goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

中津万象園3(2019年3月)

2019年06月22日 | 香川におでかけ
観潮楼は江戸時代に建てられた茶室だよ😊
ここから潮の満ち干きがみえたんだぁ😌

このお茶室は現存最古の煎茶席なんだって😌

母屋の池に面した方にきたよ😊

縁側でちょっとひと休み😌
徳島のおみやげぶどう饅頭😊

ぶどう色のお饅頭😊

いただきまぁす😋

母屋の前には船付きがあったよ😊
ここから池に船を出してお月様でも眺めたのかしら😌

池の1番奥まで来たよ😊
琵琶湖を表すにはこのくらい大きくて奥行きのある池じゃないとだめなんだね😌

更に1番奥には石投げ地蔵尊😌

石魂に祈願事項を記して地蔵尊に投入して礼拝していたお地蔵さんなんだって😌

ぼくも石に願いを込めてお祈りするよ😊

どの石でお祈りしようかな😌

えいっ❗…
おいしいものがいっぱい食べれますように❗😌

さぁ1番奥から戻るのは近江八景になぞらえている島を巡って行こう😊

雁行橋から見えるのは観月橋かな😊

「夕映」とゆう島からは母屋と観潮楼が正面に見えたよ😊


中津万象園2(2019年3月)

2019年06月22日 | 香川におでかけ
京極家の先祖は近江なんだって😌
だから琵琶湖の近江八景になぞらえた島があるそうなの😊
この亀さんみたいな島は邀月橋を渡ってすぐにある「帆」って島だよ😊

三笠宮様御手植のゴヨウマツ😌

松と石と朱色の橋😊
日本のお庭だねぇ😌

邀月橋が池に映ってきれい😌

まだまだ奥があるよ😊
大きなお庭だなぁ😌

松が1500余本植えられてるんだって😄

松寿関ってゆう門だよ😊
別名長生きの門だって😌
ここをくぐると長生きになるのかなぁ?😌

きました❗名松百選の松😄
樹齢600年なんだって❗😄

千代の傘松って名前がついてるんだ😊

千代の傘松は母屋の前にあるよ😊
母屋の中からお殿様が鑑賞したのかなぁ😌

う~ん、残念…日曜日だけなんだぁ😅
母屋でお庭を眺めながら優雅に一服したかったなぁ😌

傘松の奥は竹林😊

竹林の中に赤い鳥居が並んでるよ😊

手前からずうっと並んでるね😊

この先に行ってみよう😌

庭園の中にお稲荷さんがあるみたい😌

赤い鳥居の奥にお社があるよ😊
お参りしていこ😌

まだまだ続く庭園散策😊
終わりがくる時はくるのであろうか😅
乞うご期待❗😊

中津万象園1(2019年3月)

2019年06月22日 | 香川におでかけ
丸亀市中津町にある中津万象園におでかけだよ😊

ここが正門みたい😊
お成り門だから特別な時しか開かないのかな😌

入園口はこっち😊
東門だよ😄

右に行くの?😌
ぼくは左の味処懐風亭がいいなぁ😋

日本の名松百選だって😌
松にも百選があるんだね😅

この奥に庭園があるんだね😊
入ってみよ~😄

丸亀藩主の京極さんが築いた大名庭園😌
お城からだいぶ離れた所にあったのね😊
別荘って感じ?😌

廃藩後は荒廃してたんだぁ😌
きれいなお庭に戻ってよかった😊
昔の大名さん達じゃないとこんな立派な池泉回遊式庭園なんて持てないもんねぇ😄

さぁ松と石の日本のお庭を見に行こう😊

この石碑は柿本人麻呂の歌碑みたいだよ😊

歌を詠んだ中乃水門がこの近くにあったようだよ😌
1300年前の出来事だよ😄
すごぉく前なのにわかるんだね😌

さぁ今度こそお庭を散策するぞ😄
まずはあの橋を渡って行こう😊

邀月橋ってゆう名前の橋だよ😊

橋の上からお庭がよく見えるよ😊

奥行きのある大きな池に島がたくさんあるよ😊

ぐるっと回って1km以上❗
庭園鑑賞も体力勝負❗だね😄

びんび三昧(2019年3月)

2019年06月09日 | 香川におでかけ
坂出インターの高速バスターミナルのとこにある回転寿司屋さんに来たよ😊
地元の回転寿司屋さん楽しみだなぁ😋

瀬戸内ってあるもんね😊
地魚たっぷりがいいなぁ😌
香川、愛媛の間にノルウェー産が…
まぁサーモンは香川じゃ捕れないもんね😅

回転寿司だけど定食とかも色々あるんだね😊
うどんもあるのがさすが香川って感じ😄

タッチパネルでご注文❤️
あれも🎵これも🎶それも🎵どれも🎶😋
タッチ、タッチ~😄

さぁどんどんくるよぉ😄
こはだ、いくら、九州の生さば😊

春の真鯛にやりいか😊

つぶ貝とえびちゃん😊

あぶり金目鯛に戸島ぶり😊

〆はやっぱりたまごだね😊

ごちそうさまでした😊

神谷神社(2019年3月)

2019年06月09日 | 香川におでかけ
坂出市にある神谷神社に来たよ😌
五色台の白峰山の麓にある神社だよ😌
いつも通ってる国道11号線近くで国宝の看板を見てからずうっと来てみたいって思ってたんだ😄

とっても古い神社なんだよね😌

山の麓にある静かな神社だね😌

いつもの看板に国宝の文字があるよ😊

国宝は本殿で拝殿は再建された建物なんだって😌
神社らしい色使いのすてきな拝殿だね😌

まずはお参りをするね😌

本殿の他にも重要文化財があるみたい😊

木造随身立像2体と他にも色々あるみたい😊
この後ろの蔵に収められてるのかなぁ😌

蔵のある脇の道を神社沿いに歩いていくとまた看板があってここから国宝のご本殿をちょっと見れちゃうね😌

裏にまわることも出来ちゃうんだ😊
塀越しにご本殿を拝ませてもらったよ😌

ぐるりと回って拝殿まで戻ってきたの😊
神谷神社はひっそりと落ち着いていて心静かに過ごせる場所だったよ😌