goo blog サービス終了のお知らせ 

ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

コロナ禍での祇園祭

2020年07月23日 13時02分08秒 | 京都

こないだの日曜日は久しぶりに弟の店の手伝いに行ってきてん。

コロナ対策で父親が染めた暖簾をテーブルの間に、料理が出しにくいし枚数を減らしてます。

しかし体力の衰えが…。

3時間ほどのお手伝いやったのにクタクタ〜。

帰り道、宇治橋を渡ると宇治川の水量が多くてビックリ!

お腹ペコペコやったしどっかで食べようかと探したけど、夜の予定があったし宇治駅のホームで

サンドイッチ食べて、缶ビール

 

さて、今年の祇園祭はコロナで山鉾が建たず…。

そんな中、大丸では鉾や昔の写真なんかも展示されてます。

会社帰りは出来るだけ二条駅まで歩くようにしてるんやけど、

提灯がでてたり、

2階から鉾の屋根部分が見えたり。

四条通りを歩いたら月鉾とかがチマキを売ってたらしい。

1番近い長刀鉾が何もしてへんかったし、あんまり山鉾辺りを歩かへんかったのよね。

後で聞いた話では長刀鉾のチマキはネットでかなり売れたらしい。

て事で、後祭の山鉾辺りを歩いたら

提灯が飾られてました。

いつもは脇役になる提灯が主役になってます。

南観音山。

あかりが灯ると綺麗。

屏風を飾ってはるおうちもありました。

そういや、大船鉾に行ってへん

二条駅まで歩くと必ず通る三条会商店街は提灯が飾られ、コンチキチンが流れてます。

なんでやろ?と思ってたら祇園祭発祥の地と言われてる

八坂神社(又旅社)があるからのよう。

昨日通ってみると笹が飾られてました。

早くコロナが終息しますように