先日、九条ねぎが安く売られていたので買ってきました。京都で九条ねぎを食べたとき、ねぎくささが少なくて食べられたような気がしたからです。
でもさすがに生ではあまり得意ではない。。。そこで、鶏肉といっしょに炒めました。
ポン酢をかけて炒めただけの簡単なものです。さっぱりとした味なので箸が進みます。黒七味をかけてちょっとピリッとさせてもおいしいです。少ない材料で一品できるとありがたいものです。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
鶏むね肉 1枚、九条ねぎ 1束、ポン酢 適量、片栗粉 適量、塩 少々、サラダ油 適量、黒七味 お好みで適量
[作り方]
1.鶏むね肉は細切りする。塩少々と片栗粉をまぶしてよく混ぜておく。ねぎは4cmくらいのななめ切りにする。
2.フライパンにサラダ油をしき、鶏肉を炒める。火が通ったらねぎを加えて炒め、しんなりしたらポン酢をかけて炒めあわせる。皿に盛り、好みで黒七味をかける。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
鶏胸肉は細く切ったほうがすぐに火が通っていいです。ちょっと太めに切ったのでなかなか火が通らず、焦げ目がつきすぎてしまいそうでした。鶏肉は酒少々をふってから片栗粉をまぶしてもおいしいと思います。片栗粉をまぶすと鶏の味が逃げないのと、ポン酢の味がからみやすいのでまぶしました。面倒なときはなくても作れます。
九条ねぎはわけぎや普通のねぎでもいいと思います。具はいろいろ使わず、シンプルなほうが好みです。鶏肉もねぎもあっさりしているので、ポン酢の風味とよくあいます。ポン酢は何でもいいと思いますがちょっと酸味の強いもののほうが存在感が出ます。大さじ1~2くらいでしょうか、味をみながら加えてみてください。
黒七味は京都の原了郭(はらりょうかく)というところの黒七味が有名です。ピリッとした味、ごまの香ばしい風味などでふつうの七味にはない独特なものです。なければ別のメーカーの黒七味やふつうの七味でもいいと思いますが、手に入るなら使ってみてください。
先日テレビで原了郭の一味でサワーを作る店が紹介されていて、原了郭のものでないとその味が出ないからダメだ、ということを言っていました。しばらくしてからデパ地下をのぞいていたら、一味だけ売り切れていました。みんなサワーつくってみたくなったのでしょうか。1袋を1杯に使うという内容だったのですが、辛そうだしもったいなくて使えないです。。。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。