道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α

山梨で一番古い道の駅を応援するブログ。プラス南部町のこと色々。

9/12解除済み→中部横断道終日通行止め(’24,9/11~9/13)

2024-09-11 04:08:59 | 峡南地区いろいろ

追記

9/12に通行止め解除となりました。

土砂崩落個所に土のうを積む作業だったため、早く終わったようです。

修復工事はされていないので、いずれ規制があるかもしれません。

また、大雨の際にはその区間はお気をつけてお通りください。

____________________

 

2024年9月11日から9月13日21時までの間、
中部横断道 「下部温泉早川インター」から「中富インター」は、緊急工事のため終日通行止めです。
国の管轄のため、高速道路情報には出ていないこともあります。ご注意ください。

 

コメント

ほうとうにカボチャを入れなくてもいいんだよ

2021-12-30 00:41:26 | 峡南地区いろいろ

先日・・・といっても、もう1週間くらい経ちますが、冬至でしたね。

山梨では、冬至の日に「かぼちゃのほうとう」を食べると風邪をひかないと言われています。

わざわざ、「かぼちゃの」をつけることからわかるように、ほうとうにカボチャは必須というわけではないのです。

冬至の日には、最後に「ん」の付くものを食べると縁起がよいということで、寒い冬にぴったりなほうとうに、栄養たっぷりの南瓜(なんき)を入れて食べたのでしょう。

うちでは、だいこ、にんじ、れんこも入れました

 

で、気になる統計(コロナ前)がありまして、ほうとうの出荷量は増えているのに、県民の消費量は減っているそうです。

つまり、お土産品として県外の人には人気が出ているけれど、県民は家で食べなくなっているということなんです。

なぜ家で食べないかというと、「カボチャなど色々材料を用意するのが面倒だから」だそうです。

 

お店では、すっかりカボチャ入りが定番スタイルになりましたが、カボチャを入れなくたっていいんです(入れると汁がどろっとして美味しいですけどね)。

冷蔵庫に残った野菜を何でも入れちゃえばいいんです。肉も、鶏でも豚でもOK。

豚汁やけんちん汁に入れるものはだいたい合います。

我が家では、日によって、ごぼう、こんにゃく、もやし、白菜、キャベツ、じゃがいも、かまぼこ、油揚げなどなど。玉子を落として煮込むこともあります。

スープ付きの麺を買っておけば、野菜とタンパク質を1つの鍋に放り込んでバランスのよい一品が完成。しかも、主食と主菜を兼ねてる!冬はあったまりますしね

こんな便利な料理、なかなかないですよ~

山梨では、道の駅などの土産品売り場のほか、スーパーなどでもスープ付きが売っているので、買っておくと便利です。生めんが美味しいですが、乾麺は日持ちして便利ですよ。

県外からお越しの方も、県民の方も、ぜひ利用してみてくださいな。

 

ちなみに、道の駅とみざわには、ほうとうにぴったりな野菜がありますよ(笑) 白菜、大根、里芋などなど。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。年内無休です。

 

このブログは個人が勝手にやっているもので、公式ではありません。内容に対するお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。

コメント

「塩の華」3月31日閉店(富士川町)

2021-03-31 00:04:29 | 峡南地区いろいろ

鰍沢(現 富士川町)の道の駅みたいな施設「塩の華」が、本日3月31日をもって、閉店となります。

大法師公園に桜を見に行った帰り、塩のかかったソフトクリームを食べた思い出のある施設です。

春から初夏は、そちら方面に行くときは、よくアスパラを買ったなぁ・・・。

中部横断道ができたのと、コロナとで、お客さんが減ってたのかな・・・。

閉店後は、富士川舟運の資料館になるらしいです。

資料館といえば・・・

この建物の、一番はじっこに、オリンピックにちなんだ「スポーツミュージアム」があるのご存知ですか?

前回の東京オリンピックのユニホームをデザインしたのが、富士川町出身の方だったんですって。

それで、ユニホームやトーチの他、東京大会に限らず、オリンピックに関するものが展示されています。

先日も行ってきました。

1部屋だけですが、入場無料です。

ほとんどが本物で、じっくり見ると楽しいです。

建物の一番左側にあります。

舟運の資料館に改装中、こちらを開館するのかは、わかりませんでした。

なんか、そこを通れば当たり前にあるものだったので、ちょっと寂しいです。

今まで、ありがとうございました。

 

コメント