おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます
今日も とっても良いお天気の関東地方です
でも 少し風が冷たくって・・・
冬にはやはり 温かい着物が一番!と言う感じになりますよね。
着物でお出掛けしていますと 皆さんから “やはり着物って素敵ですね
”
私も着物着てみたいな~・・・とか
でも 自分で着付けが出来ないの・・・とか
着付けって大変!
どのようにコーディネートしたらいいのかしら?と聞かれる事がよくあります。
そのような時には “私は着物って だ~い好きなの
“この着物は 母の着物なのよ”とか・・・
“この着物は 義母の着物なの”とか・・・
“この着物は 祖母の・・・”と
代々着る事が出来る 着物の素晴らしさをアピールしています。
ご先祖様に感謝をして 物を大事にする心etc.・・・
それが 着物の中に宿っているのですものね
折角 日本文化の素晴らしさを表す着物にご縁がないなんて 残念ですもの
優美さ・優雅さのある着物・・・
母から娘へ そして孫へ・・・素敵ですよね
最後には 着付け教室に行ってみられたら・・・などと 着付け教室へと誘っております私です。
<別に ある教室から頼まれているわけでもないのですが・・・(^o^)>
着物を着ると 女性らしく おしとやかになれて
自分の素晴らしさを見つけることが出来るかもしれないのですものね・・・
さて 今日も
着物のコディネートのたのしさをご一緒に・・・
今日の写真は 着物は同じですが 帯を変えてみました。

大事な小物 帯び締めをどれにしようかしらと楽しんでいるところです。
帯び締めを「優舞美」にいれていますと 本当に簡単に出し入れが出来るので 楽しみ方が倍増しま~す・・・
明日は そのコディネートした写真を掲載してみたいと思っています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com
にほんブログ村登録してます!!応援して下さい。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます

今日も とっても良いお天気の関東地方です

でも 少し風が冷たくって・・・
冬にはやはり 温かい着物が一番!と言う感じになりますよね。
着物でお出掛けしていますと 皆さんから “やはり着物って素敵ですね

私も着物着てみたいな~・・・とか
でも 自分で着付けが出来ないの・・・とか
着付けって大変!
どのようにコーディネートしたらいいのかしら?と聞かれる事がよくあります。
そのような時には “私は着物って だ~い好きなの

“この着物は 母の着物なのよ”とか・・・
“この着物は 義母の着物なの”とか・・・
“この着物は 祖母の・・・”と
代々着る事が出来る 着物の素晴らしさをアピールしています。
ご先祖様に感謝をして 物を大事にする心etc.・・・
それが 着物の中に宿っているのですものね

折角 日本文化の素晴らしさを表す着物にご縁がないなんて 残念ですもの



母から娘へ そして孫へ・・・素敵ですよね

最後には 着付け教室に行ってみられたら・・・などと 着付け教室へと誘っております私です。
<別に ある教室から頼まれているわけでもないのですが・・・(^o^)>
着物を着ると 女性らしく おしとやかになれて

自分の素晴らしさを見つけることが出来るかもしれないのですものね・・・

さて 今日も
着物のコディネートのたのしさをご一緒に・・・
今日の写真は 着物は同じですが 帯を変えてみました。

大事な小物 帯び締めをどれにしようかしらと楽しんでいるところです。
帯び締めを「優舞美」にいれていますと 本当に簡単に出し入れが出来るので 楽しみ方が倍増しま~す・・・
明日は そのコディネートした写真を掲載してみたいと思っています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com
