goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかとおくへ

日常のことをぶつぶつ言っています。子育てのこと・自分の病気のこと・その他あれこれ。2児のハハ。

檜山ドライブと生キャラメル

2009-03-21 11:21:27 | 函館生活

休日でもどこに行っていいかわかりませ~ん(汗)。


うちは連休じゃないので、遠出はできないし。


でも春の陽気に誘われてどっか行きたいし。


悩んだ挙句、檜山方面をあてどなくドライブしてみました。あてどないドライブってなんか好きです。


本当は道東とか行きたかったけど、まー休みもないのにそういう無謀なことはできず。そのうちETCつけて遠出した~い。


  


久々に八雲のほうまで出ました。


パノラマパークで子供らの余りある体力を消耗させておきました(笑)。たまにこういうところに来るのもいいですね。子供ってーのは、知らない同士でも友達になって勝手に遊んでるな。小さくても社会性があるのには感心する。



子供らが必死に遊んでいる間、私は館内のテレビでWBC観戦(笑)。がんばれ~、イチロー!


昼ごはんがまだだったので、この間、馬りんさんが記事にしていたハーベスター八雲に行こうと思ったのですが、店の外にまで続いている行列に恐れをなして一瞥をくれただけで退散してきましたっ。


いっつも混んでるんだよねぇ、ここ。もう一軒ちかくに雰囲気のいい食べ物屋さんがあったら繁盛するだろうなぁ、、、。混雑も緩和されるし、、。あ~、チキン食べたかった~。


仕方ないので、いつものコンビニ飯です(←このパターン多し)。


 


八雲を出た後、日本海側に出て乙部やら厚沢部やらを通って帰ってきました。


厚沢部に来るといつも寄ってしまうのが「あすなろパン」ですね。パンがお目当てというよりは、一粒50円の生キャラメルが目的。(でも一度、ここの備蓄パンを買ってみたい、、、)



ここの生キャラメル、デカっ!食べ応えあります~。


花畑牧場の生キャラメルがもっと小さい12粒くらいで7、8百円くらいするんですけど、このデカさで10粒買っても500円なので、まあ安いほうなんでしょうね。


夫がこの生キャラメルの大きさに幸せを感じているようです(笑)。


 


私は1粒50円でも高いような気がして(←ケチ?)、この間ふと思いついて、ありあわせの材料で生キャラメルを家で作ってみました。レシピもネット上でたくさん出回ってますもんね。


味はまーまー生キャラメルの味になりましたけど、柔らかすぎて冷やしても切り分けられなかった、、、。スプーンですくって食べました(笑)。


夫は「やっぱり買ったほうが美味しいな」だって、、、。ふん。今度はきちんと材料を揃えて再チャレンジしてみるぞ!


 


エノテカ・ラ・リコルマ

2009-03-12 14:48:34 | 函館生活


大人数ランチ♪


友達にお店を予約してもらったら、ランチ2100円からの値段しかなかった(汗)。


ごくつぶし主婦の身としてはランチ2000円ってのは結構破格。


ちなみに今日の夫の昼ごはん、しけた混ぜ込みわかめご飯のおにぎり×2個(汗汗)。


ごめんよ~~。昼から2000円のランチ食べて~~。


 


…でも、まっ、これも付き合いのうちだからw 。人間関係は円滑にしとかないとねw。(←と、変わり身が早い)


 


お店は富岡にあるエノテカ・ラ・リコルマというイタリアンです。なんか呪術にでも使われてそうな名前ですね。


(っていうか、何回店名を復唱しても10分後には忘れてしまうし、、、)


店の名前をすぐ忘れるので「あの黒い店」よばわりです(笑)。ホント、シンプルな外観のお店。


この間、みきモナーさんが行ってた記事を読んだので、事前にだいたいどんな雰囲気かは予習できてました。


 



 


席がゆったり目にとってあって、落ち着いて食事ができる空間でしたよ。ただ如何せん、店内が暗すぎて、写真がブレて仕方ない、、、。


前菜とかもあったけど、しゃべりに夢中で覚えてないし(汗)。



運ばれてきたパスタ、「量少ない~~」とおもってたら、2種類運ばれてきました^^。


美味しかったけど、いったい何の味かは記憶になし(確か店員さん、説明してたけど、私らうるさすぎて、、、)。



 


気がついたらもうコーヒーになってるし(汗)。


今日は趣味の仲間と初めてランチしたんだけど、やっぱり自分の好きなことの話題で盛り上がってメチャ楽しかった^^。ああ~これが自分だ~~(←?)って感じで。


しつこいけど、2100円払ったわりには「あれ、何食べたんだっけ?」っていう印象です。味は美味しかったと思うんだけどね。っていうか、普通は静かに食事を味わって楽しむお店だと思うんだよね、、、。お店の人、うるさくして本当にスミマセン(汗)。


…しかし2100円ならドンキーの日替わりランチ何食食べられるんだろ?とかみみっちいことを考えてしまうところが、いまいちお洒落な主婦になりきれないところなんだよねえ。


 


ちなみに明日も別口でランチ予定。家族への罪滅ぼしに今夜のおかずは鮭の切り身→肉に変更しよう、、、。


鹿六

2009-03-02 14:33:16 | 函館生活

久々に函館ランチ♪です。


馬りんさんと。


お店を選ぶときに一致した意見は「お洒落系は今回はやめよう」ということでした(爆)。


お洒落なお店でランチもいいけれど、素敵なお店に行くと肩凝るし、おしゃべりするときもなんか小声で話さないといけないような気になるし、カメラで写真とるときも気ぃ遣っちゃって、どーも落ちつかないんですよね。その割には、「うーん、、、」っていうことも多いし、、、。(もちろん、100パーセント個人的な勝手な意見なのであしからず^^)


 


…ということで、今日は丸井今井の裏手にある「鹿六」に行ってみました^^。HPの印象と違って、いかにもTHE 居酒屋!って感じのお店。店内にも「チューハイ399円」とかいう手書きの張り紙ベタベタ張ってあるし(笑)。おばちゃんたちの話し声もつつぬけで、うーんオープンマインド!最高!(←?)


   


しか~し、ランチメニューもなかなか豊富ですぞ。


セットになってるお膳の他に、丼ものとかビビンバ、パスタ、日替わりランチ定食もありましたよ。


デザートがついているという理由でパスタを選んでみました。居酒屋でパスタ~♪。



「きのことチーズ」950円也。この値段にサラダとスープとちっちゃいデザートとドリンクがついてます。ボリュームたっぷり。きのこが肉厚でざっくりして、味もなかなか美味です!!満足、満足♪


まわりを見渡すと、あっという間にお客さん(年齢層高め)で席が埋まってました。人気あるんでしょーかね?今度は別のものも食べてみたいような、、、。


 


ちなみに駐車場は丸井の立体駐車場を利用しました。私、実は大昔、立駐を利用しようとして入り損ねて、横の壁にがっつりぶつけてから(←アホまるだし)立体駐車場は避けて通っていて、丸井も駐車場に入れるのが嫌なので、車では一度も行ったことなかったんですが、今日はじめて馬りんさんに横で励ましてもらいながら、入れることができましたよ~。ひ~、緊張した~。あははは~(←?)。


 


山の中のパン屋さん

2009-01-07 12:47:18 | 函館生活

函館に引っ越してきてから、ロングドライブすることがなくなりました。札幌に住んでたころには、休みともなればやれ旭川だ、やれ日高だ、、、とあちこちドライブに出かけてたんですがね、まあガソリン高の影響もあったんでが、函館に住んでるとドライブする気分が萎えますね…。


代わりに恵山方面に向かうこの道をいつもブラブラ。83号線です。


この道、なぜか道沿いには馬が放牧されていたり、、、



この道沿いの民家にはよくこんな馬が飼われているんですが、なぜ?愛玩用?労働力?


よくわかりませんが近頃道端にいる馬を見ると、近寄っていてヒズメの裏をやおらキレイに洗ってやりたい衝動にかられます・・・・。この馬、この前髪の量、、大きなお世話だけど前見えてるんでしょうか・・・・?


あとこの道沿いでよく行くのが、ラビットファームというパン屋さんです。最初は「なんでこんな山ん中に?」とおもったのですが、授産施設なんですね。



明るいお店の中にはところ狭しとおいしそうなパンが。それからケーキなどの色々なお菓子も売っています^^。



これ、季節のピザ?パン。美味しかったです。しかし、運転中の夫にパンを持たせて写真を撮ってるし…(←キケンだっつーの)。


ラビットファームで好きなのが、パンよりもコレなんだよな。



コレ、コレ♪ パウンドケーキ400円也。このお店に行くといつもコレ買っちゃいます。



断面はくるみとレーズンがびっしり^^。レーズン苦手なんですが、このケーキのは食べられます。冷やして食べるとまた美味。


チーズケーキやガトーショコラやブラウニーやシュークリームもわりと手頃な値段で売っていて、いつも「買ってみたいなぁ」と思うのですが、このパウンドケーキを買ってしまうので、手が回らず。また今度行って買ってみようっと。


山の中のパン&お菓子屋さん、なんか気に入ってます。


ラビットファーム・函館市東畑町141-13


函館八幡宮・騎馬参拝

2009-01-02 18:18:24 | 函館生活


初詣なんてほぼ行ったことのない私なのですが、1月2日、函館八幡宮で行われる騎馬参拝をぜひとも見たくて、出かけてきました。毎年、馬産地の浦河での騎馬参拝のニュースが流れるたび、一度見物してみたいなーと常々おもっていたのですが、ここ函館でも行われているんですね~!!ラッキー~!!


 


八幡宮には車で出かけたのですが、「函館八幡宮・駐車場」と掲げられた一帯が、どろんどろんのメチャメチャにぬかるんでいて、車は汚れるわ、靴や服は汚れるわ、ひどい目にあいました(笑)。ほとんどその駐車場には誰も車は停めておらず、路駐が多かったみたいです。


 


八幡宮の石段を駆け上るのは、どさんこ4頭。134段あるという階段はなかなか急斜面です。階段のやや上よりにスタンバイするワタシ。


おおっ、いよいよ馬が上がってきましたっ!



ええっ、思ったより早い!!(あっ、ワタシの前で馬、こけた…)(えっと、カメラ構えて…………あたふたあたふた


ええっ、もう通り過ぎちゃったよ~~~~(涙)。



…かっこいい写真を撮りたかったのですが、馬の動きが早すぎた上、レンズの選択をミスって全然ダメダメ。超がっくしです……ショボーン…。


 



その後、子供らは馬の背に乗せてもらってご満悦


 


 やや不完全燃焼でしたが、その後おみくじをひいたり(吉)、獅子に頭食われたり(獅子祓)、出店で酒飲んだりして(レモネードバーボン)なかなか楽しかったです。


 


天気もとても良くて気持ちよかったし、新年の始まりが“馬”でとっても縁起が良いものを感じた初詣体験でした^^。これで金杯もGET?(←ものすごく不純) 


イルミネーションに出くわす

2008-12-23 18:19:08 | 函館生活


 


息子をスイミングに送っていって、迎えにいくまでの間、暇なので車でブラブラしていました。そしたら花園町あたりにキラキラ光る謎の一角が!よく目を凝らしてみると、謎のサンタらしきものまでいます!


そして、その一角には人がぞろぞろ出入りしている様子。


なんせ暇だったので、急遽、その一角に足を踏み入れてみることにしました。


 


入り口には「岩澤総業」と書かれた看板が! 会社?会社なの??



けっこう広い敷地の中にたくさんのイルミネーションが光っていました。そんでなんかホンモノっぽいサンタのおじさんも子供にキャンディーを配ったり、記念写真に応じたりしています…。



なんかよくわからないまま、撮影。



クリスマスムードが漂ってますのぉ。こういうイルミネーションが盛りだくさんに展示してありました。


なんせ暇だったので、サンタと世間話。


岩沢総業さんは不動産屋さんなのだけれど、オーナーの娘さんだかがアメリカにいて、こーいうクリスマスっぽいものを買い付けてはこういう風に展示しているのだとか。そのイルミネーションに規模も年々大きくなっていっているのだとか。


へー、ふーん、ほー、すごいですね(無感動)。


敷地の横に販売しているお店があるようで、サンタから「ぜひ中も見ていってください」と熱心にお誘いをうけましたが、残念ながら息子のお迎えの時間が迫っていたので中は見られませんでした。


街をぶらぶらして思うのだけど、函館はけっこう色々なところでクリスマスムードを演出していますね。日々、生活で忙しく、子供のときよりクリスマスとかには縁がなくなりつつある自分だけれど、ちょっと街をふらっとしているとクリスマスを実感できるのがなかなか素敵です。



帰り道、なんとなくミスドが食べたくなって買ってきました。店員さんに勧められるがままにモンブランツリークリスマスセットを購入。ミスドもお客さんでごった返していて、なんとなく師走の忙しさを実感しました。


 


ホテル函館山

2008-12-19 20:35:16 | 函館生活


今日、偶然にも上の子(小1)と下の子(年少)の学校&幼稚園の行事が重なってしまったて、親がいかなきゃならん度が大の下の子のほうを優先させてもらいました。そしたら小1の息子がすねちまって、、、、。


仕方ないので、「我慢できたら、みんなでお昼にご飯食べにいこうよ、ねっねっ。」と食べ物で釣ることにしたら、納得してくれました。ひ~小1といえどまだ幼いですわ、、、。


んで、どこで昼ごはんを食べたかというと


ホテル函館山」5Fのレストラン。なんかこのホテル、近代的では全くないんですけど、函館の昔っぽい面影をとどめているような感じがして(昔の函館は知らんけど)、なんか好きなんですよね。泊まったことはないけど。


フロントの前の小さなエレベータに乗って5Fまで行くと、レトロっぽいけどホテルの重厚な感じがするレストランにたどり着きます。



おお、眺めが最高!!


しかも、平日の昼間、誰~もお客さんいない!!ゆっくりするには最高ではないですか!?


 


こんなひっそりとしたホテルのレストランにもパリッとしたボーイさんが、私たち家族のためにしっかりとしたおもてなしをしてくれます。ひっそりとしたレストランでひっそりとボーイさんに素敵な接客をうける私たち。はっきりいってとてもいい気分ですね。


私の注文したのは酢豚ランチ。1050円で、酢豚とライスとスープ、ザーサイ、シュウマイ、杏仁豆腐、コーヒーがついてました。ふむ、なかなか。


 



酢豚って食べ物自体、食べたのめっちゃ久しぶりなんですけど、たまねぎがやたらシャキシャキしてた。味は美味しいような気もするし、??よくわからない、って気もするし、、、まー私には判断しかねるんだけれど、なんとなく場所とサービスで、とても美味しいレストランに来ているような気分になってしまいました。


 


写真、たくさん撮ったんですが、夫に逐一ダメだしされてテンションダウン…(汗)。


いかりや

2008-12-16 10:14:06 | 函館生活


 


もうずいぶん前のことですが、とても気になっていた焼肉屋さんに行ってみました。


競輪場の近くにある小さな焼肉屋「いかりや」さんです。


近所の方から聞いた話だと、安くお腹いっぱいになって・とても美味しい、という話。ちょっと洒落たところもいいですけど、安くて満腹食べられるところも大好きなんです^^。


予約をしていかないと満員で入れないこともあるということで、事前に予約をしていきました。


焼肉なんて久々です。若いころは家でもしょっちゅう肉焼いていたんですけど、最近はトシのせいですかね~あんまり食べなくなりました。


小さなお店でしたが、すでににぎわっている店内。煙がもくもくとたって、久々の焼肉の匂いが食欲をそそります。徒歩圏内なので、ビールもこころおきなく飲めちゃいます♪



レバー、ミノ、サガリ…だったかな?どれも一人前ずつなんですけど、ひぃ~、すごいボリュームです~。残念なのは楽しみにしてたレバ刺しがなかったことです(涙)。これはまた次回^^。


スープも注文したんですけど、一人前が洗面器一杯分くらいあってたまげました~~!!4人で一人前で充分です~~


子連れでいったんですけど、お店の方も親切で助かりました。うちの息子が「ドラえもんみたい~~」とか言ってたら、店のテレビのチャンネルをドラえもんに代えてくださいました。ありがとうございます,m(__)m


お店の中には競輪選手のサインも飾ってありました。ウワサによると競馬関係者の方も訪れているとかいないとか、、、うひひ(?)。



肉のほかにも、鳥皮ぎょうざとか、ホルモン煮?とか安くて美味しそうなメニューがあったけど、肉(とビール)がいっぱいでもう満腹~~~!!子供がいると、なかなか飲みに行ったりできないんですけど、ここなら近いし家族でいけるのでしこたま飲みたいときにはいいですね!!


こちらのブログでいかりやさんのことを詳しく紹介しています♪


 


所用を

2008-12-15 12:53:31 | 函館生活

なんか復活(笑)。



日曜日、私の大好きなアンカツさんが阪神ジュベナイルフィリーズのG1を勝ったのでそれみてテンションあがりました~。嬉しそうに優勝インタビューうけてたなぁ~。今年G1初勝利なんて信じられないです。でも、テレビでインタビュー受けているのを見て、ちょっぴり切ない気持ちも。だって函館開催では結構近くで見られていたので。。。


北海道に来たときは、会話してくれたじゃないですか~~(←声援にこたえてくれただけ)


目で私に意味ありげな視線を送ってくれたでしょ~~(←サインを下さいといったら目で迷惑そうに断られただけ…)  


ああ、いつの間に遠い人になっちゃって、、、アンカツさま~~…!!(って完全な妄想ストーカーになるのでやめときます…)でもおめでとう~~~~(涙)。




…と、妄想に浸るのはやめにして、元気が出てきたので色々と用事を足しに出かけてみました。気がついたらもう年末なんですね。そして、もう来週は子供たちの冬休み。


例年、年明けは実家に遊びに行っていたのですが今年は札幌方面へ帰る予定はありません。気楽~♪お歳暮を贈ってそれで終わりです。



お歳暮。今まで3年間連続、夫の実家に義父の嫌いな食べ物を贈り続けていました。嫌がらせじゃないですよ、知らなかっただけ(←っていうか気づけよって感じだけど)。なので、今年は何を贈るかちょっと考えてしまいました。でも、せっかく函館に来たので函館らしいものを。



ソーセージです。カールレイモンは有名すぎるので却下。駒場町にあるノイフランクのソーセージやハムの詰め合わせを贈ってみました。お店の人もとっても優しくて種類もたくさんあるので、気持ちよく買い物できました。私、食べたことないんですがとっても美味しそうだったので、年末にハム・ソーセージの盛り合わせも一緒に注文しちゃいました。楽しみ♪



帰りに、御用達のお店「ブーランジュ梓」というパン屋さんで昼ごはんを調達して帰りました。







ここのパン、味が濃い感じでなんか好きです。よく行ってます。が、いつ行っても種類があんまり変わらないので、いつも同じ種類ばかり買ってます。ハンバーガーとりんごちゃんとこの甘いやつ。もう何回も食べているけど不思議と飽きません。



ひし伊と冬鬱

2008-12-13 20:34:05 | 函館生活

休日で暇なので、恵山方面をぶらぶらドライブ。でも低調中のせいか、天気が悪いせいか、なーんか出かけていてもスカッと突き抜けるものが不足気味。写真を撮ってみてもパッとしないし、なんかつまんないんです。


函館の地理的な閉塞性が心地よいときもあるし、息苦しく感じるときもあったりします。あ、もちろん閉塞的っていうのは私の行動次第でもあると思うんですが。


「なんかつまんない」というのは夫も同じだったようで、恵山方面から帰ってきた道すがら、「どっかでお茶でもすっか~」と珍しく気晴らしでお茶することになりました。


 


行ったのは西部地区の、ガイドブックとかにもよく載ってる「ひし伊」です。今は茶房なんですけど、昔は質屋さんで、啄木の奥さんも生活が苦しいとき着物を預けにきたりしたんだって。ふーん。。。


私たちは、春に函館に引っ越してきたばっかしなので一度は入ってみたいお店だったんですよね。このお店、外観が渋くてなんかいい感じだし。


 



中に入った感想。


狭っ。しかも混んでる。子連れ、ちょっと片身狭い。あずましくない。店員さん、愛想がない。まるで社会主義国家の従業員かと思いました(笑)。


めげずに、甘味を注文してみます。



夫が注文したワッフル。このお店ではワッフルが知られてますよね。まっ、フツーに美味しいようでした。



私はパフェにしてみました。「ひし伊パフェ」という店の名前が冠せられたこのパフェ…、青い……。ブルーハワイ味でした……………。かき氷かってーの。ひたすら甘いし。まあメニューにきちんと“ブルーハワイ”ってきちんと書いてたから、注文した自分が悪いんだけど……。ロマロマのパフェのほうが35倍くらい美味しかったです。


 



ムスコが注文してた生チョコパフェ。まあ、チョコですね。パフェですね。。見るからに甘そう。でもブルーハワイよりは良さそう…。子供は喜んで食べてました(チョコ好き)。ちなみに娘が頼んだあんみつも…うーん、イマイチ…(汗)


 


値段高いです。パフェ一個で、ラーメン一杯食べられそう。同じ値段ならラーメンのほうがいいかな、、というのが私の感想。中の雰囲気も外観ほどいい!!ってわけじゃなし。


まあ、一度は行ってみたかったので話しのタネにはよかったですけど、もう二度と行かなくてもいいかな?


すごすごと帰って、鍋食べました…。あー、明日も寒いらしい。。。なんか冬になると心が沈む冬鬱っていうのがあるって聞いたことあるけど、もしかして冬鬱???


冬鬱を打破するためには、冬休みに沖縄にでも飛んじゃうしか方法がないんじゃないでしょうか(←全く自分に都合のよい論理)。