はい。毎月の備忘録です(笑)
郵便局に行って配送伝票を書いている時、一人の女性が犬を連れて局内に入ってきました。
あ〜、介助犬かぁ。偉いな〜。
と思いながら見ていましたが。。。
あれ?これは介助犬じゃなく普通のペットだ!柴犬ちゃん。
と気付きました。
その瞬間、柴犬ちゃんが体をブルブルッと震わせて大量の毛が舞い踊り…
私の咳が止まらなくなりました。
咳のしすぎで喉からは血なまぐさい味がします。
きちんとブラッシングなどをしているペットなら問題ないんだけど、お手入れが不十分なワンちゃん・ネコちゃんだとアレルギー症状がハンパないです。
ペットが家族なのはわかるけど、店内には入れないで欲しいなぁ。
ちなみにその柴犬ちゃんが出ていったら咳はピタッと止まりました。
私が外に避難すればよかったのかもしれないけど、荷物を置いたまま外に出るのが嫌だったのよねぇ。
あ〜、介助犬かぁ。偉いな〜。
と思いながら見ていましたが。。。
あれ?これは介助犬じゃなく普通のペットだ!柴犬ちゃん。
と気付きました。
その瞬間、柴犬ちゃんが体をブルブルッと震わせて大量の毛が舞い踊り…
私の咳が止まらなくなりました。
咳のしすぎで喉からは血なまぐさい味がします。
きちんとブラッシングなどをしているペットなら問題ないんだけど、お手入れが不十分なワンちゃん・ネコちゃんだとアレルギー症状がハンパないです。
ペットが家族なのはわかるけど、店内には入れないで欲しいなぁ。
ちなみにその柴犬ちゃんが出ていったら咳はピタッと止まりました。
私が外に避難すればよかったのかもしれないけど、荷物を置いたまま外に出るのが嫌だったのよねぇ。
今回の地震による北海道全域の停電。
この停電時に役立ったものが保冷剤。
整理収納アドバイザーの方とかが「冷凍庫に入れておく保冷剤は2〜3個。それ以外は処分を。」などと言っておられますが、我が家の冷凍庫には長さ25cmほどの大きいものからケーキなどに付いている小さいものまで20個ほどの保冷剤がありました。
いつまで続くかわからない停電ですが、出来るだけ冷蔵庫の中のものをダメにしたくない。
冷凍庫はある程度の時間大丈夫だろうけど冷蔵庫が。。。
と言うことで、冷凍庫にある保冷剤を冷蔵庫の中へ。
腐らせたくないお惣菜や牛乳、お豆腐の上に置いていきます。
これで冷蔵庫も冷凍庫も開けなければ、しばらく冷気はとどまってくれるはず。
我が家の停電は7時間ほどで復旧しましたが、実家はほぼ丸2日停電。
実家の冷蔵庫もこの方法で停電中も庫内は室温にはなりませんでした。
7時間の停電では冷蔵庫の中に入れた保冷剤はカチカチのままでした。
今はほとんど自動製氷の冷蔵庫。
母に
出来ている氷はポットの中に全部入れて、氷がとけたら飲み水に!
氷を取り出した場所に傷むのが心配なお惣菜を冷蔵庫から移して入れて!冷蔵庫の中より冷凍庫の方が温かくなりにくいから!
と伝えました。
早速実践したらしい母。
電気が復旧した後もお惣菜類は大丈夫だったそう。
いつ災害がおきるかわからない今、保冷剤を大量に冷凍庫に入れておくことをオススメします。
保冷剤は必要です。
この停電時に役立ったものが保冷剤。
整理収納アドバイザーの方とかが「冷凍庫に入れておく保冷剤は2〜3個。それ以外は処分を。」などと言っておられますが、我が家の冷凍庫には長さ25cmほどの大きいものからケーキなどに付いている小さいものまで20個ほどの保冷剤がありました。
いつまで続くかわからない停電ですが、出来るだけ冷蔵庫の中のものをダメにしたくない。
冷凍庫はある程度の時間大丈夫だろうけど冷蔵庫が。。。
と言うことで、冷凍庫にある保冷剤を冷蔵庫の中へ。
腐らせたくないお惣菜や牛乳、お豆腐の上に置いていきます。
これで冷蔵庫も冷凍庫も開けなければ、しばらく冷気はとどまってくれるはず。
我が家の停電は7時間ほどで復旧しましたが、実家はほぼ丸2日停電。
実家の冷蔵庫もこの方法で停電中も庫内は室温にはなりませんでした。
7時間の停電では冷蔵庫の中に入れた保冷剤はカチカチのままでした。
今はほとんど自動製氷の冷蔵庫。
母に
出来ている氷はポットの中に全部入れて、氷がとけたら飲み水に!
氷を取り出した場所に傷むのが心配なお惣菜を冷蔵庫から移して入れて!冷蔵庫の中より冷凍庫の方が温かくなりにくいから!
と伝えました。
早速実践したらしい母。
電気が復旧した後もお惣菜類は大丈夫だったそう。
いつ災害がおきるかわからない今、保冷剤を大量に冷凍庫に入れておくことをオススメします。
保冷剤は必要です。
「電力が逼迫しているので節電をしましょう!」
…と言われても、これ以上どう節電すれば?と言う感じです。
・家族が一部屋に集まり照明を抑えましょう
→寝るまで居間の照明しかつけてません
・冷蔵庫の設定を強から中にしましょう
→以前から冷蔵庫の設定は中〜弱です
・テレビを省電力モードにしましょう
→10年以上前から省電力モードです
・ご飯は保温せずに朝一回炊いたら冷蔵庫へ
→これまたず〜っと前から炊飯は朝一回だけです
・テレビは見ていない時は消しましょう
→日中はテレビをつけてません
さて、どうすればいいんですかねぇ。。。
…と言われても、これ以上どう節電すれば?と言う感じです。
・家族が一部屋に集まり照明を抑えましょう
→寝るまで居間の照明しかつけてません
・冷蔵庫の設定を強から中にしましょう
→以前から冷蔵庫の設定は中〜弱です
・テレビを省電力モードにしましょう
→10年以上前から省電力モードです
・ご飯は保温せずに朝一回炊いたら冷蔵庫へ
→これまたず〜っと前から炊飯は朝一回だけです
・テレビは見ていない時は消しましょう
→日中はテレビをつけてません
さて、どうすればいいんですかねぇ。。。
地震から3日。
通常の日常生活に戻りつつあります。
コンビニでも割り当て分の商品が入ってくるようになってきたとおっしゃっていました。
ローソンでは少しずつ配送が始まっているようです。
パンやおにぎりが少しはいってくるようになりました。
スーパーではまだ生鮮食品はありませんが、お菓子やカップ麺、ペットボトルのお茶などは豊富にありました。
震源地に近いところや被害のひどかったところ以外では間もなく日常生活に戻れると思います。
通常の日常生活に戻りつつあります。
コンビニでも割り当て分の商品が入ってくるようになってきたとおっしゃっていました。
ローソンでは少しずつ配送が始まっているようです。
パンやおにぎりが少しはいってくるようになりました。
スーパーではまだ生鮮食品はありませんが、お菓子やカップ麺、ペットボトルのお茶などは豊富にありました。
震源地に近いところや被害のひどかったところ以外では間もなく日常生活に戻れると思います。
今回の地震、私が住んでいる地域は震度4でしたが、実家のある場所では震度5弱でした。
同じ市内でも震度6弱、5強の場所もあり…
実家のある場所は市内でも地盤の強い地域で、今までは他で震度5を観測しても1とか2、大きくても3…と言うような場所でした。
それが5弱。
今回の地震がそれほど大きかったと言うことなんですね。
物流が止まっているので食料品やガソリンなどが手に入りにくくなっていますが、何でも買いだめするクセのある私。
今週は月曜と火曜に買い物に出かけたので、しばらく食べるものはあります。
お米も5kg買ったばかりだし。
いざとなれば冷凍してある干し芋や酒粕も。
災害用の備蓄をしていたわけではありませんが、このクセも役立つこともあるんだな〜と。
今は買い物を控えて、本当に必要としている人に少しでも行き渡れば…と思っています。
本州で大きな地震がおきても、やっぱり道民は他人事だったのだと思います。
当事者になってみなければわからないことだらけ。
今回の地震が真冬じゃなかったのが救いだと思います。
電気が無いとストーブも使えない。
そんな状況では凍死することもあったでしょう。
真冬の外は冷凍庫、暖房が無いと室内も冷蔵庫のチルド室くらいの気温になることでしょう。
「商品が安定したら、これを買っておいた方がいいね」と言うものがいくつかあります。
今は色んな方の支援が助かります。
同じ市内でも震度6弱、5強の場所もあり…
実家のある場所は市内でも地盤の強い地域で、今までは他で震度5を観測しても1とか2、大きくても3…と言うような場所でした。
それが5弱。
今回の地震がそれほど大きかったと言うことなんですね。
物流が止まっているので食料品やガソリンなどが手に入りにくくなっていますが、何でも買いだめするクセのある私。
今週は月曜と火曜に買い物に出かけたので、しばらく食べるものはあります。
お米も5kg買ったばかりだし。
いざとなれば冷凍してある干し芋や酒粕も。
災害用の備蓄をしていたわけではありませんが、このクセも役立つこともあるんだな〜と。
今は買い物を控えて、本当に必要としている人に少しでも行き渡れば…と思っています。
本州で大きな地震がおきても、やっぱり道民は他人事だったのだと思います。
当事者になってみなければわからないことだらけ。
今回の地震が真冬じゃなかったのが救いだと思います。
電気が無いとストーブも使えない。
そんな状況では凍死することもあったでしょう。
真冬の外は冷凍庫、暖房が無いと室内も冷蔵庫のチルド室くらいの気温になることでしょう。
「商品が安定したら、これを買っておいた方がいいね」と言うものがいくつかあります。
今は色んな方の支援が助かります。
昨日の地震の影響で実家はまだ停電しています。
間もなく2日目の暗い夜を迎えます。
ケータイ電話を持たない母。
通信手段は家電のみ。これも停電だと使えない。
情報を得るのもラジオのみ。
「情報が入ってこないから怖い」と言っていました。
今回母とは市からレンタルしている緊急通報システムで通話をすることが出来ました。
電話回線を使っているこのシステム。
システムの機械にバッテリーが搭載されているのか、停電でも受信だけは出来ました。(発信は出来ませんが、いざとなればコールセンターに繋げることが出来ます)
こんな風に緊急通報システムが役立つとは思いませんでした。
年寄りが情報を得る手段も考えないといけませんね。
(追記)
19時40分頃、電気が復旧したと電話がありました。
明かりがない夜は不安だったそうです。
間もなく2日目の暗い夜を迎えます。
ケータイ電話を持たない母。
通信手段は家電のみ。これも停電だと使えない。
情報を得るのもラジオのみ。
「情報が入ってこないから怖い」と言っていました。
今回母とは市からレンタルしている緊急通報システムで通話をすることが出来ました。
電話回線を使っているこのシステム。
システムの機械にバッテリーが搭載されているのか、停電でも受信だけは出来ました。(発信は出来ませんが、いざとなればコールセンターに繋げることが出来ます)
こんな風に緊急通報システムが役立つとは思いませんでした。
年寄りが情報を得る手段も考えないといけませんね。
(追記)
19時40分頃、電気が復旧したと電話がありました。
明かりがない夜は不安だったそうです。
昨日の地震から7時間ほどで電気が復旧した我が家。
数百メートルしか離れていない場所では未だ停電中。
こんなに早く電気が復旧したのは奇跡的だったのかも。
実家はまだ停電しているそうで、広報車で「しばらく復旧の見通しはありません」と回っているそう。
少しでも節電しなきゃね。
数百メートルしか離れていない場所では未だ停電中。
こんなに早く電気が復旧したのは奇跡的だったのかも。
実家はまだ停電しているそうで、広報車で「しばらく復旧の見通しはありません」と回っているそう。
少しでも節電しなきゃね。
いろんな方が一人暮らしの母のことを心配して、様子を見に行ってくれたり電話をかけてくれたり。
本当に感謝でいっぱいです。
北海道内では電話が繋がらなくなっているのを心配して、本州のお友達が何度も電話をかけてくれたり、中学時代の先輩が車で様子を見に行ってくれたり。
その様子を私に連絡してくれます。
こう言う災害の時には人との繋がりが大切だと改めて感じさせられます。
本当に感謝でいっぱいです。
北海道内では電話が繋がらなくなっているのを心配して、本州のお友達が何度も電話をかけてくれたり、中学時代の先輩が車で様子を見に行ってくれたり。
その様子を私に連絡してくれます。
こう言う災害の時には人との繋がりが大切だと改めて感じさせられます。
私の住んでいる地域では10時過ぎに電気が復旧しました。
電気が止まっていたのは7時間。
震災や土砂災害などでライフラインが止まっている人の気持ちが身を持ってわかりました。
電気が無いと何も出来ない今の世の中。。。
電気が止まっていたのは7時間。
震災や土砂災害などでライフラインが止まっている人の気持ちが身を持ってわかりました。
電気が無いと何も出来ない今の世の中。。。