goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと・・・ひとりごと

こ~んなことがありましたよ

UMEちゃん・・・スイーツ!

2011-07-21 17:09:44 | Cooking
梅がたくさん出回っていたちょっとまえ

我が家でもいろいろ作りました。

その中の完熟梅で作ったジャムです。

この甘酸っぱさが、なんとも暑い季節にはちょうど良いのであ~ります



毎日朝食でヨーグルトにかけて食べています。

ヨーグルトも酸味のないカスピ海ヨーグルトなので、

ジャムの味もストレートに感じます!


ムキムキ作業

2011-06-29 11:23:00 | Cooking
忙しい日々がちょっぴりあって、なかなか更新できませんでした

しかも、前話の旅行前のことで・・・スミマセンが。


     ↓↓さて~何でしょう

     
答: スナップエンドウ でした


畑のスナップエンドウも終盤となり、残りを全部収穫してきました。

これを見るといつも思い出すのが、”ぬすっと”のこと。 前にも書いたっけ


もう何年も前の話しになりますが・・・

いつもの畑からちょっと歩いた所の第2の畑(?)で作ったスナップエンドウを

た~くさん収穫して、スーパーのレジ袋の一番大きい袋に2つパンパンに入れたんです。

ここでの仕事も終わり、道具を抱えて戻ろうとしたんですが

さすがにいっぱいで、収穫したものが持ち切れなかったので

帰りにで寄れば良いから・・・と、袋をジャガイモの葉っぱの陰に隠して置いておきました。

15~20分後に、戻ってみると・・・

     「ないどこにもない

きっと、隠し置いたのを見ていたんでしょう・・・。誰かが。  

信じられないけど、そんなことする人がいるんですね 色んな意味でショックでしたねぇ。



    という昔話は、さておき・・・

このスナップたちの仕分けを、梅雨に入りたての日(ずいぶん前)、みんなでムキムキしました

このまま食べられるもの。。。ちょっと硬いものは、さやから外して。。。



豆だけ計ったら、2kgになりました。


むいただけの生のまま冷凍パターンと茹でてから冷凍パターンと2タイプ

茹でパターンも2タイプに分かれました

左:茹でてすぐにザルに上げてシワシワ   右:茹で汁に浸けたままツルピカ
 
 もちろんシワシワたちも、調理すれば水分取り戻してツルピカに戻りますけどね


その子たちは、いろんな形で食卓に上がりました。一例です。


やっと!

2011-06-08 15:00:14 | Cooking
続いていたsweetsの来訪もとだえ、やっと自分で作ることができました


8年も前だけど、友人たちの来訪時にグレープフルーツをのせて作ったもの。
5月だったので、爽やかなものにしました



これに似たものなんですが、先日の新築訪問の時に、作って持っていこうと思っていたんです。

しかし、先方が一週間前と勘違いしていて・・・

連絡が来て「じゃあ、明日!」ってことになっちゃったので、作ることが出来なかったんです
作る気マンマンだったんだけどねぇ。残念

でも、my familyで食べるように

今回は、5種類のフルーツをた~っぷりのせて、スポンジも。


カットするとこんな感じ


あとは、ゴマた~っぷりのバターケーキ。



カットすれば、ゴマペーストたっぷりのマーブル状です。


やっぱり、自分で作ったものは一味違いますネ

さぁて、お次は何を作りましょう

うれしい悲鳴 ヒ~

2011-04-17 14:14:41 | Cooking
ある日の夜、家に帰ってみるとたくさんの筍

両親が畑に行った収穫物の一つでした。

あ~~。もうそんな時期なんだねえ~。としみじみ感じました。


収穫したら、さっさと茹でちゃって、お水の中でお休みなさいです。


筍づくしの調理は翌日のおやつを食べた後から

親戚にも作って持っていくって事で、ちょっと早めのお支度でした。


姫皮は梅肉あえにするので、別にして。。。



あとは、たけのこご飯、お吸い物に具だくさんの若竹煮。

7人分だから、いつもの倍

お米は6合。煮ものはお鍋いっぱいになっちゃいました


出来上がったら、親戚の家まで持っていき、帰りにラーメンもらって帰って来ちゃった。(物物交換

    我が家でも夕食の始まり・・・いっただきま~す




少ししたら、ピンポ~ン

ご近所さんが、「たくさんもらったから食べて~」とタケノコさんが2本いらっしゃいました

毎年この時期はあっちからもこっちからも集まるんだよねぇ。
    うれしい悲鳴です


出た出た~何が?!

2011-04-02 16:55:33 | Cooking
雨があまり降らなかったけれど、気が付いてみれば
こんなに出ていた、しいたけクン

しかも、1本だけ、やけに出が良い

これは・・・ずいぶん前に伊豆へ行ったときに
切り捨てられていた桜の木。
父が持って帰るって車に乗せて、私が嫌がった・・・

それがこんなに頑張ってくれたなんて~あの時はゴメンナサイだわね~




取ったら少し日に当てて、ビタミンDよ出ていらっしゃ~い・・・
カルシウム摂取のお助け役になってもらいましょう
骨密度キープしなくっちゃ

そ・し・て

生のまんま、しいたけご飯にしたり。。。



おみそ汁に投入したり。。。



焼きしいたけやカニ玉に入れたり。。。



たくさん活躍してくれました

お祭りだから・・・

2011-03-07 13:37:52 | Cooking
といっても、神輿のお祭りじゃなくって、女の子のお祭り。
雛祭りですが・・・

ついこの間、人形を出したばかりかと思っていたら
もう3月3日。早いなあ~

その間、つるし雛&うさぎ雛は、月に一度ある町内の敬老食事会にも
装飾でご出張あそばされ、カメラおじさんのモデルにもなったらしい。

さすがに段飾りは無理なので、ドデンと家に居座っていただきました。

今夜はやっぱり、ちらしずしだよね~。
じゃあ、飾りずしも作っちゃえ~

ピンクの部分は、桜餅の時にも使った紅麹で色づけ。
緑は、青のりをまぶしました。

一応、チューリップのつもりですが・・・見えますか


余り物は、翌日のお弁当になっちゃいました。


ご飯、半分食べちゃってから撮ったので、その辺は切り捨てゴメンってことで

Happy Valentain`s Day !

2011-02-21 16:59:50 | Cooking
去年のクリスマスのころから何かお菓子を作りたかった・・・けれど

クリスマス前にはトップスのケーキを食べてしまい
新年になったら胃腸炎になったり、色々だったので
今度は、バレンタインにチョコでも作ってみようかと

雪の降る日、家にこもって
気まぐれで作ってみました

   
 4種類のチョコレートで12パターン 



家中、チョコの甘~い香りでいっぱいです。

たくさん出来たので、妹の所へも送ろうかと
クリスマスにもらって食べてしまったゴディバの空箱へ入れてみました。
16個入りが完成




外見はゴディバで喜ぶかもしらないけどネ。
あけたら、Chieのな~んちゃってゴディバで~す うっしっし 反応が楽しみ




佐川さんにも、いつもの人ならプチチョコを・・・と用意してみましたが
初めての人だったので、ちゅうちょしていたら手配終了。
タイミングを逃してしまった。ゴメンナサイ





母の友チョコ用、7個入り。




母の友チョコ用10個入りも作ったけど、撮らずにとっととあげちゃいまいsた


仕事場で、作った話になりを見せたら
アレっ、写真だけ 物は

だよね~  ごめんあそばせ~

ある日のPM

2011-02-16 15:19:16 | Cooking
午前中に雛人形のセットも済ませ・・・
午後はお味噌の仕込みです



前日の夜は準備・・・



麹&塩をまぶし・・・



大豆を水に浸して・・・




     ~~今日のお仕事はここからです ~~


まずは、浸しておいた大豆をクツクツと灰汁を取りながら煮ま~す。




つぶれる位まで柔らかくなったら、フープロでガ~

いつもは肉をミンチする時のミンチマシーンを使いますが
洗いが大変だし、今回は量も少ないので、
フープロだけでやってみました。


つぶれたらタライにあけて、




まぶしておいた麹&塩をまぜまぜ

ゆで汁も入れて柔らかく~



出来たら、ボール大にしたみそ玉を甕に投げつけて~
ラップ&降り塩で出来あがり




これでしばらく放置。またお目にかかるのは約2ヶ月後だよ~ん

出来上がりは9kgくらいかなあ。

新年の準備しなくっちゃ~

2011-01-10 23:06:03 | Cooking
師走のある日の夕方・・・
1年に1度くらいしか出番のない(もうちょっとあるか) もちつき器の登場で~す。
お正月用のお餅を準備しなくっちゃぁ~
もち米を蒸して~コトコトコト・・・


出来上がったら、ご近所さんにも配ったり・・・
そうこうしているうちに夕飯Time

大福にあんころ餅、ごま、きなこ・・・が写ってない 持ってくる前に撮っちゃった
前日取ってきた大根をおろして辛味もち。上にパラッと大根の葉っぱ。
むこうに見えるは、箸休めに春菊のおひたし


翌日は、のし餅のカットで~す。
これでお正月用のおもちの準備完了です


そして、おせちは・・・今回は少なめにしてみました。
そしたら、ご近所からはお刺身や伊達巻が届いたり、
妹からは馬刺しが届いたり(これは毎年ですが)
意外と多くなっちゃたのであります


やっぱり秋だね

2010-11-15 23:08:32 | Cooking
最近は、うちに業者さんが入ってバタバタした毎日
家周りのお片付けをしていて、あれっずいぶん出てきてるね~
そのままにしておいて汚れちゃったりするよりは、食べちゃおう



やっぱり、そのままホイル焼きが一番だよね。
直径10cmちょっとの巨大しいたけ
一緒に鶏肉やえのきも入れましたが、具材が隠れちゃうほど



またどんどん出てくるといいなあ~。
今度はすき焼きですかねぇ~