北海道の田舎の牛飼い母さんのブログ
北海道和種、ロバ、ビーグルSとの暮らし
2017年ロバヲのマフィン創業
やって来ましたSTAUBさん
北海道は注文してから
2日後に届きます

おお~~~~
おお~~~~
おお~~~~
美しい

ゆっくりレシピを調べて
何か作りたいと思ってたんだけど
ちょっとバタバタしてしまって
とりあえず
牛舎にいる間に煮込んで作ってみたのは。。。
角煮です
豚肉の角煮

やっば~~い美味しい

トロトロで美味し過ぎ

どうしよう。。。
今度は何を作りましょうか
今日はこれから
次男坊の学芸会に行くので
バタバタ劇はまた明日の日記で
ビデオとデジカメ持って行ってきま~す
昨日も寒かったので
お昼は鍋焼きうどんにしました
キムチとネギはた~~っぷり
熱々で美味しかったです

おやつは手捏ねで
チョコパンを作りました
只今ベンチタイム
パン型がないので
ケーキ型で焼成
いまいち形が悪いので
パウダーでお化粧しました
少し美味しそうになりましたか
おうちごはんは煮込みハンバーグ

コンボ君で煮込んで
ミニスキレットはお皿代わりです
こんなにLODGEさんに
お世話になっていながら
わたくし、浮気心が湧いてしまって
なんと

stoubのお鍋を注文してしまいました
女心と秋の空

もう北海道は冬ですが

色がね。。。
色が。。。
マジョリカグリーンに
やられてしまいました
明日かあさって届くと思います

乞うご期待。。。です
今朝は霜柱が立ちましたよ
しゃりしゃりしゃりしゃり
朝、牛舎帰りの長靴のうちに
いっぱい踏んでおきました
今日も寒いんだろうな

そんんな日はストーブの前で
バンザーイ

もいいかもね。。。ジジ

頂き物のにんじん、ゴボウ
大根にじゃがいも、かぼちゃを使って
おうちごはん作りです
じゃがいもはポテトサラダに
大根は豚肉と煮物に
かぼちゃは半分、甘煮にしました
余ったかぼちゃを切って冷蔵庫に
保存しようとしていたら
次男坊が
「かぼちゃのケーキを作って

」
と言うので
みんなで暑い

暑い

言いながら
ストーブボンボン焚いて熾き火を作り
かぼちゃのタルトのケーキ作り

5分くらい?で出来上がり
野菜は本当に万能です

お弁当はこんな感じ

もちろんかぼちゃのタルトも
持っていきました
で、本日は rainy day
退屈なランちゃん
お弁当を作っている時間は
ものすごい雷雨で
どこかに落ちたような音が
どど~~んと響いてびっくりしました
今日は何を作りましょうか

夕方
またまたお散歩にでかけました
家のまわりの草が
もう寒くて伸びないので
「お散歩に行ったら
美味しい草が食べられる

」
って知ったのかどうだか分かりませんが
とっとと帰らないで
お散歩楽しめるようになりました

ユキちゃんも
変な草をむしゃむしゃ

たくさん食べたら
牧草畑を疾走して
みんなで仲良く帰ります

おうちごはんは

坊ちゃんかぼちゃのグラタンです
中身はかぼちゃとマカロニ
たまねぎとほうれん草
薪ストーブの中で10分くらい
ハロウィングラタンの出来上がり

皮までぜ~~んぶ食べました
アツアツホクホクで
美味しかったです
ベルギーワッフル焼きました
シュガーパウダーはたっぷり
あとクリームパン

黒いクッキングシートを試してみたくて
焼いちゃいました
「クッキーもさっくり
パンもふっくらの仕上がり

」
って書いてある
遠赤クッキングシートです。
出来上がりは?どうでしょう?
いつもよりふっくらしたのかな
それから今年の2月に作ったお味噌を
地下から出してもらい開けてみました
上手に出来たかちょっとドキドキ
はい

無事に美味しお味噌が
出来上がりましたよ

20キロの肥料袋いっぱいのゴボウと
20キロの肥料袋いっぱいの人参
農家さんからいただいていて
開けたてのお味噌。。。
おうちごはんは

野菜たっぷりの豚汁です

生姜もたっぷりすり込んで
体がぽかぽか温まります
今日も外は冬景色で
まだ散っていない紅葉した葉と
雪の白がとってもキレイです
お弁当は炒り卵と鮭の混ぜごはん

早弁用には甘~いワッフル
朝の気温は 0.6℃

只今の気温は 2.3℃

日中の予想最高気温は 5℃
栄養つけて
風邪に気をつけましょう