最近強風の日が多いです。これもお肌のトラブルの要因ですのでご注意を…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 4月 25日 vol.1131
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行済み≫豆知識
25日発行 ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季節のトラブルーカブレ(接触性皮膚炎)ー
近くの大きな公園は桜も終わり、道の脇に咲き誇っていた水仙もあっという間に枯れてしまいましたが、その代わり新緑が眩しくなりました。実にすっきり感のあるこの風景に思わず笑顔がこぼれてしまいます。ちなみにチューリップもそろそろ終わり、パンジーも気温が高くなるにつれ元気がなくなりますね。
これからの私の休日の楽しみは犬の散歩ついでにバラの素敵なお家を見る事です。近頃はモッコウバラの綺麗なお家の前を通って幸せな気分に浸っているんですよ!ぜひ何か小さな幸せを作ってくださいね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
4月はスギ花粉の後のヒノキ花粉のピークになります。お肌もかなり敏感な方が多くなります。アレルギーでくしゃみ・鼻水の他に春の強風と紫外線・花粉やPM2.5等が肌を刺激していきます。
カサカサになる・つっぱり感がある・かゆみのある小さな赤いプツプツがある等、肌にトラブルが出たら“カブレ”と自覚しないといけませんよ。特にかゆみの気になる“カブレ”は拗らせると寝ている時や無意識のうちに掻いてしまって広がってしまう時もあります。
“カブレ”とは皮膚に直接触れたものが原因で起こる炎症や湿疹を指し、『接触性皮膚炎』というのが正式名称になります。原因がはっきりしているもの、例えば漆カブレ・金属カブレ・化粧品カブレなどが代表的で、直接の原因が名前になって呼ばれています。赤ちゃんのおむつカブレもよく聞きますよね。
どうしてかな?と考えると思いつく事があるかもしれませんが、意外に思う原因は強風・帽子・下着・香水・アイメイク用品・ファンデーション・プリムラ(サクラソウ科の花)・アロエ・水仙・ヨモギ・消臭剤・防虫剤・接着剤があります。また新築の家の壁紙などの化学物質もあります。身近なものなので気にかけずに過ごしていると、また同じようにカブレが発生してしまいます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
カブレ=赤み・カサカサ・かゆみ・小さいプツプツが肌に現れたら、しっかり肌のバリア機能を高めてあげるケアがオススメです。そして東洋医学的な発想をさせて頂くと『皮膚は身体の中の毒素が集められる』と言われています。肌にトラブルが発症したら「原因は何か?」「身体の内の原因か?」を考えてください。“カブレ”も深くお話をするとかなり長いお話になりますから、今日はポイントを掴んでもらいスキンケアを押さえて頂きましょう。
まず大切なのは皮膚バランスが正常であれば皮膚トラブルを起こさないという事です。『美しい肌とは透明感があってキメ細かくハリと潤いのある肌』特にキメ細かくとなると日本人の85%は元々が乾燥肌なのでほとんどの方はこの肌状態を作る事ができる訳です。脂性タイプのニキビの出来やすい方もニキビ卒業の後はこの肌になる事は可能です。何もケアをしないで美しい肌を作れるのは高校生の時くらいかもしれません。スキンケアをしっかりしている方は年齢関係なく皮膚表面バランスのとれた美しい肌を作り、自然と肌が外界の刺激から自分の肌を守ってくれます。
ここで自分の肌の美肌菌のバランスは良いのか?これがポイントになります。美肌菌とは皮膚表面に存在する皮膚常在菌のマイクロバイオームの事で、皮膚全体に1000種類ほどの菌が常にあります。その主となるのが表皮ブドウ球菌で、それらを全体として美肌菌といいます。善玉菌と悪玉菌というと腸内細菌を連想しますが、皮膚常在菌にも善玉菌・悪玉菌・日和見菌があり常にバランスをとるようになっています。
潤いを生み出して肌の保護力アップ!これが美肌菌の役割で、カブレが起こるという事は肌表面の美肌菌バランスが崩れトラブルが発生するという訳です。ではトラブルを起こさない為にはどうすれば良いでしょうか。美肌菌を増やすのには肌表面の水分量が決め手です。
・正しいクレンジングと洗顔の毎日の励行
・良質のスキンケアを選ぶ
・日焼け止めは毎日つける。メイクを毎日きちんとして頂く事も日焼け対策に繋がります
カブレが発症するまで、最低でもこのスキンケアを出来ていたか?日常生活でのスキンケアを見直してみましょう。
但し、花粉やアレルギー物質が直接触れて強い刺激になれば、スキンケアをしていても“カブレ”を起こす事があります。その原因のポイントはストレスとホルモンバランス・睡眠・食事によって左右されます。カブレを起こして肌が辛い時はまずは皮膚科の先生の受診が基本となりますが、いつも話の中に出てくる桃肌爽が活躍します。天然タイプの油性クリームで肌カブレを感じたら、普段ご使用のクリーム代わりに使用できます。そして辛い肌荒れには入浴前に桃肌爽をクレンジングの前につけて保護力をしっかりつけてからクレンジングをして頂くと肌を優しく守ってくれます。そして化粧水も美肌菌が喜ぶアルコール・界面活性剤・色素・香料フリーのリプライローションは成分が美肌菌を増やしてくれます。もちろん、ただつけるだけでも良いですがコットンに含ませてパックを5~7分して頂くと透明感がアップしやすくなりますよ。弱った肌にはリプライローションと桃肌爽の活用がオススメです。リプライローションのコットンパックはいつでもオススメのお手入れになります!
カブレが発生したら今回の勉強を頭に入れて頂いて、カブレにくい肌作りをして頂くと良いですね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 4月 25日 vol.1131
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行済み≫豆知識
25日発行 ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季節のトラブルーカブレ(接触性皮膚炎)ー
近くの大きな公園は桜も終わり、道の脇に咲き誇っていた水仙もあっという間に枯れてしまいましたが、その代わり新緑が眩しくなりました。実にすっきり感のあるこの風景に思わず笑顔がこぼれてしまいます。ちなみにチューリップもそろそろ終わり、パンジーも気温が高くなるにつれ元気がなくなりますね。
これからの私の休日の楽しみは犬の散歩ついでにバラの素敵なお家を見る事です。近頃はモッコウバラの綺麗なお家の前を通って幸せな気分に浸っているんですよ!ぜひ何か小さな幸せを作ってくださいね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
4月はスギ花粉の後のヒノキ花粉のピークになります。お肌もかなり敏感な方が多くなります。アレルギーでくしゃみ・鼻水の他に春の強風と紫外線・花粉やPM2.5等が肌を刺激していきます。
カサカサになる・つっぱり感がある・かゆみのある小さな赤いプツプツがある等、肌にトラブルが出たら“カブレ”と自覚しないといけませんよ。特にかゆみの気になる“カブレ”は拗らせると寝ている時や無意識のうちに掻いてしまって広がってしまう時もあります。
“カブレ”とは皮膚に直接触れたものが原因で起こる炎症や湿疹を指し、『接触性皮膚炎』というのが正式名称になります。原因がはっきりしているもの、例えば漆カブレ・金属カブレ・化粧品カブレなどが代表的で、直接の原因が名前になって呼ばれています。赤ちゃんのおむつカブレもよく聞きますよね。
どうしてかな?と考えると思いつく事があるかもしれませんが、意外に思う原因は強風・帽子・下着・香水・アイメイク用品・ファンデーション・プリムラ(サクラソウ科の花)・アロエ・水仙・ヨモギ・消臭剤・防虫剤・接着剤があります。また新築の家の壁紙などの化学物質もあります。身近なものなので気にかけずに過ごしていると、また同じようにカブレが発生してしまいます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
カブレ=赤み・カサカサ・かゆみ・小さいプツプツが肌に現れたら、しっかり肌のバリア機能を高めてあげるケアがオススメです。そして東洋医学的な発想をさせて頂くと『皮膚は身体の中の毒素が集められる』と言われています。肌にトラブルが発症したら「原因は何か?」「身体の内の原因か?」を考えてください。“カブレ”も深くお話をするとかなり長いお話になりますから、今日はポイントを掴んでもらいスキンケアを押さえて頂きましょう。
まず大切なのは皮膚バランスが正常であれば皮膚トラブルを起こさないという事です。『美しい肌とは透明感があってキメ細かくハリと潤いのある肌』特にキメ細かくとなると日本人の85%は元々が乾燥肌なのでほとんどの方はこの肌状態を作る事ができる訳です。脂性タイプのニキビの出来やすい方もニキビ卒業の後はこの肌になる事は可能です。何もケアをしないで美しい肌を作れるのは高校生の時くらいかもしれません。スキンケアをしっかりしている方は年齢関係なく皮膚表面バランスのとれた美しい肌を作り、自然と肌が外界の刺激から自分の肌を守ってくれます。
ここで自分の肌の美肌菌のバランスは良いのか?これがポイントになります。美肌菌とは皮膚表面に存在する皮膚常在菌のマイクロバイオームの事で、皮膚全体に1000種類ほどの菌が常にあります。その主となるのが表皮ブドウ球菌で、それらを全体として美肌菌といいます。善玉菌と悪玉菌というと腸内細菌を連想しますが、皮膚常在菌にも善玉菌・悪玉菌・日和見菌があり常にバランスをとるようになっています。
潤いを生み出して肌の保護力アップ!これが美肌菌の役割で、カブレが起こるという事は肌表面の美肌菌バランスが崩れトラブルが発生するという訳です。ではトラブルを起こさない為にはどうすれば良いでしょうか。美肌菌を増やすのには肌表面の水分量が決め手です。
・正しいクレンジングと洗顔の毎日の励行
・良質のスキンケアを選ぶ
・日焼け止めは毎日つける。メイクを毎日きちんとして頂く事も日焼け対策に繋がります
カブレが発症するまで、最低でもこのスキンケアを出来ていたか?日常生活でのスキンケアを見直してみましょう。
但し、花粉やアレルギー物質が直接触れて強い刺激になれば、スキンケアをしていても“カブレ”を起こす事があります。その原因のポイントはストレスとホルモンバランス・睡眠・食事によって左右されます。カブレを起こして肌が辛い時はまずは皮膚科の先生の受診が基本となりますが、いつも話の中に出てくる桃肌爽が活躍します。天然タイプの油性クリームで肌カブレを感じたら、普段ご使用のクリーム代わりに使用できます。そして辛い肌荒れには入浴前に桃肌爽をクレンジングの前につけて保護力をしっかりつけてからクレンジングをして頂くと肌を優しく守ってくれます。そして化粧水も美肌菌が喜ぶアルコール・界面活性剤・色素・香料フリーのリプライローションは成分が美肌菌を増やしてくれます。もちろん、ただつけるだけでも良いですがコットンに含ませてパックを5~7分して頂くと透明感がアップしやすくなりますよ。弱った肌にはリプライローションと桃肌爽の活用がオススメです。リプライローションのコットンパックはいつでもオススメのお手入れになります!
カブレが発生したら今回の勉強を頭に入れて頂いて、カブレにくい肌作りをして頂くと良いですね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます