うりに火を通して料理するのに最近はまっています。といっても夏の野菜なのでそろそろ店頭でも少なくなってきました。
うりとトマトに鶏肉を加えた煮込みを作って洋風にしました。水を全然加えていないのに水分がたくさん出てきてスープのようになりました。
じんわりと鶏の味がしてほっとする味です。もうそろそろうりも終わりかと思うと残念な気も。とうがんでも同じように作れそうですけれど。。。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
うり 1/2本、トマト 2~3個、玉ねぎ 1/4個、とりもも肉 1/2枚、にんにくみじん切り 小さじ1/2、サラダ油 大さじ1、とりがらスープの素 少々、塩 少々
[作り方]
1.うりは皮をむき、たねをとって1cm幅に切る。トマトはざく切り、玉ねぎは粗みじん切り、とりもも肉は食べやすい大きさに切る。
2.鍋にサラダ油、にんにくみじん切りを入れて火にかける。いい香りがしてきたら玉ねぎ、鶏肉を入れて炒める。鶏の色が変わってきたらトマトを加え、水分が出てきたらうりを加え、塩、スープの素を加える。さっとうりを混ぜて軽く火を通したらふたをしてトマトの味がなじむよう10分程度煮込む。最後に塩味をととのえる。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
トマトとうりの水分が出るので水は加えません。水があまり出なかったり、とんでしまったら少し水を加えます。煮込みはじめは野菜の青臭さをとばすためにふたをせず煮ました。そのあとふたをして水分が飛ばないよう煮込んで味をなじませてみました。煮込み終わってからしばらくふたをしたままおいておくと冷える間に味がしみておいしくなります。食べる直前に温め直すのがおすすめです。
うり以外ではとうがんが一番近いかもしれません。季節が合えばすいかの白い皮もいいですね。冬なら大根やかぶでもおいしくできそうです。白菜でもいいかもしれませんね。
トマトは手抜きをして皮をつけたまま煮たので、皮がはがれてスープに浮いていました。。。皮にうまみがあるという話もきくのですが、湯むきしてから使ったほうがきれいに仕上がります。手抜きするといけませんね。。。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。