goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりんこロードマンと放浪日記

ブリヂストン ロードマンのレストアから、ロードマンと走る放浪日記

ユーラシア マグライト3C(LED交換)

2012-03-10 18:42:30 | ブリヂストン ユーラシア

ロードマンにマグライト3D/LED(単一電池×3本)を装着していますが、ユーラシアには少しコンパクトなマグライト3C(単二電池×3本)を取り付けました。

マグライト本体にはタイヤ・チューブを通して、ブラケットに合う太さにして装着しています。(傷防止も兼ねます。)


3CのLEDタイプは販売されていないので、LEDコンバージョン・キットに交換しています。


さすがに140ルーメンは明るい(眩しい)です。

マグライト3D・LED(104ルーメン)でもかなり明るいですが、これは脅威?の明るさです。

街灯の無い夜道でも安心です。

一般道では対向車に迷惑がかかるので使いませんが、多摩川のサイクリングロードでは実力を発揮します。

探検ライトの購入を予定していましたが、あの金額(相場)では買う気になりません。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

ユーラシア ボスフリー交換!

2012-01-30 23:06:03 | ブリヂストン ユーラシア
今日は休業日だったので、やっとユーラシアのボスフリーを交換する事が出来ました。


先日、購入したパークツールのサンツアー四つ爪フリー抜きです。

1,390円とは良心的な価格ですね。(サイクルショップ ヒラガ)


早速ですが、エイ、ヤッと!今回は割りと簡単に外れました。

前回、購入したフリー抜きはこんなになっちゃいましたから、、、


使う工具は、ちゃんと選びたいですね。


ボスフリーは程度の良い中古のサンツアー・パーフェクト(14-17-20-24-28)が有るのですが、そちらはグリス・アップしてから使いたいので、今回は新品のサンレース(ダイアコンペ)を組みました。(歯数は同じです。)

スポークプロテクターも付いて無かったので入手しました。


ディレイラー調整をして小一時間、夜な夜な寒い中を走ってきましたが快調快調です。(寒くて耳が痛いです。)

サンレースのボスフリーはラチェット音がカチャカチャと少し大きく安っぽい音がするので、近いうちに粘度の高いグリスを使って消音させたいです。


あっ、テールライトをソービッツの物に替えたんです。

0.6Wの豆電球が欲しかったのですが、国内では入手しずらく仕方ないので電球付きのテールライトを買っちゃいました。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

気が付いたら純正パーツでした。

2012-01-17 21:02:00 | ブリヂストン ユーラシア
ユーラシア(1982年モデル)のカタログの純正パーツのページです。(GAMIさんのブログより拝借させていただきました。)


他の自転車にも使える様にと、簡単に取り外しが出来るタイプのフロントバッグ・サポーターです。


サドルバッグは大型のオーストリッチのS-2の購入を考えていますので、リヤ・キャリアは付けていますが、より安定性を求めてサポーターを付けました。


そして、頂き物のボトルケージですが、何とユーラシアのカタログに載っている物と同じ物だったので、上の二つのサポーターを含め嬉しい気分です。(基本的にオリジナル派なので!)



暖かくなる春先までにフロントバッグとサドルバッグを付けて、まずは日帰り遠征を!

そして、初夏あたりにサイドバッグ(とりあえず1組)を加えて、寝袋とテント等を積んでキャンピングかな?

次男(中三)の夏休みには連行させるのでツノダ・グランプリもキャリアを装着予定です。

製作が間に合えば、長男(社会人二年目)にはロードマンのランドナー仕様を乗らせて連行します。(長男のGIANTのクロスに手を加えた方が早いかな?)





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村


キャンピーのリヤサイド枠が、、、

2012-01-11 22:41:49 | ブリヂストン ユーラシア

キャンピーのフロント・キャリアにはNITTOのロゴが入っており、普通にサイド枠が取り付けられるのですが、リヤキャリアは上部ステーの2つのボルト穴の位置が合いません。(リヤはキャンピーでは無いのか?)


リヤキャリアは特注と聞いていたので、サイド枠も特注の物でないと付かないのでしょうか?

とりあえずホース留めバンドを使って固定しました。

バッグ類はBS純正で揃えたいところですが、同じコーディネイトで揃えるのは難しそうですね。


ボトルケージはミノウラ(PC-500)を付けていましたが、頂き物の鉄製の物に換えてみました。

普段使う水筒が保温カバー付きの物(500ml)なので、サイズも雰囲気もコチラの方がマッチします。




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村


ブリヂストン ユーラシア / 部品構成 まとめ

2012-01-05 21:20:57 | ブリヂストン ユーラシア
ランドナー車のパーツを頂いたのをきっかけに“ユーラシア”のフレームを入手し、それからちょくちょくとパーツを購入したりで、意外と出費していた事に気づくのでした。

≪当初からの頂き物≫
◎前・後輪:リム(アラヤ 26×1-3/8 W/O)、ハブ&クイック(サンシン)
◎ステム:日東(70mm)
◎ハンドル:日東(グランドランドナー 132)
◎ブレーキレバー:ダイアコンペ(DIA-162H、穴あき、アジャスター/クイック付き)
◎カンチブレーキ:ダイアコンペ(DC 980-L)
◎シートポスト:SRサカエ(一本締めタイプ)
◎革サドル:カシマ プロフェッショナル
◎クランクセット:スギノPX (48/40/28T)
◎スプロケット:サンツアーα5段 (14/17/20/23/26T)
◎シフトレバー:サンツアー アキュシフト(for サイクロン 5000/7000/9000)
◎フロント・リアディレイラー:サンツアー α-5000
◎ペダル:ミカシマ シルバン ツーリング プライム(アーレンキ取付穴付きシャフト)
◎ミカシマ トゥークリップ(革ストラップ付き)
◎フロント・リアキャリア:日東 キャンピー

≪追加購入した物≫
◎スギノ 8mm シートピン
◎セーフティレバー:ダイアコンペ(DIA-166)
◎ダイナモ:シビエ J8(6V/3W)
◎フロントライト:ソービッツ 砲弾型ライト
◎リアライト:日本製 60年代品 大型丸ライト
◎ユーレー Wレバーバンド(直付けレバーをバンド式に利用。)
◎DC-144用ブレーキレバーパット
◎プリムス フレームポンプ
◎フレームポンプ固定クリップ
◎ボトルケージ
◎泥除け:本所 半丸分割式 (中古品)
◎サイドスタンド:BS純正 (中古品)
◎フロントフォーク隠し止め用フレンチダルマ
◎タイヤ:ミシュラン 650-35A アメサイド
◎5速ボスフリー:ダイアコンペ(サンレース)(14/16/20/24/28T) (サンツアーα5段のトップだけ歯飛びするので交換予定!)
◎アルミスペーサー(3mm/5mm) (泥除けのクリアランス調整に使用。)

◎ガード対応ライト取付金具 (自作するつもりでしたが買っちゃいました。)
◎サドルバッグサポーター(BS純正)

◎チェーン(金色)
◎ブレーキ/シフト・ワイヤー類
◎電装コード(&着脱端子)
◎ステンレス製ネジ類 (パーツ取付け、その他ネジが長すぎてクリアランスに問題がある部分に使いました。↓例えばリアライトのネジ!)


≪ガード対応ライト取付金具やアルミスペーサー等、サイクルパーツでお世話になっているイトー・サイクルさんです。≫

前後ライトのコードは、穴あきボルトを製作予定なのでアルミ製テープで仮留めしていますが、何となくこのままになりそうです。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村