくり。
もう12月29日から仕込みを始めて22、3品は作っていたあの頃には戻れませ~ん。
(昔はフルタイムで仕事もしていたのにね~)

お客さまが到着してからでは絶対写真を撮り損ねるだろうから…と、夫が駅までお迎えに行っている間に急いで撮ったので、まだ準備途中。







写真には写ってませんが、この他毎度定番の和風ローストビーフ等。
メインはつまみが終わったあとの蟹すき鍋だったため(こちらも写真なし)、料理かなり少な目。
煮しめは前日外出のための時間切れと毎年大量に残るからという理由で急きょ割愛。
だし巻は深夜に焼いたにも関わらず…何をとち狂ったか私、調味料の量を完全に勘違いして劇しょっぱいだし巻が出来上がってしまったため、出せず…。

ま、最終的にはお鍋食べてらお腹いっぱ~~~~~いになったので、良しとしましょう。


最後はほっこり、お正月のお茶タイム。

お正月と言えば…のはなびら餅。





夫の冬休みも明日まで。
そろそろ、しょんぼり鬱々してくることでしょう。
私には平和な引きこも~り生活が帰ってきます!!


そして今夜はお楽しみが…
今年の初「まとの」さんでのお食事が~~~。
(約1週間遅れの夫の誕生日祝いも兼ねてます)

正月太り…は覚悟の上です!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村



今年の写真、今年のうちに・・・

2010年12月31日 | 食べ物
とうとう2010年も残すところあと1時間足らず…となってしまいました~。

本当はもっと早く更新をするつもりだったんですが。

昨日の10時に続きを書き始めた年賀状。
(29日は結局2軒の忘年会かけもちで食べ過ぎてヘロヘロになり、家に帰っても使い物にならず…)
書き終えたのは、31日に日付も変わった夜中の2時半。
精も根も尽き果てた…とはまさにあの時の状態。
何せ昨日は食事とその用意、ほんの1時間ほどの買い物を除いてはず~~っと年賀状書きに没頭しておりましたから。
夫の分も合わせて約120枚を裏も表も全て筆で…という、あんた明治生まれか?という突っ込みがきそうな年賀状の大半をほぼ1日で書き終え、燃え尽きました。。。
(私が書いている間、夫は小掃除に励んでくれてましたが)

今朝起きたら、満足に首が回せないほどの肩凝りに見舞われ、結局今日も大掃除やらお節料理の用意はせずじまい~。
幸い来客の予定は1月3日なので、準備もそれまでにすればいっか~と。
グダグダな2011年の幕開け、決定~~!!


さて、アップできていないまま溜まった写真が結構沢山あるんですが。
取り敢えず29日の忘年会の写真だけはアップしておきましょう。


まず1軒目は2時スタートだった大阪リッツカールトンでの女子4人によるイタリアンランチ忘年会。

前菜盛り合わせ


パスタ

私が選んだのは牛頬肉の煮込みときのこのペンネ


魚料理は真鯛のなんちゃら
アメリケーヌソース(多分)が濃厚~~~

デザートはビュッフェスタイルで


パスタが非常~~に濃厚かつボリューミー、魚料理のソースもこれまた濃厚だったため、デザートにたどり着く前にはかなりギブアップ寸前状態でしたが、頑張ってこれだけ…




もうね、歩くのもしんどいわ~ってくらいお腹いっぱいになったんですが。。
食べ終わったのは4時前だったんですが。

何と2軒目の忘年会のスタートは6時~~~~。
たった2時間しか間が空かないという超強行スケジュール。

でも行きます!

2軒目は美味しい魚料理が売りの居酒屋…というセレクトが救いでした。

ではお料理写真を…。


付きだしはまぐろとアボカドの和えたものでしたが、この何気ない小鉢ものの美味しさに、この店のレベルの高さが伺い知れました。


刺し身盛り合わせ(あわび、白海老、しまあじ、タコ、かんぱちと残り1種類が何か思い出せず)


海鮮チヂミ


白子ポン酢


寒さわらの西京漬け


鯖の棒寿司

この2軒目は予定していた友人家族のうち奥さんとお子さんが体調不良で欠席だったため、結局大人3名で。

そしてほんの2時間前までお腹いっぱいでムリ~~~と思っていたのに、美味しさに釣られてどれもこれも箸を出していた私。
が、家に帰ってから年賀状の続きを書こうと思っていたのに、結局はそんなことは全く不可能な状態となっていたのでした…。

他にもアップしたい写真はありますが、取り敢えず今日のところはこの辺で。


では、最後になりましたが、今年もこんな拙いブログにお付き合い下さった方々、ありがとうございました~~。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年が皆様にとりまして幸多き一年となりますように…。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村






聖なる夜は…やっぱ冷蔵庫整理メニューでしょ。

2010年12月24日 | 食べ物
クリスマスイブですが。
クリスチャンじゃありませんし~(そして仏教徒でもない)。
でもクリスマスプレゼントは大喜びでいただきますし~。
ケーキもあれば食べますし~。

要するに何でもあり!なんですが。

今宵は冷蔵庫を少しでも整理しましょうメニューです。
新年に備えて、冷蔵庫をきれいにしたいから…というよりは、新年用の食材がこれからどんどん届いたり(生協からね)、購入したりするので、それらが収納できるようにこの万年ギューギュー詰め冷蔵効率エネルギー効率悪いこと間違いなし!の我が家の冷蔵庫に少しでも空間を作るべく…。

今日はノー残業デーだし少しガッツリ目でもいいか~と調子にのって作ってたら、何か多過ぎ?な量になってしまいましたわ。
では。
我が家の2010年クリスマス・イブ ディナー、です。


・焼はらんぼ(鰹のカマの部分の干物)
・もずくと千切りジャガイモの天ぷら
・大根とイカの煮物
・焼ねぎと白菜のグラタン
・いわしのすり身天(前日の残り物)
・しらたきの明太子炒め(朝食の残りもの)
・蕪の浅漬け
・味噌汁

ではピックアップ単品写真もね…(別にいらんのですけど)


生協で買った「信長ネギ」という名前の太~いネギをぶつ切りして、先にグリルで焦げ目がつくまで焼いてからグラタンにしています。
こうすると香ばしさ&甘みがアップして美味しい~。


これは鹿児島に旅行した時に買ってきたものの残り。
冷凍庫から発掘した、「冷蔵庫整理」の王道ともいえる一品。(逸品?)


もずくのモチっとした食感とじゃがいものカリっとした食感の妙とでも言いましょうか。
もずくの塩抜きが今ひとつ足りませんでしたが、おかげで塩気が結構効いていたので、何もつけずに食べました~。


今年は(も)、クリスマスケーキはなしのつもりだったんですが…。
ノー残業デーで帰宅の早かった夫が帰り道で買ってきましたのでありがたくデザートにいただきました~。
丸いのなんてもちろん二人では持て余してしまうので、普通のケーキクリスマスバージョンね。


甘さ控えめ、チョコレートクリームと洋酒の利いたチェリー?が合っていて、大人向き~なケーキでした。(子供が食べるとかる~く酔っぱらいそうなレベル)

で、ふと目に留まった、大人だけの家庭では何気に見落としがちなこのケーキの上の飾り…。



この不気味な青いおっさんおじさんは一体…。
手に持っているものは何?

どなたかこのおっさんおじさんの正体をご存じの方、教えて下さいませ~。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


最近流行りの激安居酒屋的おうち居酒屋・・・

2010年12月23日 | 食べ物
数日前の夕食。
休日で、中途半端な時間に昼食を取ったため、またもやまっとうな夕食時間にはお腹が空かず…さりとて、このまま何も食べずに寝たら、夜中に空腹で目が覚めるかも~てなわけで、結局10時前といういけない時間に夕食を食べることに。

さすがにごはんは控えましょうか~と軽くお酒のつまみになりそうなもの数品で(私、お酒飲みませんのに…)、おうち居酒屋スタート~。


・水餃子(中身は適当~ですが、皮が美味しいのでOK~!)
・大根ときゅうりとカニカマの柚子胡椒和え
・ごぼうの唐揚げ甘辛味
・柚子大根

あとから、夫のみお茶漬け~が追加投入されましたが写真なし。
(結局11時にお茶漬けってどうなのよ?)

ところで、この日の食材費は一体いくらだったのか?
お酒代、調味料代は除いて、〆て約180円なり。
水餃子の皮と大根がいただきものだったということを差し引いても、最近巷で流行っているという激安系?居酒屋なみの原価率の低さ!

やっぱり家で食べると安上がりなのね~。
そして、物価の安い場所に住んでてホントに良かったですわ…。


お次は、一昨日の夕食。
この日は久々のパスタメニューでした。


・アボカドと海老のパスタ(麺はリングイネの生パスタで)
・聖護院大根と人参のグリル焼き(アンチョビソースで)
・レタスとスモークサーモンのサラダ

この日の夕食は原価がグッと上昇。(あくまでもうち基準ですが)
約950円なり。
だって生パスタが高かったんですもん…。


ヒットだったのは手抜きで作ったこちら。

聖護院蕪の優しい甘みにアンチョビのしょっぱさがよく合ってました。
夫曰く、意外にお酒が進む味だったそう…とか言いながら安物白ワイングラス2杯程度しか飲まない(飲めない)んですが…。


最後は今日のおやつ。


芦屋ローゲンマイヤーのドーナツ。

私はドーナツの中ではここのが一番好きかも~。
遠くてなかなか買えないのが残念ですが…。

実は今日は買い物に出かけたついでに、昼食に「我が家の忘年会」と称して(そんな理由は特にいらないんですが年末なんで一応)博多水炊きを食べに行ったんですが、夫婦二人ともカメラを忘れていったので、ブログ用写真撮影が出来ず。
貴重なブログネタを逃してしまいました…。

それにしてもクリスマス前の祝日のショッピングモールの混雑のすごさと言ったら…。
飲食店はどのお店も2時半頃まで長蛇の列。
予約しておいて良かった…(でなきゃ、並ぶの嫌いな我が家は多分食べずに帰ってきたことでしょう)。

いよいよ今年も残すところ1週間ですね。
と言ったところで、私の日常にはさほど変化はないとは思いますが。。。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


最近の外ごはん、あれこれ…

2010年12月20日 | 食べ物
本日、今年最後のピアノレッスン日でした。
毎年、年始最初のレッスン時には「今年こそは心を入れ替えて、まじめに練習をして…」と思うんですが、最後のレッスン時には「ええ、来年こそは!」てな具合になってます。
特に今年は、夏に消音ユニットを取り付けたので、24時間いつでも弾けるわよ~ん、という理想的環境が整ったはずなんですが、この“いつでも弾けるが”クセモノで。
いつでも弾ける→後で→また後で→もっと後で…とズルズル後回しにしているうちに結局練習せずじまい~な日々の繰り返し。
とかく便利なモノというのは人間を堕落させる…という恰好の見本ですわ。
あっ、それって私だけ?

さて、今日は最近の外ごはん写真、一挙大放出!です。
いや、大放出と言ったところで枚数が多いだけで、外食3回分なんですけどね。

まずは先日のプチ忘年会と称した友達とのランチから。
お店はいつものご近所フレンチです~。


この料理、美味しかったのは間違いないんですが、コンソメジュレの下が何だったのかがど~~~しても思い出せない!まだ4日しか経っていないのに…。
私、食べ物だけに関しては比較的記憶力が良い方で、料理の正式な名前はちゃんと憶えてなくても、それが何であったかは大抵覚えていたんですが…
いよいよ老化による記憶力低下がひどくなってきたか?
う~~~む。。。


こちらは帆立ときのこのなんちゃら~でした。
新鮮なフレッシュ帆立ときのこの出汁が効いた濃厚なソースがよく合ってます。


蕪のポタージュ
緑色のソースは柚子の香り。


シャラン鴨のロースト。
いつ食べても美味!


りんごのタルト バニラアイス添え


カラメルの生マシュマロとクッキー

いつ行っても外れのない(自分の好みでは)お料理!
食べて喋って、楽しいランチでした~。


変わってこちらは遡ること10日ほど前。
自宅近所の中華でサラッと夕食。


あんこうときのこの甘酢炒め


水餃子
最近家で頻繁に食べている水餃子をあえて外でも注文してみました…。
食べ比べた結果。

うちの勝ち~~~!!!
…と自画自賛してみる。


中華風豚の角煮
中華料理のお店で食べる角煮は五香粉なんかが効いていて家で作る角煮とはまた違った味わいですね~。


五目あんかけ焼きそば。
あんかけ焼きそばを注文すると、大抵のお店で「硬い麺?それとも柔らかい麺?」と希望を聞かれますが。
あなたはどちら派?(…って誰に聞いてる?)
私は断然柔らかい麺派~~~!(…って誰も聞いちゃいないよ)

はい、特にコメントもなくごちそうさまでした~。

最後は二日前、京都に買い物に行ったときのランチ。

京都で牛肉…と言えばぜ~~~ったいに名前が挙がる「三嶋亭」さんでステーキ膳をいただきました~。
とは言っても、これは百貨店のレストランフロアに入っている支店ですから。
本店は、敷居が高くて無理ですが(我が家にはね)、ここならお気軽に入れます~~。

焼き加減は?なんて一応聞いて下さったので、迷うことなく「レアーで!」
はい、生肉好きです。。。
で、ホントに相当レアでしたが、さすがは三嶋亭さん、美味しいお肉でした~~。


普段に比べると、最近ちょっと外食が多めです。
専業主婦なのであんまり関係ないはずなんですけどね…。
普段のうちごはんは倹約しないと~~~!!




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


うちごはんシリーズ三日分、地味~にガッツリ・・・?

2010年12月17日 | 食べ物
寒い寒い寒い~~~~っ!
コタツから出られませ~ん。
今朝の奈良の最低気温は氷点下1.5度だったそう…。
朝起きて、リビングのファンヒーターを付けたら室温表示が9度、今シーズン初めて10度を下回りました。
こんな朝の寒さが、これから3ヶ月は続くかと思うと。。。
何とか光熱費を上げずに暖かく過ごす方法はないかしら~~???
(あっ、既にこれ以上は…ってくらい着込んでますからそれ以外の方法でね)


さて、昨日は友人とのランチで、美味し~~いフレンチをいただいたんですが、それをアップする前に、まずは溜まっている地味なうちごはんの写真をアップしてしまいましょう。

最初は1週間ほど前の夕食から。但し夫の分のみ。
(最近は10時半頃が夕食の標準時間になっているので、私はおかずをつまむ程度にしています)


・ポテトとじゃがいものグラタン
・里芋の柚子味噌煮
・海老ワンタンと白菜のスープ

じゃがいもと里芋…芋料理がかぶってますけど気にしな~い。
それよりグラタンの見た目がかなり残念なことに…
海老ワンタンの皮は先日のいただきものです~。


続いて一昨日の夕食。


・水餃子
・白菜と人参のしらすのサラダ
・鶏ささみと蓮根の甘酢和え
・柚子大根
・味噌汁

この日は単品写真も…


この水餃子の皮も、先日お七さんからいただいたもの~。
ここの皮はモチモチしていて水餃子にも向くらしいという話を小耳にはさんだので(ウソです。目の前にある世界的情報網で見つけました…)、試してみたら、ホント美味しい~~~!
水餃子好きなんですが、市販の皮は薄すぎて水餃子に向かないことが多いし、皮から作るとなると面倒だし~ってことで家ではなかなか食べられなかったんですが、この皮ならバッチリ!
まだ冷凍庫に残っているので、これから今年流行の?ギョーザ鍋にも出番決定~。


こちらは蓮根とささみを片栗粉をつけて揚げて甘酢に絡めたもの
夫の好物です。


これもいただきものの柚子と大根で作りましたが、これが最後だったので大量の柚子が…。


最後は昨日の夕食。(昨日も10時半~)


・ほっけの塩焼き
・白菜と人参とツナのマヨネーズ和え
・イカ平焼
・海老芋の煮物

どの日も若干食べ過ぎではないの?と思わないでもないですが…
減らし過ぎると、食後に決まってバ~ンとスナック菓子の袋を派手に開けてしまうので、それもいかがなものかと。
夫、じわりじわりと体重が増えてます。
年末年始休暇も目前で、ますます危険な予感が…。

私は…せっかく苦労して減らした体重、死守すべし!



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村