goo blog サービス終了のお知らせ 

道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α

山梨で一番古い道の駅を応援するブログ。プラス南部町のこと色々。

道の駅とみざわ 3/15~3/31休業

2021-03-04 21:14:17 | 道の駅とみざわ

「道の駅とみざわ」は、店舗改装のため、2021年3月15日~3月31日、休業となります。

4月1日から通常営業です。

例年、3月中旬くらいからタケノコが並び始めるので、ちょっと残念ですが・・・。4月を楽しみにしたいと思います。

なのですが、、、ご近所さんが2月に「もう猿にタケノコ食べられてた」と言っていたので、休業前に並ぶ可能性もあるかな?

今のところ、店頭にあるのを見ていないので、見かけたら、こちらでお知らせしたいと思います。

 

このブログは公式のものではありません。個人が勝手にやっているものなので、内容に対するお叱り等は、こちらのブログにお願いいたします。


今日の売り場はオレンジ!@道の駅とみざわ

2021-02-14 11:03:57 | 道の駅とみざわ

昨夜の地震、驚きましたね。南部町では、ゆっさゆっさと横揺れが長く続いたものの、停電もなく、いつも通りの生活となっています。今も不便な状態におかれている皆様に、お見舞い申し上げます。

ということで、「道の駅とみざわ」も通常営業しています。

入ってすぐ思ったのは、「オレンジだぁ!」。

みかん、ぽんかん、はっさくなどが、たくさん並んでいました。静岡に近いので、けっこうとれるんですねぇ。

他、白菜、大根、青梗菜、なばな、紅菜苔、パクチー、里芋など、色々ありました。

白菜は、今、値段が上がってきているので、1玉220円からというのは嬉しい!

鍋、中華丼、浅漬け、味噌汁など、使い道色々ですものね。1玉あっても困らない!

我が家の人気メニューは、牛肉オイスターソース炒め。ガッツリおかずになって、たっぷり食べられますよ

里芋は、冬の期間は、ほとんどおいてあるし、スーパーより随分安いのですが、実はあんまり使い道がないなぁと思っていました わざわざ里芋じゃなくても・・・と。

でも、テレビで里芋のポテトサラダを紹介していて、これだ!と。里芋の味をばっちり味わえていいですよ。我が家で里芋の出番が増えそうです。

ところで、今年も「なんぶ梅の里」が開園したようです。看板が出ていました。近いうちに行ってみようと思います。(昨年の様子は、山梨の梅の新名所?!「南部 梅の里」 - 道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α (goo.ne.jp) をご覧ください。)

このブログは、個人が勝手にやっているものです。内容に対するクレーム等はこちらのブログにお願いいたします。

 

 


ほうれん草がワサワサ!安い!@道の駅とみざわ

2021-01-31 09:47:36 | 道の駅とみざわ

先日、「道の駅とみざわ」に行ったら、ほうれん草がたくさん並んでいて、ワサワサになっていました(笑)

やや少量の100円から、たっぷり入っている140円まで、色々ありましたよ~

ここのところ、野菜が少しずつ値上がりしてるので、うれしいお値段。表示は税込み価格です!!

スーパーとかだと、少量小ぶりの特売品が98円(税込105円)、通常量が198円(税込213円)なので、量と税込み価格を考えると、お得

ホウレンソウは、寒くなると甘くなって美味しいし、オススメです!

他、白菜、大根、ナバナ、紅菜苔、チンゲンサイなど、お買い得品が色々ありました。

季節外のものは、あまり出ないけれど、スーパーで「高いな」と思ったら、道の駅を覗いてみるのもいいのではないでしょうか。スーパーと違って、「必ずある」わけではないのが、難点ですけどねー。

 

このブログは、公式ではありません。個人が勝手にやっているものです。内容に対するクレーム等はこちらのブログにお願いいたします。

 


地元産キウイフルーツあります!

2020-12-17 15:28:05 | 道の駅とみざわ

「道の駅とみざわ」に、先月くらいからキウイフルーツが並び始めました。

ニュージーランド産が有名ですが、温暖な静岡県や、静岡に近い「ギリ山梨」の南部町でも、作られています。

子供の頃から、キウイはご近所さんや親戚から「貰うもの」だったので、進学で一人暮らしを始めた時、スーパーで1個100円するのを見て仰天したものです(笑)。

王者ニュージーランド産にはかないませんが、酸味のアクセントが欲しい方には国産がおすすめ。

道の駅とみざわのは、なにより、安いっ!

小ぶりなものが8~10個くらい入ってるのが、160円。

中くらいのものは、250円くらいから。大きめは6個380円くらいだったかな。

小さいのは、皮をむくのが面倒なので、半分に切って、スプーンですくって豪快に食べます。

持った時、ちょっと柔らかく感じる頃が、食べごろ。

固いものは、常温に置いておけば柔らかく甘くなるのですが、一緒にリンゴやバナナを袋に入れておくと、早めに柔らかくなります。

 

柚子もたくさんありました。1袋130円から。カボチャもありました。

今年の冬至は12月21日です!

急に寒くなりましたが、温まって元気に乗り越えましょう!

 

このブログは公式のものではありません。個人が勝手にやっているものです。内容に対するクレームなどは、こちらにお願いいたします。


量で比べてみて!葉物が安い!@道の駅とみざわ

2020-11-22 13:15:22 | 道の駅とみざわ

ここのところの高温で、葉物野菜が一気に育ち、スーパーでも安くなっていますよね。

「道の駅とみざわ」でも、葉っぱのものがワサワサしてまーす(^^;)

お値段は100円くらいから。「スーパーと変わらないじゃん」と思われるかもしれませんが、1袋に入っている量が全然違うのです! 中には、「スーパーの倍以上入ってるのでは!?なんてのも。

しかも、税込み価格!なので、同じ値段だと思っても、結構お得なんです。

ぜひ、手に取って重さを感じてみてください。これは、スーパーでの買い物にも役立ちますよ。ついつい、100円のものを買いがちですが、実は120円のものの方が割安だったりすることがよくあります。

来週から、気温が平年並みに戻るようです。出荷が前倒しになった分、徐々に値段が上がってくるかもしれません。今のうちに、たくさん野菜を食べて、冬に向けて体調を整えておきませんか?

ー今日の「道の駅とみざわ」のラインナップー

ほうれん草、青梗菜、水菜、油菜、小松菜、白菜、ナバナ、人参、大根、千成瓜、しょうが、里芋、カボチャ、柚子など多数。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。

 

このブログは公式ではありません。内容についてのクレーム等はこちらのブログにお願いいたします。