goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

弘前さくらまつり・1(2021年4月)

2021年05月21日 | 青森におでかけ
弘前さくらまつりの会場弘前公園にきたよ😊
前に1県スペシャル「青森」できた時は夏だったから、いつか桜の時期にきたいと思ってたんだぁ😌
弘前公園は弘前城跡だから「城とさくら」をたっぷり楽しんじゃうよ😊
見てよ、お城に入る前から外濠と追手門と桜🌸
きれいだなぁ😌

ちょっと待って下さい❗
ここはお懐かしい弘前城跡ではありませんか😊
お城は何度訪れても新しい発見がありますからね😌
楽しみです😊
え~それではこんちゃんのお城めぐりを現存する追手門から始めましょうか😌

だ、か、らぁ~今回はお城めぐりじゃなくって桜なのぉ~😅
桜ミクちゃんの大きなパネルがお出迎えしてるでしょぉ😌

追手門を入って左手の市民広場にはシダレザクラが咲いてたよ😊

二の丸へ向かう道は桜並木でとってもきれい😊

中濠と杉の大橋と桜🌸

ピース氏❗ワタシはお城めぐりを諦めませんよ😔
こちらも現存の南内門です😌
お城の役目が終わってしまったあと、門などはお寺などに移築されてしまっているお城が多い中、弘前城跡は先程の追手門やここ南内門の他にも北門、東内門、東門と五つも残っているのです😌
すばらしいです😊

…こんちゃん😅
南内門を入ると二の丸だよ😊
二の丸にもい~っぱい桜が咲いてるねぇ😌

南内門を入ると未申櫓があります❗
こちらも現存です😊
すばらしいです😌
未申櫓の他に丑寅櫓、辰巳櫓と三つの隅櫓が現存しているのです❗

お~い、桜を見にきたんだよぉ~😅
南内門から二の丸に入った所にある広場にハートマークのついた台があったよ😊

そこから見ると桜の切れ間がハートに見えるよ😊
とってもかわいい😌
公園を管理してる人たちがハートに見えるように剪定してるんだろうなぁ😌

二の丸を桜を眺めながら歩いてゆくよ😊

内濠と桜🌸

二の丸から本丸に入る下乗橋にきたよ😊

こんちゃんです❗
下乗橋の先の本丸東側の石垣修理工事はどのくらい進んでいるのでしょう😌

足場が組まれています😊
もしかしたら石垣を積み直し始めているのかもしれませんね😌
石垣修理が終わって天守が元の位置に戻ったあかつきには是非ともまた訪れたいものです😌

本丸に入る虎口は石垣です😊
ここにも門があったのでしょうね😌

こんちゃん「虎口の石垣越しに天守が見えます😊ピース氏、ステキですね😌」
ピースくん「こんちゃんお城ばっかりじゃなくて桜も見てよ😅」

御滝桜は棟方志功画伯が命名したシダレザクラなんだって😌

次は本丸の桜だよ😌

堀越城跡の桜(2021年4月)

2021年05月19日 | 青森におでかけ
ピースくん「ピースくんだよ😊
秋田県のお隣、青森県の弘前市に桜を見にきたよ😊」
こんちゃん「おはようございます、こんちゃんです😌
今回のこんちゃんのお城めぐりは…」
ピースくん「ちょっ…スト~ップ❗
今回は桜のお花見にきたんだからお城めぐりはなしなのぉ😣」
こんちゃん「えっ?😒」

秋田から弘前まできた国道7号線沿いに堀越城跡が見えたからちょっと寄ってみたんだ😌
本丸跡に桜が咲いてたよ😊

桜の奥には雪をかぶった岩木山が見えたよ😊
いいねぇ~青森だねぇ~😌

土塁の上に展望台があるよ😊
あそこからなら岩木山がもっとよく見えるかしら😌

あれっ?こっからだと桜の木に隠れて岩木山が見えないや😅

少し右に行くと見えてきたよ😌

本丸の中からも桜を見たよ😊
立派な桜だなぁ😌

堀越城跡は本丸の角から見た桜と岩木山がベスポジだったね😊

ピース氏❗桜ばかり見ていないでこの堀と土塁のすばらしさを見て下さい❗

堀越城跡はこの復元された土塁がすばらしいお城なのです❗

あぁ、津軽為信氏が居た在りし日の堀越城を思い浮かべましょう…😌

だからぁ~今回はお城めぐりじゃないのぉ~😡
桜を見にきたんだからねぇ😊


初めてのファンレター

2021年05月18日 | 秋田におでかけ
見てみてぇ~😆
ぼくお手紙もらったの😊
初めてのファンレター❤️
なおちゃんありがと~👋😊

ピースくん「へへ~ん、いいでしょぉ~😌」
ぺろちゃん「ピースくんよかったでしゅね😊…ぼくも欲ちかったでしゅ😌」
こんちゃん「ピース氏にファンレターですか😊ワタシのファンはどちらにいらっしゃるのでしょう😌」
のそ「こんちゃんのファンはぼくでしょぉ~🐢💨」
コダ「オイラがんばってダムファンを作るクワよ😊」
よ~ちゃん「よっちでぇ~す❗アイドルのよっちにも誰かファンレター下さ~い❗😆」

うふふ❤️一生大事にとっとくんだぁ😌


煮干そば専門店まると(2021年4月)

2021年05月18日 | 秋田におでかけ
おなか空いたねぇ😊
お昼はラーメン食べた~い❗…って秋田市の煮干そば専門店まるとにきたよ😊

さぁ~入ろ~😊

なに頼もうかなぁ😌

百式煮干そば😋
煮干にこだわり続け百の試行錯誤を繰り返し辿り着いた究極の煮干らーめん。煮干を限界まで抽出したえぐみの効いたスープともちもちの煮干粉末入り手揉み太麺が相性抜群。なんだって😌
とにかくガツン、と煮干を感じるらーめんだね😊

もひとつは味噌らーめん😋
濃厚な味噌スープ😌

どっちもおいしかったぁ😋
ぼくには両方とも少し味濃い目だったかな😌
あ~おなかいっぱい😊
ごちそうさまでした😌

塞ノ神農村公園(2021年4月)

2021年05月18日 | 秋田におでかけ
八郎潟町にある塞ノ神農村公園にきたよ😊

芝生が気持ちいい公園で桜がたくさん咲いてたよ😊
ここの桜も見頃だったね😌

立派な石碑が2つ😊
なんの記念だろね😌

ぼくたち走ってた道からこの展望台の田んぼアートの看板を見て、きてみたら公園を見つけたんだぁ😊

振り返ると田んぼがよく見えたよ😊
今年やるかわかんないけど田んぼアート見にきたいね😌

今回は展望台から公園の満開の桜を眺めたよ😊
やっぱりソメイヨシノはきれいだなぁ😌

ソメイヨシノと水仙😊
秋田ではわりと普通の春の光景なんだね😌

ユキヤナギもきれいに咲いてたよ😊
ぼくユキヤナギも好きなんだぁ😌