goo blog サービス終了のお知らせ 

池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

ハノイ散歩

2012-02-12 19:33:44 | ベトナム生活あらかると
ブン・チャーに舌鼓を打った後、散歩に出かけました。(全行程、10kmでした。久しぶりです♪)

赴任以来、そんな余裕はなかったですね。二ヶ月経ってようやくです^^;
(また、ゴルフの練習に行こうかと迷いましたが、そうゴルフの練習ばかりでもね~)

アパートは、ハノイ中心部の南北で言えば真ん中、東西で言えば東よりにあります。

アパートを出発して、やや南に下ってから、西へ向かいます。
(市内のことなので、南とか西とか、そんな大層なことはないのですが、一応)

ハノイ駅の前の通り、Le Duanと言いますが、靴屋、軍服屋が並びます。



ナイキとかアディダスとか売っていて、もちろん本物です。日本で買っても、中国製とかベトナム製でしょ。ただ、ここで売っているのは、正規ルートとは思えませんが(工場の横流し?)

日航ホテルの手前で折れると、踏み切り?があり、丁度電車が来ました。



柵の内側に停まっているバイクは、柵が閉じる前に突っ込んできて、警官に停められていました。見ていて、ため息がでます。こんな人達ばかりで。

なお、線路って、こんなんですよ。うっかり、轢かれたりしないのかね。



線路を越えて、Kham Thienを進みます。

建物がオシャレな感じなので多いですよね、ここは。



これも街路樹なのか?



大きな交差点になると、さすがに緊張しますね、どうやって安全に渡ろうかと^^;



左に折れて、Nguyen Luong Bangを南に進みます。



うちの近くのHai Ba Trungも電気店が多いですが、こちらも電気屋とか洋服屋(スーツとか)が並びます。ただし、こちらの電気屋は、小さい、いわゆる街の電気屋で、主力商品は、今の時期、電気ストーブですね。

工事中のでかいビル発見。何ができるのかな?



その対面に、ちっちゃい遊園地があったりするのも、面白いです。



これ(黄色)は、たぶん学校。その左隣の高いビルに、でかく”KARAOKE”とあるのには苦笑い。



またしても大きな交差店。。。信号無視が多いので、歩行者にはしんどい。。。



その向こうには、パークソンなるデパート、



高級店ですね。今日は日曜ですが、客より、店員が10倍多い。

欲しかったコーヒーメーカーを電化製品コーナーで探すも、店員は英語通じず。愛想笑いで退散^^;
(コーヒーメーカー売っていないな~。会社のスタッフ曰く、「苦いので好きじゃない」と。だから売っていないのかな~)

パークソンの角を折れて、Thai Haを西へ進みます。

この通りは、実は、なかなかオシャレな趣があります。ブティック、電気屋、カフェ、酒屋etc、夜に通ると、ずいぶん煌びやかなんですよね。



しばらく進むと、Lang Haとの交差店に、Petrovietnam(石油会社)の立派なビルは見えます。



すごいな~、こんなビルに入りたいなぁ~、なんて^^;

隣は、シネマモールです。表には若者がうじゃうじゃ。”4D”って、シャンプーもそうですが、どうもこちらはひとつ多い^^;

その向かいには、Thanh Congという湖(池)の公園があり、週末なので、賑わっています。ウォーキングしている人がおおいけど、格好がだらしない(肌着とか)。

右に折れて、Lang Haを北上。

シンガポール系のホテル、フォーチュナです。ここのナイトクラブとスパは有名です(男性には^^;)



その向かいにはある、オアシスホテルの二階、日本食レストラン、神戸屋?



(営業妨害のつもりはありませんが)他の駐在員から聞いたところ、”神戸”の牛肉は、”神戸ビーフ”と言われていたが、最近、神戸ビーフではないことが判明したとか、しないとか^^;

La Tanhとの交差店で右に折れて、鉄パイプとか、ネジとかのお店が並ぶ、La Tanhを東に向かいます。”帰り”です。



X-MEN CLUBなるカラオケ屋。ゴージャスですね~。



途中、高架の柱が見られました。これは、数年前の出張時から変わっていませんね。工事が止っているかな?



さてさて、足に心地良い疲れを覚えつつ、日航ホテル界隈まで戻ってきました。

そう言えば、スーパーがあったな、と立ち寄り、夕飯の材料を購入し、”清盛”に間に合うよう、アパートに帰りました。

〆て、15000歩、10kmのタウンウォークでした。

初めて行く通りや場所ではないけど、久しぶりに、しかも歩いてみると、いろいろな面白味がありますね♪


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。