宇治公園の中の島には

思いがけず大勢の観客
NHKの取材が入ってテレビで取り上げられた効果かな?
場所取りしなくても大丈夫って話やってんけど、立ち見になってしまいました

白兎達の「惣踊り」

「茶摘歌」

今年は子役さんを呼んで田楽の歴史的な芝居があり

「田楽踊」の鈴

ピンザサラ

太鼓

そして三つ巴で隊列を変えて踊るのが見どころ

お獅子登場

かまれて泣き叫ぶ子も

ちょっと見にくいかな?
ジャンピングクラブのアクロバット

そして大人と子供が入り混じっての

「惣踊」

カナダのカムループス市から公式訪問団なる人たちがきてはって一組が衣装をまとって出演。

福豆が投げられ

最後は観客も混ざり、カナダの人達も混ざったとってもグローバルな「さんやれ」
去年は観に来れてなかったけど今年は演目が進むテンポが早かったような気がしたわ。
この日はまだ暖かかったとはいえ、じっとしてるとやっぱり寒い
防寒具を持って行って正解
今年はクラブを優先し出演していないSちゃん(12歳)はやっぱり音楽を聞くと踊りたくてウズウズするようです
来年は出演するかな

思いがけず大勢の観客

NHKの取材が入ってテレビで取り上げられた効果かな?
場所取りしなくても大丈夫って話やってんけど、立ち見になってしまいました


白兎達の「惣踊り」

「茶摘歌」

今年は子役さんを呼んで田楽の歴史的な芝居があり

「田楽踊」の鈴

ピンザサラ

太鼓

そして三つ巴で隊列を変えて踊るのが見どころ

お獅子登場


かまれて泣き叫ぶ子も


ちょっと見にくいかな?
ジャンピングクラブのアクロバット


そして大人と子供が入り混じっての

「惣踊」

カナダのカムループス市から公式訪問団なる人たちがきてはって一組が衣装をまとって出演。

福豆が投げられ

最後は観客も混ざり、カナダの人達も混ざったとってもグローバルな「さんやれ」
去年は観に来れてなかったけど今年は演目が進むテンポが早かったような気がしたわ。
この日はまだ暖かかったとはいえ、じっとしてるとやっぱり寒い

防寒具を持って行って正解

今年はクラブを優先し出演していないSちゃん(12歳)はやっぱり音楽を聞くと踊りたくてウズウズするようです

来年は出演するかな
