goo blog サービス終了のお知らせ 

こたつのぬくもり

楽しむ台所から、おいしい生活。

揚げピーナッツ

2008-10-25 22:29:58 | 豆・豆腐・海藻・きのこ・その他のおかず

Photo 千葉では生ピーナッツがよく売られています。ゆでピーナッツにするのもよいのですが、香ばしさが出ないので揚げてみました。

揚げるときはピーナッツ味噌を作ろうと思っていたのに、香ばしくておいしそうだったので、そのまま塩味で食べることにしてみました。

ほどよい塩味でビールのおつまみに最高です。市販のいりピーナッツでもいいのですが、生で手に入ったらたまにはいかがでしょうか。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

[材料]

生ピーナッツ、塩、揚げ油

[作り方]

1.ピーナッツは殻をむく。

2.ピーナッツを入れた鍋に揚げ油をひたひたに注ぎ、弱火でじっくり揚げる。大きな泡が最初は出ているが、だんだん泡が少なくなってくる。泡が少なくなり、薄皮のピンク色が茶色くなってきたら取り出す。油をきったら塩を適量ふる。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

揚げすぎるとこげてくるので気をつけます。はじめは泡が出てパチパチはねて大変です。それが過ぎてきたらはねがおさまってきて、泡があまり出ないものと小さな泡が少し出ているものが半々くらいになってきます。そうしたらだいたいできているので余熱で火を通すつもりで取り出します。完全に泡が出なくなるくらいにしたらかたくなり、こげてくる可能性もあるので適当なところで取り出しています。揚げ上がりまで30分くらいはかかったように思います。

塩味でシンプルにしました。カレー粉を混ぜたカレー塩味でもおいしいように思います。いろいろとお試し下さい。

ピーナッツは生で手に入ることは千葉以外では少ないでしょうか。よくわかりません。千葉ではいりピーナッツでも簡単に千葉産のものが入手できますが、ほかのところでは中国産が多くて国産のものは手に入りにくいと聞いたことがあります。千葉はデパ地下やショッピングモールがあったら必ずといっていいほどピーナッツ専門店が入店しています。普段はあまり利用しないのですが、国産のピーナッツがすぐ手に入るのはけっこうありがたいことのようですね。

ゆでピーナッツを作ろうと毎年思うのに、なかなかチャレンジできません。塩加減が難しそうです。よく行く直売所にゆでピーナッツが置いてあるのですが、農家のゆでる塩加減がちょうどよいのと塩辛いの、足りないのと様々です。ちょうどよい塩加減が見つかったらいつかブログに載せようかと思っています。いつのことやら。。。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。

Recipe_blog_4


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。