goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

相合傘

2018-06-06 22:52:26 | 日記
南天の蕾です。開花するのは梅雨の頃でしょう。
ところが雨で花粉が流れてしまうと、実が付かなくなる
ため軒下などに植えるのがよいと聞きますが、我が家の
南天はそれがかないません。
そのためでしょうか、毎年のように実がまばらになって
しまいます。なんでも、雨の日は傘をさす方もおられる
とか。もちろんポールに傘を結びつけるのでしょうが。
南天の花と相合傘をするほど、私には根性はありません。
ごめんね。



今日の病院の売店の花籠です。この薔薇が好き💕

とうとう関東甲信、東海、近畿地方の梅雨入りが発表
されました。
わが新潟県は北陸地方になるので、まだ少し先でしょう。


蛍袋に灯をともす

2018-06-06 08:34:00 | 日記
栗の花がそろそろ満開です。
ここの空き地には間もなく家が建つ予定とのことで、
土地を購入された方は、この6年目の栗の木を生かすの
でしょうか。工事が始まるまで栗の木を撮り続けます。





「逢ひたくて蛍袋に灯をともす 岩淵喜代子」
この俳句を口遊みたくなります。



もう一人前の顔をして立つ青鬼灯。
浅草寺の鬼灯一は7月9・10でしたでしょうか。



また咲きだしたクレマチス・ビオラですが、初花より
小振りです。栄養が足りないかしら?



南西側の庭で初めて咲く蛍袋。紫が濃いですね。
口を開けてお喋りしだすのが楽しみですが、なんだか
雨が落ちてきそうな空模様です。