友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

柿渋

2019年07月16日 09時01分25秒 | 古納屋・古民家改修

大工造作キッチンの天板が入荷しました。
天板はステンレスで仕上げるのが維持管理は楽だと思うのですが、
あえて木製天板にすることにしました。
ものは、ナラの集成材フリー板です。
30mm×600mm×2000mmのものを2枚発注しました。
いつも仕事でよく使うメルクシは少し柔らかいので、
硬い材料にしたのですが、
メルクシと同じ寸法で換算すると価格は4倍~5倍ほどします。ひぇ~。

塗装はウレタンではなく、自然塗料を使ってみます。 柿渋+オスモクリアーで仕上げます。

 

柿渋は防腐・防虫・防水性があると言われている塗料です。
これを2回から3回塗ります。

結構、毛羽立ちがあったので、#400番のサンドペーパーを軽く当てて塗り重ねました。

(塗り終わりの写真は後日UPします)

奥がナラ、手前はタモ。
ナラの方は1回目が2倍希釈、2回目原液。
水分を吸って毛羽立ちが出ました。
サンドペーパーを掛けてますので、少し白けてます。

タモの方は原液2回塗り。
こちらは毛羽立ちは無いです。
タモは階段部材の注文間違い品。十数年抱えてました。
カウンターの巾延長分としてナラと剥ぎ合わせて使います。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする