おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

秋田比内や大館本店(2021年9月)

2021年10月01日 | 秋田におでかけ
大館にきたらお昼はやっぱり秋田比内や大館本店にきちゃうよね😊

去年食べにきてすっごくおいしかったもんね😌
さぁ入ろ~😊

とってもおいしそうなメニュー発見😊
比内地鶏ひつまぶしだって❗
ぺろちゃん「おいちそうでしゅねぇ😋」

なんか色々出てきたよ😊
土瓶蒸しがあるなんてすごいねぇ😌
ぺろちゃん「コンコン!まだあっつくないでしゅねぇ😌」

美味しい食べ方は4通り😌
①そのままで
②薬味をつけて食べてみて
③卵黄をかけて卵かけごはん風に!
④最後は土瓶スープと薬味を入れてお茶漬け風にして召し上がれ…だって😊
ぺろちゃん「色んな食べ方楽ちみでしゅ😋」

ピースくん「ひつまぶしのお肉はしっかりしてて、量もたっぷりとってもおいし~😋」
ぺろちゃん「はぐはぐはぐはぐ…😋はぐは…」
ピースくん「ちょっとぉ~ぺろちゃんスト~ップ❗
全部食べたら色んな食べ方できないよぉ😅」
ぺろちゃん「はっ💦危なく全部食べてちまうとこでちた😅」
ピースくん「ぼくはそのまま食べるのと、お茶漬け風がおいしかったな😋」

そしてもひとつは前回カンド~した比内地鶏焼き鳥丼を食べたよ😊
目の前で焼いた焼き鳥が丼になって出てくるの😌
焼きたての焼き鳥がおいしいんだ😋
あ~泊まりだったら焼き鳥でビール飲んじゃうのにね😅
ぺろちゃん「でしゅね😌やっぱりビールでしゅね😋」

そんなこといいながらデザートにプリン食べちゃった😋
ぺろちゃん「甘いものは別バラでしゅからね😋」

あ~おいしかった😊
またきたいね😌
次回は是非夜バージョンで😋
ごちそうさまでした~😊

大館城跡(2021年9月)

2021年10月01日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
大館市の市役所の駐車場にきました😌
この先に桂城公園があります😊
そこはかつて大館城本丸があった場所なのです😌
大館城は1550年代頃浅利勝頼により築城されたと伝えられているそうです😌
1602年(慶長7年)国替えにより秋田氏と佐竹氏が交代になり、1610年(慶長15年)小場義成が檜山城から大館城に移り、初代城代となったそうです😌
その後3代目義房の時、佐竹姓を賜り、6代目義村から「佐竹西家」となったそうです😌
では始めましょう😊
第94回こんちゃんのお城めぐりは「大館城跡」です😊
駐車場内に秩父宮殿下御休憩記念碑があり、その隣に大館城東門跡の標柱がありました😌
その説明によると、長屋形式の櫓のある多門櫓の城門で、東側に内堀があり、門の横に土塁が南北に連なっていたそうです😌

桂城公園の中にきました😊
見て下さい❗土塁のようです😊
遺構でしょうか?😌

土塁の横に大館城跡復元図がありました😊
この場所は大館城大手門跡だったようです😌

本丸正面の表門で、門の横に土塁が内堀沿いに東西に連なっていたそうです😌
西側に高さ5mの土塁と内堀の一部が残っています😊
ここが残っているだけでもお城の雰囲気がわかってうれしいですね😌

土塁の上にあがれるようです😊

土塁の上から表門方向を見ています😊

土塁の上を歩いて行きましょう😌

お城の遺構としてはほんの少しでしたが、残っているのといないのでは全然違いますからね😊
この土塁と内堀の一部があるだけで城跡だったんだなぁと実感できます😌

公園の中に樹齢推定200年、樹高21mの日本最大級のシロヤナギがありました😊
樹齢推定200年とゆうのでお城時代からの樹木かと思いましたが、明治35年大館城本丸跡地に大館高等小学校が建設された際、移植したものらしいです😌

こちらは大館城西門跡です😊
本丸の西口にあり、一般に西門と称したそうです😌
随時門ともいい通常は閉ざしていたので開かずの門ともいわれていたそうです😌

この橋の下は当時、内堀だったのですね😊
そして橋を渡ると三ノ丸だったそうです😌

北側にきました😊
東屋が建っています😊

段差になっており、ここが本丸だった理由がわかる気がしました😌

かつてここ本丸に建っていた大館城代屋敷は城代の居宅と役所からなり、役所には給人(本藩家臣)や家中(城代家臣)が出勤していたそうです😌
現在隣に大館市役所があるのも納得ですね😊

以上で今回のお城めぐりはおしまいです😌
大館城は1868年(慶応4年)戊辰戦争で落城し、1900年(明治33年)学校用地となり、以後校名を変えながら長い間小学校用地となっていましたが、1954年(昭和29年)桂城公園として整備されたそうです😌
公園になったことで大館城跡としてお城めぐりすることができました😊
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😌
こんちゃんがお送りしました😊