主人がエスニックなものが食べたい、野菜食べたい、温まるものがいい、といっていたので希望に沿ってトムヤムクン鍋になりました。
味付けは市販のトムヤムペーストを使っただけです。でもスープとしてでなく、鍋のバリエーションとしていいかな、と思います。とても辛いですがおいしいです。
主人は辛いものは好きだしよく食べるのですが内臓がついて来れず、おなかがつらそうです。私は顔が真っ赤になり、冷めないとスープが飲めないくらいですがおなかは強いみたいです。刺激が強すぎるので汁を飲むのはほどほどに。。。って、もともとスープ料理なのに。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
トムヤムペースト 1袋、水 4カップ(ペーストの表示よりやや少なめ)、鳥がらスープの素 適量、バイマックルーやレモングラスなど(あれば) 1~2枚、パクチー 適量
(具) えび、白菜、かぶ、れんこん、きのこ、にんじんなど 最後にインスタントラーメン(麺のみ) 1袋
[作り方]
1.野菜は食べやすい大きさに切る。水に鶏がらスープの素、野菜を入れて煮込む。火が通ればえび、トムヤムペースト、バイマックルーなどのハーブを入れる。えびに火が通ればパクチーを入れて食べる。最後にスープでインスタントラーメンを煮込む。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
野菜から水分が出るので少し水の量を少なめにしました。温めながら食べると辛くて大変なことになりそうだったので、出来上がったら火を止めて食べ、具がなくなったら再び火にかけてラーメンを作る、というスタイルにしました。
トムヤムクンはトム(煮る)ヤム(混ぜる)クン(えび)という意味なので、えびでなく他のものでもよいです。今回はえびを使ったのでトムヤムクン鍋になりましたが鶏ならトムヤムガイ鍋に。れんこんやかぶがけっこうおいしかったのですが具は何でもあうような気がします。
バイマックルーはこぶみかんの葉といわれるもので生の冷凍品を先日入手しました。エスニック食材専門店でないと手に入らないかもしれないです。レモングラスはたまに野菜コーナーのハーブ売り場に生が並んでいますしドライハーブもスパイスコーナーで見かけます。なくてもかまいませんが、あると香りがよくなります。
パクチーはコリアンダーの葉、シャンツァイ、香菜などと書いてあるもので、野菜売り場に行けば見かけるようになりました。カメムシみたいな香りなので好き嫌いの分かれるところですが、慣れてしまうとこれがないと物足りないという感じになってきます。無理に入れなくてもよいです。
トムヤムペーストを自作するのは大変なのでやめました。エスニックの調味料を一からそろえるのは中華の調味料をそろえるよりずっと大変です。ペーストや素といったものが入手できるようになってきたので、それを使って楽しみます。
おいしいけど辛い。食べたいけど辛い。おなかが。。。つらいことを忘れるとまた食べたくなってしまう、くせになる味です。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。