goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに一筆

世の中の不条理を感じた思ままに、率直に書いてみようと思います。

ウクライナ

2022-04-20 13:28:59 | 日記

 私は、死に対する恐怖を持ているのは人間だけだと思う。人間以外の動物は、「死」と言う観念を持たず「生きる」ことだけに毎日を繋げて行く。私はこうやって生きていると言う主張をするでもなく、目の前の「生」に対して精一杯生きている。ただ生きられる場所を探して生きようとする。そして子供を守る。次に種をつなぐために。これは、地球という自然界の不変の原理だ。

 人間も地球に生きている限りこの原理を守らなければならない。ただ、人間社会は、この原理を自己の利用したいようにアレンジしようとする。今回のウクライナで起きていることがこれになると思う。

マリポリのアンゾフスター製鉄所をロシア軍が取り囲み、投降する様に迫っているというニュース。製鉄所の地下施設には子供を含む1000人もの一般住民が避難しているとマリポリの市長は,SNSで訴えている。現に地下施設内の様子と言われるスマホで写した映像や、潜入したジャーナリストが避難している市民のインタビユーが流れる。現代の映像技術なら、どこかのスタジオで地下施設と称するつくられたフイルムを流失することなど難しい事ではない。一部の指導者の判断で、すべてが本当で、すべてがフェイクにもなる。ただ、砲弾が落ちその破片でケガを負い。亡くなっている人が居ることは確かである。

 ロシア軍は、投降しなければ製鉄所を制圧すると声明を出した。ニュース解説者は両軍の戦力の分析をゲームのプログラムを作る様に予測している。何故こんなことが始まったのか、「死」を恐れることができる人間が、「死」を弄んでいる。

雄ライオンが自分の勢力を拡げようとハーレムの雄ライオンに戦いを挑み、ハーレムの雄ライオンが敗れた時には、その敗れた雄ライオンの血を引く子ライオンをすべて殺してしまう様に子供達をその犠牲にするのか。

子供達には「生きる」ことのすばらしさを感じて欲しい。

思い切り自由に走り、笑い、誰とでも肩を組める未来を奪わないで欲しい。

「死」を恐れることのできる人間なら、「死」を弄ばないで欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


気ままに一筆 うめ一輪

2022-02-18 10:33:26 | 日記


 2月8日から3月8日まで、湯島天神の「梅まつり」が開催されている。昨年は、新型コロナ感染症の拡大で中止になったが、今年は、イベントと出店を縮小して始まったと聞きブラリ出かける。2月17日13時。樹齢年だろう?江戸時代からその場に立っていたのではないかと思える巨木の枝先にピンクや白いつぼみがチラホラ。いつ来ていつ書いたのか、「○○学校合格。お願い。」と書かれた真新しい絵馬の板が、大きなミノムシの様に壁に掛けられている。巫女さんの「祈願成就のご祈祷を受けつけております。」のアナウンスが響く。数件ある出店もビニールシートで囲い今日は休業か。唯一営業をしていた「甘酒屋」も縁台の鍋を片付始めた。

速すぎた。。。。。境内をぶらぶら。社務所の脇を通ると1月25日の初天神に授与されたはずの「鷽替え神事」がまだ授与されている。「鷽」は、予約や取り置きを受け付けていないので、無くなるまで授与するとの事。初天神にお参りしていないのでご利益はどうなの?と思ったがいただく。梅はまだ早咲きの段階。私は、空を覆う満開に咲いている花を見るよりも、梅は5分咲きが好き。空が花の隙間から見える空の水色が、梅のピンクや白の花びらに透き通て見えるのが好き。また来るかと女坂を下った。

 

 

                  

   

 

 

 


初めまして 気ままに一筆

2022-02-13 10:49:46 | 日記

 コロナ禍の寅年。虎=寅のイメージに今年は何か変化がありそうと思うのは、何故なのでしょう。漢字は、その一文字で色々な意味を治します。甲骨文字が基になっているからなのでしょう。「寅」と言う文字由来には、矢をまっすぐに伸ばす(直す)という意味が取れます。「寅」は両手を持って矢柄を治す形です。矢が曲がることなく、まっすぐになると言う事から「寅」+流れる水を表す「氵」(さんずい)で物事が滞りなく進むと言う意味を持つ「演」という漢字ができたと言われています。中国に「漢書 律暦志」には、「春が来て草木が生ずる状態を表す」とされています。

 また、十二支では「寅年」は三番目、「子年」にあたれしい命が種の中で芽生え始め、「丑年」には種の中で育ち、「寅年」では春が来て根や茎が生じて成長する時期、草木が伸び始めるとされています。こう見ると「寅」には真っすぐに進むイメージも出てきます。コロナ禍で、停滞している今の状態に弾みがつき動く事ができると思いたいです。