goo blog サービス終了のお知らせ 

ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

母親の一周忌

2025年03月31日 23時02分55秒 | 家族

明日から4月

早いっすね

そして、Sちゃん(22歳)が

大学を卒業し就職で東京へ🗼

Oちゃん(19歳)は寂しそう。※写真は弟とこからもらったものです。

仲良し姉妹やしね。

さて、これまた早いもので母親が亡くなって1年が経ちました。

祥月命日の前日に一周忌法要を行いました。

雪が多い時やったのに鳥取から従兄達が来てくれて

前夜祭!?

鳥取の海の幸をいっぱい持ってきてくれました

一周忌法要はお寺ですることになっものの土地勘がないもので、一周忌後の食事をどうする?となり、弟が住職さんに聞いてくれ、私は近所に住んでる会社の友達に聞いたら双方から全く同じお店を紹介してもらったので下見に行ってん。

お店の近くには島原大門があり

歴史的にも

風情的にも良いところでした

オススメしてもらったお店は『島原 乙文』

これにお吸い物とデザートがつきます。

遺影を置ける場所を用意してくれてはったのに、車に置いてきてしもた

お料理も美味しくて、お花も用意してくださり感謝感謝でした

ちなみに粗供養は乙文さんの隣にある『菱屋』の「うすばね」にしました。

薄いおかきでムッチャ美味しい😋

とにかく無事終わって良かったです。

やれやれと思ってたら、父親が入院したりしてまだまだバタバタが続きそうです


父親と食事へ

2025年01月27日 23時36分39秒 | 家族

気がつけば1月半ばも過ぎてしまいました

今更ですが今年もよろしくお願いします

元旦は父親の仕事の相棒宅におよばれ

1人で寂しいなぁと思ってたし嬉しかったです。

今年も皇后杯女子駅伝に近所のおばちゃんと一緒に行って

鶏の炭火焼やらを買ったり

一瞬雪が積もったり

十日戎も屋台だけ楽しみました

父親は塗り絵を楽しんでおり

面会ごとに写真を撮ってみました。

約2ヶ月かかって完成

大作のあとはお花やら

野菜やら比較的軽めにしてるようです。

部屋の窓際にテーブル置いて塗り絵をしているようです。

先日、父親の通院帰りにいつもの洋食屋さんでランチ🍽️

とはいえ父親は嚥下が良くないし、施設ではミキサー食でお米は全粥との事。

店主と相談してメニューにドリアがあるし

ホワイトソースでご飯を柔らかく煮てもらい

スモークサーモンなら食べれるかな?と用意してくれたり

いつも鱧の天ぷらやけど、鱧は無理やろから白子の天ぷらを用意してくれてました。

そんな私たちの心配をよそに、父親は私用に出てきたサラダのキュウリやらレタスやらバリバリ食べ、

ノンアルビールを飲む為にトロミ剤を持って行ったのに、なくても大丈夫とグビグビ飲んでた🍺

ハンバーグも白子の天ぷらも喉に詰まる事なく食べてたし良かったです。

丈夫な歯を持ってるんやし使わななぁとは常々思ってるんやけど、ここまで食べられるとはビックリ

私が飲んでる生ビールを少し飲ませてみたら

「こんなに苦かったか」

とノンアルビールの方が飲みやすいみたいやった。

あんなに好きやったのにね(笑)

施設に戻ったら満足げに日向ぼっこしてました☀️

職員さん達も心配してくれてはったんやけど、バリバリ食べてたって報告したら喜んでくれはった。

次は父親の誕生日に連れて行こうと思います


気がつけば大晦日

2024年12月31日 23時08分14秒 | 家族

昨日が仕事納めで今日はなんとなく大掃除(笑)

1年早いですね。

父親も今の施設に入って1年が経ちました。

初めの頃は食欲もなく、ご飯を減らしてもらってたようですが、

今では足らず、お菓子を持っていくようになりました。

食べ過ぎてお腹壊しみたいやけど

最近はトランプをしたり

UNOや花札をして脳トレしようとしてますが、興味がスイーツになってしまいなかなか出来ず。

部屋に暖簾をかけてみました。

ほとんどの暖簾が従兄の家にあるもんで持ってきてもらってん。

こんなん描いてたんやなぁ。

クリスマスには家にあるサンタ人形を寄付したら喜んでもらえました。

さて、大晦日は友達が来てくれ楽しく過ごしてます。

年越しそばは最強どん兵衛にニシンをトッピング🐟

美味しかった😋

 

今年もありがとうございました😊

来年もよろしくお願いします。

良いお年を!


施設の秋祭り

2024年10月07日 23時15分56秒 | 家族

気がつけば日が短くなり

少しずつ涼しくなってきました、やっと(笑)

嵐山では今年も花火が上がり音で気がついて2階の窓から少し見れました🎆

玄関農園の秋キュウリは順調やったのに実が出来ず枯れちゃった🥒

秋ナスは

順調に花が咲いて

小さいけど収穫出来てるんやけど、虫に悩まされてます

小さい虫が飛んでるし、100均で粘着シートを買ったけど追いつかへん。

キャベツには青虫がついてるし嫌になる🐛

て事で、ペットボトルで水耕栽培にも挑戦!

大根を植えてみたけど培土が少なかったからか

ヒョロヒョロになったしやり直し中🌱

こちらは100均の豆苗栽培用の容器を買い、スポンジにサニーレタスの種を植えたら

芽が出て今のところ順調です。

サニーレタスのリボベジも一緒にしてみた。

昨日はボウボウになった庭を幼なじみの旦那さんが格安で手入れしてくれはって

スッキリしました。この状態を保ちたいけど、成長するからねぇ

さて、父親の施設で秋祭りがありまして初めて参加。

昼食代だけ有料なんやけど、屋台料理が用意されててん。

屋台が出てるしもらいに行き、外のテーブルがあいてへんかったし父親の部屋で昼食タイム。

メニューはちらし寿司、焼きそば、フランクフルト🌭

父親はミキサー食なので、同じメニューなんやけどトロトロにされており味も薄い…。

結局、全部混ぜて食べてたんやけど、私の焼きそばを見てたし食べるか?て聞いたら頷くから3本ほど渡したら混ぜて食べてた。その後何本か食べてました。

久々やったからか美味しかったようで屋台のとこ行ったら焼きそばを買おうとしてたけど予約制やったし買えへんかったし、来年は2人分予約しようと思います。

固形物それなりに食べれるようやし良かったです。

しかし父親と一緒にご飯食べたん1年半振りやわ。

午後からは和太鼓や

ジャクリングがあり楽しめてん。

入居者さんが作ったカゴが可愛かったし買って帰りました🧺

父親の塗り絵は飾ってくださってて

絵手紙教室で買いた作品を京都新聞に応募してくださって夕刊に載りました

色々、イベントや教室とか企画して、その様子をインスタにあげてくれはるんで、様子が見れたりして、ほんま良い施設で良かったなぁと思います。

職員さんも明るい人ばっかりやし、私も元気をもらいにいってるみたいな感じです。

インスタは顔出しして良いか予め確認があり、父親はOKにしています🆗


母親の四十九日が終わりました

2024年04月19日 19時01分09秒 | 家族

母親が亡くなり、お葬式はどうしよう?て事になってOちゃん(18歳)の卒業式までに終わらせられるよう大きな葬儀場にお願いしました。

大きいとこやったら空いてるかな?とまずは公益社に当たってみてん。

家族と母方の兄弟姉妹とご近所さんだけでの家族葬にしたい旨伝え、色々決めていき最後に祭壇て、もうそこそこお値段いってますけど💦

お葬式は着物にしたけど、お通夜の喪服がない😱

て、事で急遽買いに行きました😅

久しぶりのワンピース寒かった。

着物はお通夜の朝にtoday83嫁さんに亡くなった事をLINEしたら駆けつけてくれて一緒に探してくれました。

朝早かったのにキンパを作って持ってきてくれてん😊

母親のお化粧は叔母と私でして、家から葬儀場へ移動。

30人くらいの家族葬でしたが会場は開放的でエレベーター毎にひと会場となってたんで安心感もありました。

お坊さんから枕経の時に母親の良くも悪くも人となりを聞かれ、その印象で法名を決めるって言うてはったんやけど、何になるかなぁ?と思ってたら「釈 利穏」と書いてありました。

うちは浄土真宗なので戒名ではなく法名になるそうです。

お通夜のお経が終わり、最後にお坊さんから法名についての説明があり、苗字の釈は全員同じで名前から一字取り、人となりを聞き穏やかを当てはめ「釈 利穏(シャク リオン)」って話をしてくださった時、私たち親族の後ろにいた皆んなが頷いてはったそうです。

お通夜の後はお寿司を食べて、私は近所の電気おばちゃんと2人で泊まりました。

電気おばちゃんは自分のお姉さんの時に泊まらへんかったことを凄い後悔してはったそうで、快く泊まるよ〜て言うてくれはってん。

みんなが帰った後は控え室についてるシャワー浴びて、電気おばちゃんと少し飲み就寝🛌

朝起きて電気おばちゃんは一回帰り、お願いしてた着付けで着物を着せてもらったんやけど早くてムッチャ楽やった。

父親は介護タクシーを予約してお葬式のみ参加してん。

お焼香をしては皆んなが父親に声をかけてくれてました。

母親を見送り、そのまま初七日。

初七日の法要の後お坊さんに挨拶しに行ったら、あんなにたくさんの人が棺を持ったのを見たのは久しぶり、良いお葬式でしたと仰ってくださいました。

母親の従姉妹からはブリザーブドフラワーの弔電が届き

花が好きやったんで、会場からもらって帰ってきました🌸

だんだんとアカンようになってきたら電気おばちゃんが活け変えてくれはってん。

最終は他でもらった花と一緒に花瓶と

小さいアレンジメントに。

毎日ご飯を供えるのに半合炊けるのを探し、100均で1合炊きを買って

半合で炊いてました。今やレンチンでご飯が炊ける🍚

母親の友達から

ラップの芯とかで作った腰掛けと

下履きをもらってん。

四十九日は家でして、我が家のファミリーレストランで食事しようと打合せと称し

サラダ🥗

ポークソテー、メンチカツ

パン🥖

そしてワイン🍷

1人でしか来れなくなった事を実感してしまい、無茶苦茶寂しかったです。

でも、料理が出たらお店の人と話せたし良かったけど…。

母親が好きやったシャガがコンクリートの間から咲いてたし

飾ったり、母親がお花が好きやから母親の友達から四十九日のお花にしてとお香典をいただいたし

いつもの花屋さんに依頼したら立派なお花が届きました🌼

左のお花なんやけど、いつも買いに来てもらってたし盛っておきましたって😊

右は電気おばちゃんからいただきました。

四十九日の法要が終わり食事は

サラダとオードブルを盛合せせてもらい、

メインは母親がいつも食べてたチキンのジャポン、ハモの天ぷら、小海老のフライ🍤

写真撮り忘れたけど、これにかぼちゃのスープ、パン、デザートがつきます🍰

母親のも用意してくれはった。

叔母は良い四十九日で姉も喜んでると思うと言うてくれたし良かったです。

父方の従兄弟が来てくれて泊まったし夜も宴会😅

今日は祭壇を引き上げに来てもらったし、少し落ち着いたかな