goo blog サービス終了のお知らせ 

池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

カブの再成長とお雑煮用三つ葉の冷凍保存

2019-12-10 16:51:15 | 料理・グルメ

ここ暫く、家庭菜園のカブを収穫して、含め煮にしたり、茹でてポン酢で和えたり、味噌汁に入れたりして、

だいぶプランターに隙間ができたのですが、

大きい順に3分の2くらい収穫して、残るちっちゃかったカブが、ここに来て大きくなっているような。。。

それでも、小さいのですが、ニンニクの一片もなかったのが、丸く膨らんで土から顔を出して、、、

これは、ひとつのプランターに12株くらいになったところで、間引きをやめたのが拙かったのか。。。

現在、二列の入れ違いに、5株ずつ残しているのですが(Wみたいに)、そのくらいの間隔でないと育たなかったのかも。

上から見て、間隔があるように見えて、土の中の根っこにとっては窮屈だったのかもしれません。

教訓、教訓。

 

ところで、クリスマスまで二週間、正月まで三週間となりましたが、

毎年、スーパーで、しまった、、、と思うのが、正月料理の食材の”不当な”値上げ、または高いのしか置かない売り方。

(クリスマス用の鶏肉などはむしろ値段が下がるのに、、、)

何百円もする蒲鉾なんて要らないから、夕月蒲鉾の赤と白をおいてくれ。

 

奥さんの仕事のお付き合いで、法外なご祝儀価格のおせちが届いてしまうのですが(泣)

お雑煮、昆布巻きは、自分で作りたい、いや、作らねばならない。

まあ、昆布巻きの昆布、干瓢、身欠き鰊は、乾物なので早めに買い置きできますし、

お雑煮の餅は、年末にカビるほど実家から送られてくるし、

芋がらは乾物だし、根菜類は、業務スーパーの味噌汁の具パックでいいし、

(ちなみに、うちのお雑煮は、福島の実家仕様で、餅の入ったけんちん汁のような感じ。あと、芋がらが入るのが特徴)

(なお、業務スーパーの味噌汁の具パックは、モツ煮にも使える優れものです)

鶏肉も冷凍しておけるのですが、

毎年、直前になって悩む(高いのを買うか、諦めて入れないか)のが、

三つ葉

葉物なのでギリギリまで待って、挙句、1束が298円とかで売られていると、売り場で固まってしまいます。

そこで、三つ葉の保存方法をWeb調べたところ、

コップの水に挿して存えさせるのではなく、刻んで冷凍にして十分保つということだったので、

(既に根っこが短く切られていて、水耕で保たせることはできないのかね)

3束で98円の今購入して、冷凍保存することにしました。

根っこ(のスポンジ)を切り落として、2、3cm幅に刻んで、キッチンペーパーを引いたジップロックに入れ、

一日、野菜室で水気をとったら、

キッチンペーパーを除いて、空気を抜いて冷凍保存します。

食感は失われるかもしれませんが、さあ、正月にはお雑煮にいい香りを加えてくれるでしょうか。

この方法、せりの保存にも使えるかな。

でも、ポリポリして美味しい根っこは、冷凍したらダメだろうな。

ではでは



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kakadenka1023)
2019-12-10 22:37:24
こんばんは!
かかあ天下です。
わぁ〜〜い!私も三つ葉冷凍してみます。
お雑煮の香り付けです。
多量にはいらないのですが、
雑煮に入らないと、寂しい😔
でも、お高い!
冷凍!
いいですねぇ〜
やってみます。ありがとうございます
返信する
Unknown (chayank)
2019-12-11 13:07:12
@kakadenka1023 私も三つ葉を凍らせて保存するのは初めてなので、うまく行くといいのですが。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。