goo blog サービス終了のお知らせ 

道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α

山梨で一番古い道の駅を応援するブログ。プラス南部町のこと色々。

4/25(金)タケノコたくさん! (道の駅とみざわ 2025)

2025-04-25 23:01:27 | 道の駅とみざわ

南部町では、昨日、おとといと久しぶりの雨でした。すっかり乾いていた山が湿ったおかげか、今日は「道の駅とみざわ」にたくさんのタケノコが並んでいました。

朝ちょっと様子を見に入ってみると、長くて黒いものが中心になっていましたが、まだ色の薄いもの(等級が上のもの)も少しありました。 長くて黒ものは等級が低かったり、等級外だったりするとはいえ、シャキッとしたものが好きな方には人気があるようで、結構買われていました。(はちこうではなさそうな感じでした。表示もありませんでした。)

値段は全体的に見れば下がっていますが、色々です。 生産者が自由に値段をつけるため、「市場でいいもの」が高く、そうでないものが安いとは限りません。 ご自分の価値観で値段が見合っているものを買ってくださいね。

で、用事を済ませてから夕方再び訪れてみると、

「え?まだたくさんある!」

でも、長いものは残っていません。今日のお客さんはシャキシャキ好きが多かったようです。色の薄いものがまだ残っていました。

火曜日と金曜日はお客さんが少ないと聞いたことがあります。今日のお客さんは、好みのものを選べてよかったんじゃないでしょうか。

数は多いものの、姿かたちから見ると終わりに近づいている感じです。雨と気温で数日分が一気に出たように思います。 今、極上品はほぼ無いですが、去年はGW後半にものすごくいいものも並んだので、今年も期待したいところです。(値段もものすごかったですが売れてました)

たけのこ以外では、わらび、リーフレタス、エシャレット、種しょうが(南部生姜かはわかりません)などなど。 お近くにお越しの際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

道の駅とみざわは、山梨県の南の端っこ南部町にあります。国道52号線沿い、大きなタケノコのモニュメントが目印です!

ご注意:道の駅の裏側の通路は搬入車専用となりました。お気をつけください。(食堂側駐車場と物販側駐車場をつなぐ通路です)

このブログは公式ではありません。個人が勝手にやっているものです。内容についてのお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。


春の山菜並び始めました 道の駅とみざわ

2025-04-12 13:22:11 | 道の駅とみざわ

今日(4/12)道の駅とみざわに行ったら、大量のわらび!!

棚2段くらいが、わらびわらびわらびわらび(笑)

トレイにもわらびわらびわらび

他には、こごみ、ふき、タラノメなどなど。

春だねぇ。。。

他には、ネギ、レタス、ほうれんそう、パクチー、アスパラなど普段使いの野菜も。

今年はたけのこが手に入りにくいですが、いろいろあるので掘り出し物をみつけてくださいね。(いつでもあるわけではありません。売切れだったらすみません。)

 

「道の駅とみざわ」は、山梨県の南のでっぱりにあります。国道52号線沿い(中部横断道の富沢インタ―を降りて静岡側に少し行ったところ)です。

このブログは公式ではありません。個人が勝手にやっているものです。内容に対するお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。

 

 

 

 


贈答用にオススメ!かご入り筍 「たけのこ祭り」(山梨県南部町)

2025-04-12 12:58:36 | 南部町の観光・イベントなど

毎年賑わう「たけのこ祭り」。特に「かご入り筍」は、開始時間前から行列ができます。

近隣のたけのこ祭りに比べて「高い」というお客さんもいますが、規格をそろえてカゴに入れてあるので、手間やカゴの費用を考えると高くはないかなと思います。
(ちなみに、JAなどを通じて町外でも販売されますが、もっと高いです)贈答用に買われる方が多いようで、いくつも買われる方もいます。


今年(2025)は全国的に不作で、全国の平均価格は去年の1.5倍~2倍になっているそうです。
近隣のたけのこ祭りでの販売価格も2倍になっていました。カゴ入りではなくレジ袋入りです。それでも10分で完売した会場もあったとか。

南部町のたけのこ祭りでいくらになるかは、当日までわかりませんが、
高くても決してボッタクリ価格ではないはずです。

そして、町内の団体によるタケノコの天ぷらや筍ごはん。採算度外視で販売するので、お得ですよ!
数日前からお姉さま方が準備にいそしんでおります。あいにくの雨天になりそうですが、ぜひご利用なさってくださいね。

 

このブログは公式ではありません。個人が勝手にやっているものです。内容についてのお叱りはこちらのブログにお願いいたします。


たけのこ予想~4/22(道の駅とみざわ)2025年

2025-04-09 15:06:15 | 道の駅とみざわ

通信環境が悪くなったためしばらく更新できません。

ピークの予想は4/18から5日間くらい。以降は数が減ってGWくらいまで。その後は淡竹に変わります。

_________________

今週から収穫量が増えると予想していましたが、朝の気温が低いままでゆっくりゆっくりとした増え方です。

現在、売り場に並んでいるのを見ることはほとんどありません(毎日チェックしているわけではありませんが)。
「あ、持って来た!」と思っても、すぐ売れてしまうからです。
手に取った方が諦めて置いた瞬間、なくなる、みたいな光景を何度か目撃しました。

とういことで、
これまでの傾向と天気予報をもとに、素人ながらに予想してみました。
あくまでも、ご参考までに。外れても責任はとれません


4月12日(土)
客数が多く競争率高し 納品時に遭遇できるかにかかる

4月13日(日)
予測不能 たけのこ祭り 雨天により数が少なくなる可能性 値段一律(重量あたり)の影響←反発が大きく当日までどうなるか不明

4月14日(月)
若干増える可能性 (前日、雨で収穫しなかった分が出るかも) 生育良

4月15日(火)~4月18日(金)
朝の気温が低く劇的に数が増えるわけではないが、祭り後で客数が減るため、前週よりはやや手に入れやすい。相変わらずタイミング次第だがチャンスは増えるかも

ご注意:早朝に雨が降った場合は、収穫しない生産者が多いので数が少なくなります。

理想的な気温になるのは4月19日(土)からですが、14日からの気温にもよるので、そこから先はまた後日。


このブログは公式ではありません。個人が勝手にやっているものです。内容についてのお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。

 


たけのこ祭り2025年4月13日開催!(山梨県南部町)

2025-04-09 14:21:33 | 南部町の観光・イベントなど

今年の山梨県南部町のたけのこ祭りは、4月13日(日)に開催されます。
ステージでは、地元の団体のほか、戦隊ショー、はなわさんのステージもあります。
詳しくは、山梨県南部町のホームページをご覧ください。

かご入りたけのこの販売は、数が非常に少ないことが予想されます。開始時間前で終了してしまうかもしれません。
昨年の10分の1だという話も聞きますが、裏年(隔年の不作の年)なことに加え、異常気象の影響もあって、私はさらに少ないのではと予想しています。

いい方(?)の話としては、ぐずついた天気になりそうなので客足が鈍る?ということで、多少は競争率が下がるかも???
あと、たけのこの天ぷら等の販売は今年も行うそうで、「今年は無理」と諦めた方も、お手頃価格で食べるチャンスがあることかな。

ところで、自宅用は会場近くの「道の駅とみざわ」で買う方も多いかと思いますが、モヤモヤする話が聞こえてきました。
祭りの実行委員会の意向で、4月13日(日)は、道の駅とみざわも同じ値段になるそうです。(追記:反発が大きいようでどうなるかは当日までわかりません)

重さあたりの値段を同じにするということなので、一見損はなさそうなのですが、値段同じだったらカゴ入りがいいよねぇ。。。
昨年の祭りで大量に余ったのが原因じゃないかと噂されています
去年は表年だったから仕方ないじゃん、と思いますけど。

気を付けなければいけないのは、4月13日は、道の駅に小さいからとか、キズがあるからとか、等級が低いからとかで安くなっているものは無いとういうこと。そういうの買っちゃったら損です!

逆に、等級の高いものはお得に買えるということです。
(ちなみに等級が高いものは、色白、頭が黄色などの特徴があります)
なので、値段によっては生産者が納品を控えることも考えられますが、その値段は公開されていないのか全く情報が入ってきません。もしくは、まだ決まっていないのかも。


ということで、祭りやカゴ入りにこだわらない方は、収穫量が増えるであろう「たけのこ祭り後」の平日がおすすめです。

予想としては、4月14日(月)~4月18日(金)が手に入れやすいかも。
ただし今年は、「いつ行ってもある」という状況にはならないと思うのでご了承ください。

このブログは、公式ではありません個人が勝手にやっているものです。お叱り等はこちらのブログにお願いいたします。