先日、恵比寿のフランス料理やさんでランチを食べました。前菜、スープ、メイン、デザートすべてを自分で選ぶもので、デザートはワゴンのものから好きなだけ食べられるというもの。おなかも味も満足のお店でした。
そこで新玉ねぎのポタージュが出ました。玉ねぎの甘さがあってやさしい味のスープでした。
玉ねぎの甘い感じは出ましたが、スープはさすがにちゃんととっていないので真似できません。玉ねぎのスープはコンソメばかりでしたがポタージュもいいものです。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
新玉ねぎ 2個、バター 10g、水 2カップ、固形コンソメスープの素(または鶏がらスープの素) 1個、牛乳 1カップ、塩 白こしょう 適量
[作り方]
1.新玉ねぎは薄切りする。鍋にバターを入れて玉ねぎを少しだけ塩をふって炒める。ツンとしたにおいがなくなり、表面が透明になってきたら水とスープの素を入れて煮込む。玉ねぎが透明になったら火を止める。
2.粗熱がとれたらミキサーにかける。鍋に戻し、牛乳を加えて弱火で温め、塩こしょうで味をととのえる。コクが足りなければバターや生クリームを加えてもよい。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
新玉ねぎの甘さのシンプルなスープです。固形コンソメスープを使いましたが、味が強すぎると玉ねぎの味が隠れてしまって良くないので顆粒の鶏がらスープでも良かったかもしれません。表示量の半分くらいのつもりで使い、足りなければ少し足すような感じにします。
玉ねぎを炒めるときは焦げないようにしました。茶色くなるまで炒めるオニオンスープもいいけれど、このスープは玉ねぎらしい味がする気がします。
ポタージュスープはミキサーにかける手間があるので、ついつい普段は刻み野菜のスープにしてしまいがちです。でも季節のおいしい野菜をポタージュにするのもたまにはいいです。ミキサーをしまい込むと作らなくなるので、いつもキッチンに出しています。
最近はスープメーカーなるものもあるみたいです。野菜と水、スープの素などを入れてスイッチを押せばポタージュタイプのスープも野菜の形を残したスープもできるというもの。私はたまにしか作らないので買うほどではありませんが、やわらかいものしか食べられない人にはとてもよさそうです。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。