goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかとおくへ

日常のことをぶつぶつ言っています。子育てのこと・自分の病気のこと・その他あれこれ。2児のハハ。

函館山と

2008-11-02 01:58:08 | 函館生活


ぎょえええ~~!コワっ!


しかし接写って難しいけど楽しいね。


虫ってコワいんだけど、やっぱり気になる存在(?)。


久米島とかいって奇怪な昆虫とか思う存分接写してみたいデス…。




11月ですね。


まだ9月くらいかと思ってた…(←??。現実的意識ナシ)。



今日、トンボを写していて思ったのですが今年はあんまりトンボ見てなかったな~。


例年、10月くらいからイヤってほどトンボの姿を見かけるんですが…


やっぱりこれも土地柄なんですかね?それとも今年は別なんだろうか…?




ところで今日、函館山に車で登ってて、展望台まで行かず、少し下のつつじ山駐車場に車を止めて


砲台跡を見学して、なんとなく散策してきました。


函館山って軍事的要塞の機能も負わされていたのですね。


駐車場からちょっと歩いたところに、コンクリートで固められた大規模な軍事施設跡が残されていて


辺りをちょっと散策してみました。全く山道…って感じでもなく適度に道もしっかりしているので、子供たちと一緒でも楽々です。





昔、要塞。今は子供たちが駆け回るのに調度いい感じ。



夜景だ、ロープーウェイだ、というイメージしかなかった函館山でしたがぜんぜん違う一面を知ることができました。




ぜんぜん関係ないんだけど、今日カラスをやたら見ました。


函館山でも、緑の島でも。ついでに普通の道路の真上の電線にも。



普段からカラスってこんなにいましたっけ?


地震の前ぶれ?…とかひそかに一人心配して荷物をまとめているんですが…


(それは嘘)。


虚し、ナッチャン

2008-10-31 13:13:03 | 函館生活


11月1日から運行を停止する「ナッチャンRera」を見に、東日本フェリーターミナルへ行ってみました。



運行あと一日なので、とーぜんターミナルはがらんとしています…。虚しい…。





ナッチャングッズを売っていたお店も、早々に店をたたんでいたようです…。虚しい…。



来るたびに食事をしていたMAHALOというお店もしまっていました…。ここ割りと好きだったんだよな…。


2階にあったお好み焼き屋さんも…





閉店していました…むっ、虚しい…。



「ナッチャンWorld 5月2日デビュー」って…。今10月…短すぎ…。なんだったんだ、一体…。ほんと、虚しいです。




この人たちも失業…?




この人たちも?…やる気でないだろうな…。




この人たちも失業か…(しつこいよ)





やけに立派なターミナルがますます虚しさをつのらせました。


ついこの間の夏休み来たときは、このターミナルも活気に溢れていたのに…。



ノスタルジック廉売

2008-10-29 20:34:53 | 函館生活



普段はスーパーで買い物する私。


ですが、「ちょっと新鮮で美味しい魚が食べたい」と思ったり、「全く関係ない人と他愛もない話をしたい」と思ったときには中島廉売まで行ってそこで買い物したりします。


市民の台所といわれている中島廉売。でもずっと地元の廉売の近くに住んでいる知り合いの方は「え~廉売でなんか買い物しないよぉ」とか言っていますねえ。


市民の台所としての機能をどれだけ果たしているんだろうか…と心配になったりもします。どおなんでしょ?若い方はやっぱりあんまり行かないんでしょうか?


でも、私はとても好きですね。中島廉売。たまにダメ野菜とかつかまされたりしますけど…^^;。



今日は娘の誕生日のお祝いだったので、中島廉売にあるお持ち帰り専用「シゲちゃん寿司」に寿司の盛り合わせをお願いして、受け取るついでに夕暮れの中島廉売をぶらぶらしてみました。


もう廉売内はちらほら店じまいの様相。


店の前で、お店屋さん同士、常連さん同士、熱心に話し込んだりなんかする姿が見られます。









売れるのかどうかもわからない品物を地べたにならべて、暗がりの中じーっと(たぶん来るはずもない)お客さんを待つおじさん。


やっていけるんでしょうか?



ここで買い物していると、まだまだ世界は謎に満ちてるんだな~とか訳もなくカンドーしたりさえして…。



近隣にできた大型チェーンの影響がさらに売り上げ減に重くのしかかってるのではないかと懐古派の私なんかは本気で心配してしまいます。(でもちゃっかりスーパーでも買い物するけど)





酒屋で立ち飲み!これすごく憧れてるんですよね!かっこいい~。


でもさすがにちょっと入れない…(汗)。ここは常連おじさん(おばさん)の聖地なんでしょうね。



ここで買い物したりなんかすると、「あああ、ジブンもまっとうに生活して健全な暮らしをしてるんだなあ」と、そこはかとなく実感できるからスキなんですよね。



小向ホルモン

2008-10-16 21:00:32 | 函館生活

なにやら美味しい「「もつ鍋用ホルモン」を売ってくれるお店があると、友達から小耳に挟んだ情報を元に出かけてみました。


わたしゃ、めっぽう内蔵系に弱いのだ。


ハート大好き。ハツ大好き。タン大好き^^。レバー大好き(でも貧血)。




小向ホルモン


なにやら昭和タウンの裏側の住宅地にひっそりとたたずむお店らしい。


いつものように、詳しい住所もしらべず、テキトーに目星をつけて探してみる。



狭い路地を行ったりきたりしながら、ようやっと看板発見!



…が、看板を見つけただけで、肝心のお店を発見することができない。


看板があるくらいだから、近くにあるはずなのですが、見渡すかぎり住宅街…。



車をゆっくり走らせながら、界隈をもう一回り。


おおっ!あった~あった~!!



…って、お店というより住宅ですね!


普通のお家の裏口のようなところに、目立たない入り口があってそこにひっそりとそのお店はあります。


作業台らしきところには、生々しい…ではなくて、新鮮そうな(笑)内蔵が、びろ~~ん…と、というか、でろ~~ん…というか、そういうシュールな感じで垂れ下がっておりましたw。その様子が、食欲をやや減退させますが、こういう一軒家でひっそりとやっているお店ってなかなか好感が持てます。


期待大。



親切そうな男の方が応対してくれました。


「えーと、これはどうやって食べればいいんですか?水で煮ればいいんですかあ?」(←基本的なことがわかってない)


「これは水に入れないで、そのまま汁と一緒に煮てください。野菜を入れると野菜の水もでますから」


ほう!


…ということで、3人前900グラムゲット~♪



早速、家の夕食に「もつ鍋」を登場させてみました。


野菜はにら、キャベツ、長ネギ、もやし、にんじん、えのき、エリンギ、にんにくのみじんぎり…など盛りだくさん。そのほかに豆腐とつきこんにゃくも入れてみました。


鍋にホルモンをぶちこんで~


野菜をどばどば投入~


煮詰まってきたら、お酒を入れて調整します。




味は、味噌味ベース。どぎつくはないけど、ピリ辛味もやや効いていて、ふうむ、こりゃなかなかオツな味(笑)。



わたしゃ、家でもつ鍋を作るときは、もつを数時間ぐつぐつ煮込んで柔らかくしてから鍋に投入するのですが、小向ホルモンのはフレッシュなのをやや煮込んで食べるので、硬くはないですがそれなりに歯ごたえはあります。


…が、その歯ごたえも小気味いいというか、なんというか悪くない感じかな。(←食に関する記事、あんまり書いたことないので意味不明)



ま、一言美味でした(笑)。



お店の人のお話によると、定休日は日曜と祝日だそうです。朝の10~11時くらいは仕入れのために不在にしていることがあるそうで…。行ってみようと思われる方は、念のため確認をお願いします。



かるちゃーナイト

2008-10-11 08:22:45 | 函館生活

カルチャーナイトはこだて」に行ってきました。


カルチャーナイトって、デンマークが発祥の地らしい。文化的施設とか公共の場なんかを夜に開放してくれるそうです。普段行かない場所とかを覗いてみたりできるので、市民にはちと嬉しいですよね。


札幌に住んでたときから、行ってみたいな~…と思っていたんだけど、札幌ってデカいから、区をまたいだイベントってそんな行く気なくなるんですよね(←私だけか?)。その点函館はコンパクトなので、行こうと思うと気軽に行けるのが魅了です。


開放している施設は数あれど、行きやすい駅前・金森倉庫あたりをウロウロしてみるか~ということで、17:30くらいから始まるはずが、張り切って16:00くらいに出没してみました^^。


当然、イベントはまだ始まっておらず。


「せっかくきたんだから」(←?)ということで




ルネッサーンス!!まず飲みに行ってみました(笑)。っていうか、まだ明るいんですけど…。


いや~久々に飲むとやっぱり酒は美味しいねえ。カルチャーナイトなど忘れて飲んだくれたい気分。



んで、またまたルネッサーンス!ビアホールをはしごしてるし…(観光客か)。うまー。


「ねえ、かるちゃーないとは~?」と子供らに聞かれてるし…。いや~もう文化的なことはどうでもいいや~。(←のんだくれ)




…しかし、そうも言ってられないので、なんとか飲んだくれモードから脱却。やっと金森倉庫でやっていた函館警察方面本部の白バイ・ パトカー展示にたどり着けました…。




道警の謎の着ぐるみ。中は当然警察官?


謎の着ぐるみとじゃれあったり、白バイにまたがったり、パトカーの中に入ったりと、子供らは大喜び。なぜか「スーパーボール作り」のコーナーがあって、子供らやりたがったのでやらせたら、な、なんと一人600円…(暴利をむさぼってる…)。スーパーボールに二人で1200円かあ…。1200円あればスーパーボール何千個買えるんだろう………。


まあ、カルチャーなナイトなので、そういうケチくさいことは考えないでおきます…。



気を取り直して、無料循環バスで移動…しようと思いきや、待てどくらせどバスがなかなかやってきません。バスの循環が上手くいっていない様子^^;・かなり待って、やっと駅前に移動することができました。


この頃には、下の子、疲れて限界に…。いや、私だってソートー疲れてるんですけど…。



駅に展示されてる北斗を見に行ったんですけど、やっぱ電車ということで、鉄道マニアな方が多いんですよねえ…。運転席に入れるということなんですが、鉄道マニアな方は運転席に滞在する時間が長くて長くて…(苦笑)。車内は暑いし、子供らは凶悪になってるしで…参りました。


…疲…。



施設を4箇所回れば、なんか景品がもらえたらしいのですが


1、最初に飲んだくれたこと


2、バスがなかなかこなかったこと


3、時間が遅くなると子供たちが思うように動かないこと



…の3点から(箇条書きにしてみるの好きなんです)結局二つの施設しか回れませんでした。西埠頭のほうとかも行って見たかった…。もうちっと計画的に行動すれば良かったですねえ。



ま、夜出歩くっていうのは特別な気分で子供らも楽しかったようです。


願わくば、新スタンドが完成した折には、ぜひ函館競馬場も参加してほしい!!!


(札幌では競馬場も参加施設なので^^)




撮り歩き

2008-09-25 09:24:39 | 函館生活

子どもらがいないので、久々連休の夫と“でえと”。


…というより、撮影講習会(汗)?



小公園の啄木をひやかしてみたり、



漁港でカモメを観察したりしながら、




外人墓地のところにある「ティーショップ夕日」で昼ごはんを食べてみました。



風が強い日だったので、「暖かいものが食べたいね」という話をしていたら


お店の人「今は夏のメニューになります」だって。今、夏?夏か?



仕方ないので、寒い中震えながら、よく冷えた冷製パスタサラダ…。




「そうめんか?」と思ったら“天使の髪の毛”という微妙な名前の細いパスタだそうです。


美味しいけど、髪の毛か?髪の毛を食べてるの私?しかも冷製のためよ~く冷やされていて寒っ(笑)…。



このお店の奥さんは話好きで、食事が終わった後も色々あるオルゴールやら昔の蓄音機やらアンティークの説明をしてくれて、なかなか楽しかったです。


このお店は昔の函館検疫所の建物を活用しているそうで、年季が入った渋さはどこを撮っても絵になる感じでした。


…と思ったら、写真好きの人もけっこう訪れているみたいですね。


中にはフォトスタジオみたいなのも併設されていました。


こ~いうところでひとりゆっくりお茶を飲むのも悪くないな~。



しかしさすがに古い建物のせいか、寒っ。風が吹くたび窓がガタガタ音を鳴らしています…。


冬は暖房、ちゃんときくのかしらん…と心配になってしまいました。



まったりと

2008-08-25 21:22:19 | 函館生活

突発的に沖縄病。


現状に不満があるわけでもないのに(むしろ満足しているくらいなのに)、時折無性に、今の生活を捨ててどっか知らないのどかな土地に移住したくなってしまうのはなぜ?^^;。


衝動的に沖縄の不動産や沖縄の求人情報に目を通してしまうのはなぜ?^^;。


どうも現実感が希薄でいかん。


 


さて、今日は久しぶりに馬友・馬りんさんとランチ。


最近、体育会系風?焼肉500円ランチとかばっかりで、ピッツァやらパスタやらのお洒落なランチに縁遠かったのでちと嬉しかったです。


行き先はマッタリーナカフェ


選べるピザも美味しかったし、スパゲッティも味良かったです。私が頼んだのは“活あさりがどーのこーのの柚子風味??”…とかって和風のやつ(←ほとんど覚えてない)。


実はあんまり期待してなかったんだけど(汗)予想外に美味しかったです!




その場でメール会員になってタダでアイスGETした♪


雰囲気もいいし店員さんの接客もいいし、なかなかいいんじゃない、このお店。


ただひとつ欠点は店名にセンスが感じられないことだ^^;。それは私の罪のない意見であって、店の良し悪しには関係ないので悪しからず。


そーいや、ここのお店、大昔は回転寿司屋だったよなあ…。札幌から函館に競馬見にきて、途中で寄って食べたんだけど…そのときの寿司の不味さといったら当時、かなり衝撃的でした(汗)。そういう意味で思い出深くよく覚えてる場所だ(笑)。


 


馬りんさんと馬のお話その他をしているととっても楽しくて時間が過ぎるのが早いです♪


…でも、途中で雨が降ってきて、家のベランダにがっつり布団を干してきた私はちょっと挙動不審だったかも…。ごめんよ、馬りんさん。


 


イカめし

2008-07-25 21:57:05 | 函館生活



なにやらムショウにイカめしが食べたい気分になりました。



んで、近所のスーパーに行って、イカを大量購入。



イカの腹に米を詰めこんで、巨大鍋でイカをぐつぐつ煮てみました。



今まで、イカめしって買うものだと思ってましたけど(笑)、簡単に作れるんですね。



函館って今の時期、イカがたくさん出回っているし、鮮度のやや落ちたものを大量に買って大量に作る人も多いのかな?





小1の息子が、「オレ、イカめし大好物~♪」といつも公言しているので、ぐうの音も出ないほどイカめしを食べさせてやろう!と思いきや、2個ほど食べて「もうお腹いっぱい~」だそうです。


ふっ、他愛のない。



幼稚園児の娘はイカが喉に引っかかったことがショックだと見えて、あまり食べませんでした。



夫は夜勤だし…。



たくさん作りすぎたか。(明後日から留守にするというのに)



(……いや、それとも不味かった?)




…明日も朝からイカめしです。



前から思ってたんですが、イカめしって主食なんですか?それとも副食?



主食的食べ方をしてみたんですけど、正しいんですかねえ…。



函館けいりん

2008-06-08 14:48:28 | 函館生活

 


 



 


 


夫が仕事な日曜日。子供と家で過ごすのも暇なので、近くの函館競輪場に遊びに行ってきました。


おりしもG3「函館記念開催」の初日で、競輪場はイベントが目白押し


 


張り切って朝10時に出かけたのですが、やはり初日の日曜日とあってすごい人出です!!


 


ふと見ると、あら、階下のご家族も! あらら!お隣のご一家も! 


おお、よく見ると上の子と同じクラスの子供も4分の1くらい競輪場に来てますわ。


みんな考えることは一緒ですね ^^。


 


子供たちは「お菓子つかみ取り」を楽しみに行ったのですが、案の定すごい行列です。


珍しく行列に並んで待ったのですが、な、な、なんと、ワタシたちの前の前でもうつかみ取るお菓子が無くなってしまいました~っ。


 


がーん…。並んで損した…。


 


 


まあ、せっかく来たので、子供たちを競輪場内の公園で遊ばせつつ、のんびりしてきました。


 


他のお母さんたちと立ち話をしたのですが、みんな“競輪場は初めて”だということ。


 


レースには興味もなく、ただイベント目当ての人ばかりだったので、思わず持っていた競輪予想新聞とマークシートは隠しました(笑)。


 


んで、他のお母さんに「ちょっとお手洗い行ってきます…、子供お願いしていいですか?」といいつつ、コソコソと車券を買っているワタシ。 


 


我ながら、ちょっと情けなさすぎ…(汗)。


 



ちびっこ用の偽バンクがあります。こっちでもレース白熱中。


 


 


競輪場は広々とした子供用の遊び場があって、とってもいいんですが子供を外で遊ばせていると車券も買えないし、レースも見られないんですよね。


 


せめて、遊び場の近くに車券発売機と、レースのテレビの設置をお願いしたいところです。


 


 


おっ、ふと見ると今日のイベントの目玉のひとつ、お笑いコンビの「ザ たっち」のたつやとかずやがフツーに子供の遊び場の前を横切り、駐車場に消えていきました…。


 


はっきりいって、テレビじゃないので全く一般人と区別がつきませんでした ^^。


 


まわりの人もだいたい気づいていませんでした


 


近くにいた子供の友達のお母さんと「~テレビで見るより背は高いけど、思った以上に太ってるね!」と勝手なことを言って盛り上がってしまいました。


 


きっとどこか近くでお昼でも食べに行ったんでしょーかね?


 


 


 



気づいてカメラを向けたときには時すでに遅し…。後姿のみ。かずや?たつや?


 


 


 


ちなみに、子供の遊び場付近を北海道の競輪選手の一団も通り過ぎましたが、注目度ゼロ…?


いいんですが…競輪場なのに寂しすぎでは…?


(もっとキャーキャー言われてもよいのでは…) 


 


 


 



 


 


結局、ずっと競輪場でお昼過ぎまで遊びほうけていました。


 


姑息な手段で買った車券で3000円GET。本日の飲み食い代金を賄えました♪


 


ちょっとしたお小遣い稼ぎにサイコーです、競輪。


 


6月8日~11日までの間は縁日なども出ていて、ただ遊びにいくだけでも楽しめそうです。


 


 


 


 



 


ぐるぐるフランク400円也。美味しゅうございました^^。