知り合いのNさんが、65歳以上の方々を対象に「ふれあいお食事会」を主催しています。
リンク先を貼り付けているので、そちらも覗いてみてください。
お楽しみコーナーの愉しそうな様子も、画像アップされています♪♪♪
いつまでも、我が家で元気な生活ができるように・・・。
みんなで、愉しく、元気に、お喋りをして、美味しいモノを食べて・・・。
そんな、手助けになればいいなぁ~って、二ヶ月に1回企画をしています。
もちろん、無償ボランティアです♪
いくばくかの補助は貰っていますが、ほとんど貧乏財政なので、自分たちで食材や調味料を持ち寄ったりすることも・・・。
前回のお食事会は、5月でした。
毎回、参加の常連さん達は、参加者募集のポスターが貼り出される前から「今度は、何を見せてくれるの?」と楽しみにしていてくださっているようです♪
午前10時30分開会で、10時から受付開始とお願いしているのに、9時過ぎると、三々五々集まって来てしまいます。
ロビーでは、花苗と、今回、初めて手作りパンを販売しました。
近所の、知的障害者施設の授産所が作っているものです。
「施設のことを、少しでもみんなに知ってもらいたい!」というメンバーの思いを届けます♪
で、今回、前半のお楽しみ企画は、警察のシルバーサポーターの方、おふたり。。。
女性おふたりで、時に笑いを交えながら「交通安全」の寸劇でした。
もう一方のグループは、公民館で活動している「傘踊り」。。。
扮装よろしく、軽快な身のこなしで踊りを披露してくれました。
アンコールにも応えてくださったんですよ♪
昼食は、会費500円で手作りの松花堂弁当をお出しします。(手作りのデザート付)
今回のお弁当は・・・。



・和風ミートローフ ・茄子とガンモの煮物 ・春雨サラダ ・ピーマンと塩昆布の和え物 ・トマトサラダ ・香の物 ・素麺入りすまし汁 ・白ごはん(ゆかり) ・コーヒーゼリー
参加者や出演者、メンバー、お店の人の分など、ぜ~んぶ合わせて71食のお弁当を作りました。
いつもより参加者が少なかったとは言え、メンバーさんの方も4~5名少なかったので、結構大変でした。。。
みんな、少ないメンバーで頑張っていることを知っているだけに、午前だけとか、午後だけとか、それぞれ出られる時間をやりくりして・・・。
帰り際に「おいしかったョ、ありがとう♪」という声をかけていただき、お弁当のカラがすっかりときれいになっているのを見ると、うれしいんですよねぇ~~♪♪♪
良かったなぁ~~♪って・・・ね。
次回は、10月だとか???
リンク先を貼り付けているので、そちらも覗いてみてください。
お楽しみコーナーの愉しそうな様子も、画像アップされています♪♪♪
いつまでも、我が家で元気な生活ができるように・・・。
みんなで、愉しく、元気に、お喋りをして、美味しいモノを食べて・・・。
そんな、手助けになればいいなぁ~って、二ヶ月に1回企画をしています。
もちろん、無償ボランティアです♪
いくばくかの補助は貰っていますが、ほとんど貧乏財政なので、自分たちで食材や調味料を持ち寄ったりすることも・・・。
前回のお食事会は、5月でした。
毎回、参加の常連さん達は、参加者募集のポスターが貼り出される前から「今度は、何を見せてくれるの?」と楽しみにしていてくださっているようです♪
午前10時30分開会で、10時から受付開始とお願いしているのに、9時過ぎると、三々五々集まって来てしまいます。
ロビーでは、花苗と、今回、初めて手作りパンを販売しました。
近所の、知的障害者施設の授産所が作っているものです。
「施設のことを、少しでもみんなに知ってもらいたい!」というメンバーの思いを届けます♪
で、今回、前半のお楽しみ企画は、警察のシルバーサポーターの方、おふたり。。。
女性おふたりで、時に笑いを交えながら「交通安全」の寸劇でした。
もう一方のグループは、公民館で活動している「傘踊り」。。。
扮装よろしく、軽快な身のこなしで踊りを披露してくれました。
アンコールにも応えてくださったんですよ♪
昼食は、会費500円で手作りの松花堂弁当をお出しします。(手作りのデザート付)
今回のお弁当は・・・。



・和風ミートローフ ・茄子とガンモの煮物 ・春雨サラダ ・ピーマンと塩昆布の和え物 ・トマトサラダ ・香の物 ・素麺入りすまし汁 ・白ごはん(ゆかり) ・コーヒーゼリー
参加者や出演者、メンバー、お店の人の分など、ぜ~んぶ合わせて71食のお弁当を作りました。
いつもより参加者が少なかったとは言え、メンバーさんの方も4~5名少なかったので、結構大変でした。。。
みんな、少ないメンバーで頑張っていることを知っているだけに、午前だけとか、午後だけとか、それぞれ出られる時間をやりくりして・・・。
帰り際に「おいしかったョ、ありがとう♪」という声をかけていただき、お弁当のカラがすっかりときれいになっているのを見ると、うれしいんですよねぇ~~♪♪♪
良かったなぁ~~♪って・・・ね。
次回は、10月だとか???
自分で言うのも何ですが、大変美味しゅうございました♪
65歳以上ですからねぇ~。
まだまだ、資格が・・・。(笑)
ボランティアの皆さんの奮闘ですね。
それにしても、彩りも綺麗で 本当に美味しそう♪
和風ミートローフは どんな味かしら?
障害者の方が作ったパンなども扱い、地域に密着して
良いですね。授産施設で働く人の励みになるし。
お顔を知らないけど、エーさんのイメージが どんどん良くなっていきます~(^^♪。
kettyさんって、ホントいい人だわぁ~~♪(笑)
私、肉が嫌いなので、「和風ミートローフ」の味見していないんです。(泣)
でも、夫は美味しいと言っていました。
参加者の皆さんにも、好評だったようですよ♪
私は、当日のお手伝いだけなのですが、メンバーさんは献立を決める会議のとき、お弁当の彩りとかも考慮して決定しているようです。
豪華版ですよね♪
授産施設のパンは、今回初めて販売したのですが、大好評でした。
出来立てのホカホカは、参加者にもメンバーさんたちにも好評でした♪
みんなでわいわいやるのって楽しいですよね☆
高齢者の事故死、6割もあるんですね。
まだ渡れる!!って思っても、体がついていかないから高齢者の事故が増えるんだって聞いたことはありましたけど。本当かどうかはわかりませんが・・・。
次回も楽しみですね♪♪
今日は、お休みでしょうか???
残念だけど、年をとると確実に反射神経は衰えていると思います。
そこいらへんを、キチンと認識できていればいいけれど、若い頃のまんまと同じに思っていると、とんでもないことに・・・。
終わって、片づけが済んで、みんなでコーヒーや紅茶を淹れてホッとする時が、いいのかも???
そして、「さぁ~、今夜の晩ご飯は何にしよ~???」って、主婦の顔にチェンジしていくのです♪
その上 お楽しみ企画で 寸劇や 傘踊りまで!
Nさんに協力されている エーさんもすごいです!
日々に 変化している自分の身体・・若いつもりで~~~ 人事とは 思えません。
仕事を持っている人も、その日にお休みを合わせて・・・。
すごいです♪♪♪
私は、全然すごくないですよ♪
当日のお手伝いだけですから・・・。(笑)
すべてボランティアでまかなってる事に頭が下がりますね
こんな、催しをボランティアでまかなってる所を、今の政治家に見せたいですよ~
行政からの補助があったらもっとやりやすいでしょうね。こう言うところに税金使ってもらいたいですね