桜が終わり、いよいよ春本番を通り過ぎて初夏の様相
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 4月 18日 vol.1130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行 ≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豆知識ー自律神経ー
本日は晴天ですが、気温も天気も日々格差があり大変です。
昨日の夕方6時前、茨城の私の住む地域で急に強い雨が降り、たまたま車で移動していたのですが久しぶりに素晴らしい虹を見ました。ウェザーニュースによると15日は関東の多くの地域で見られていたようですが、この虹がすごいのはダブルレインボーと呼ばれる二重に広がっているものだったのです。なんだか虹を見ながら幸せな気分になりました。
毎回メルマガを見てくださっている方にご報告ですが、チューリップの球根が見事に咲きました。毎年のことではありますが、ちょっと気分が上がります。春は各ご家庭のお庭も散歩しながら冬~春の変化を1番楽しめますね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
そんな気分の中ではありますが近頃、自律神経のバランスを乱して体調を崩している方が多いので、ゆらぐ体調を考えていきたいと思います。自分の身体をコントロールできない!辛いですよね!
まず自律神経とは血圧や呼吸数など体内のプロセスを調整している神経系です。全てが自動的に自律しているので自己調整ができないのが特徴です。
自律神経系は全身に分布していて、先程挙げた血圧・心拍数・脈拍数・体温・体内水分バランス・消化器・体重(代謝)・体液・排尿・排便等を自動的に働かせています。
その働きの中でこれらを大きく、
・交感神経系
・副交感神経系
の2つに分ける事ができます。
交感神経は活動の神経系、副交感神経は身体を回復させる休息の神経系となり、この2つの神経が上手に移動させられれば生活に何の支障も無いのですが、そのバランスを崩してしまうと体調不良に陥りやすくなります。
見つけた資料に自律神経セルフチェックがありましたので、見てみましょう。
・すぐ疲れる
・よく眠れない
・やる気が出ない
・手足が冷たい
・頭痛を起こすことがある
・いくら寝ても疲れが取れない
・気分が滅入りがち
・朝すっきり起きられない
・理由なくイライラする
・集中できない
・緊張しやすくストレスを感じる
セルフチェックに当てはまる所が3つ以上、日々感じられれば自律神経のバランスを崩しているという事になります。ちなみに自律神経失調症という病名はなく混合性不安抑うつ障害などが当てはまる病名に相当するようです。ここまではなかなか難しいと感じられますが、これにこのところの気圧気温の変化による気象病がぴったりと当てはまってきます。
東洋医学的には五臓の肝(かん)と心(しん)というところの回復がポイントになります。そこを踏まえて自己改善をしていく為のポイントをアドバイスさせて頂きます。
・楽しい事を優先する→主の仕事は勿論大切ですが、休みは自分へのご褒美をしっかりしてあげること
・体内時計をリセット→眠れなくても決まった時間に起きること
・ストレッチなどの実施→気が向かなくても実施すること
・入浴は湯舟に浸かる→ゆっくり入浴、できれば40~42度くらいで首まで浸かり目を閉じてプチ瞑想
・1日1回大笑いができるように楽しい時間を作る
・身だしなみを整える→メイク、服装チェック
・食生活は和食意識
これらを無理せず整えて、不調から脱する時期を待つのが大切です。
スッと露が晴れる日は必ずくるはずですので、まず自分を好きになり生活を楽しんで頂きたいと思います。
ここで提案です。私の尊敬する浅井先生がコーディネートしてくれた“エッセンシャルアロマオイル”これは最高に力になってくれます。日中は集中力や記憶力アップ、肩凝りを軽くしてくれる“リフレッシュ”と夕方から夜は休息を重視し、深い眠りに入りやすくしてくれる“ヒーリング”の2種類があります。コットンに何滴か落としてゆっくり香りを身体の中に入れてください。ゆっくり深呼吸を心掛け、気の流れを高めて身体全体に回しましょう。植物のエネルギーは薬を使わず、自律神経のバランスに貢献してくれます。
入浴時も足が滑らない場所に数滴落とし、入浴リラックスを高めるのも良いでしょう。
寝る前はコットンやティッシュに含ませ、枕元に置きましょう。日中はパソコンの前などに置いてみてください。
いつ晴れるのかが心配な自律神経のバランスを整えるのに少しでも参考にして頂ければ幸いです。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 4月 18日 vol.1130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行 ≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豆知識ー自律神経ー
本日は晴天ですが、気温も天気も日々格差があり大変です。
昨日の夕方6時前、茨城の私の住む地域で急に強い雨が降り、たまたま車で移動していたのですが久しぶりに素晴らしい虹を見ました。ウェザーニュースによると15日は関東の多くの地域で見られていたようですが、この虹がすごいのはダブルレインボーと呼ばれる二重に広がっているものだったのです。なんだか虹を見ながら幸せな気分になりました。
毎回メルマガを見てくださっている方にご報告ですが、チューリップの球根が見事に咲きました。毎年のことではありますが、ちょっと気分が上がります。春は各ご家庭のお庭も散歩しながら冬~春の変化を1番楽しめますね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
そんな気分の中ではありますが近頃、自律神経のバランスを乱して体調を崩している方が多いので、ゆらぐ体調を考えていきたいと思います。自分の身体をコントロールできない!辛いですよね!
まず自律神経とは血圧や呼吸数など体内のプロセスを調整している神経系です。全てが自動的に自律しているので自己調整ができないのが特徴です。
自律神経系は全身に分布していて、先程挙げた血圧・心拍数・脈拍数・体温・体内水分バランス・消化器・体重(代謝)・体液・排尿・排便等を自動的に働かせています。
その働きの中でこれらを大きく、
・交感神経系
・副交感神経系
の2つに分ける事ができます。
交感神経は活動の神経系、副交感神経は身体を回復させる休息の神経系となり、この2つの神経が上手に移動させられれば生活に何の支障も無いのですが、そのバランスを崩してしまうと体調不良に陥りやすくなります。
見つけた資料に自律神経セルフチェックがありましたので、見てみましょう。
・すぐ疲れる
・よく眠れない
・やる気が出ない
・手足が冷たい
・頭痛を起こすことがある
・いくら寝ても疲れが取れない
・気分が滅入りがち
・朝すっきり起きられない
・理由なくイライラする
・集中できない
・緊張しやすくストレスを感じる
セルフチェックに当てはまる所が3つ以上、日々感じられれば自律神経のバランスを崩しているという事になります。ちなみに自律神経失調症という病名はなく混合性不安抑うつ障害などが当てはまる病名に相当するようです。ここまではなかなか難しいと感じられますが、これにこのところの気圧気温の変化による気象病がぴったりと当てはまってきます。
東洋医学的には五臓の肝(かん)と心(しん)というところの回復がポイントになります。そこを踏まえて自己改善をしていく為のポイントをアドバイスさせて頂きます。
・楽しい事を優先する→主の仕事は勿論大切ですが、休みは自分へのご褒美をしっかりしてあげること
・体内時計をリセット→眠れなくても決まった時間に起きること
・ストレッチなどの実施→気が向かなくても実施すること
・入浴は湯舟に浸かる→ゆっくり入浴、できれば40~42度くらいで首まで浸かり目を閉じてプチ瞑想
・1日1回大笑いができるように楽しい時間を作る
・身だしなみを整える→メイク、服装チェック
・食生活は和食意識
これらを無理せず整えて、不調から脱する時期を待つのが大切です。
スッと露が晴れる日は必ずくるはずですので、まず自分を好きになり生活を楽しんで頂きたいと思います。
ここで提案です。私の尊敬する浅井先生がコーディネートしてくれた“エッセンシャルアロマオイル”これは最高に力になってくれます。日中は集中力や記憶力アップ、肩凝りを軽くしてくれる“リフレッシュ”と夕方から夜は休息を重視し、深い眠りに入りやすくしてくれる“ヒーリング”の2種類があります。コットンに何滴か落としてゆっくり香りを身体の中に入れてください。ゆっくり深呼吸を心掛け、気の流れを高めて身体全体に回しましょう。植物のエネルギーは薬を使わず、自律神経のバランスに貢献してくれます。
入浴時も足が滑らない場所に数滴落とし、入浴リラックスを高めるのも良いでしょう。
寝る前はコットンやティッシュに含ませ、枕元に置きましょう。日中はパソコンの前などに置いてみてください。
いつ晴れるのかが心配な自律神経のバランスを整えるのに少しでも参考にして頂ければ幸いです。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます