ちゃりんこロードマンと放浪日記

ブリヂストン ロードマンのレストアから、ロードマンと走る放浪日記

ツノダ グランプリ:ブレーキレバー交換

2010-03-21 00:02:21 | ツノダ グランプリ
2010年1月20日「ツノダ グランプリ:仕上り」の記事より

シマノ/デュアル・ポジション・レバーBL-Z32(セーフティ・レバー)の利きがイマイチなのと、中一の次男にはドロップハンドルのブレーキ(シマノBL-Z325)を上手く使いこなせてないので交換しました。


ブレーキレバーはシマノ105にインラインレバー/TEKTRO(テクトロ)RL-720を取り付けました。
TEKTRO(テクトロ)RL-720はケーブルを交差させないように取り付けるのがコツです。
なので、後ブレーキワイヤーの取り回しがヘッドチューブ左側からトップチューブ右下側のルーティングに持ってきています。

これで「フニャ」っとした利きから「ガシッ」っとしたメリハリのある利きに変わりました。
バーテープは今回奮発して、穴あきのクッション性のある“EOLO”を巻きました。

雰囲気としてランドナーには似合わない感がありますが安全第一なので仕方ありません。
次男は「カッコ良くなったね。」と喜んでいます。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

ツノダ グランプリ:クリーンアップ Part-1

2010-02-24 00:33:00 | ツノダ グランプリ
次男が柔道を習いに行っている間にツノダのグランプリをクリーンアップしました。

まずはフロントのチェーンリングを外して灯油とナイロンブラシを使ってキレイにします。


私が乗るならチェーンリングガードは付けないのですが、万が一を考えて安全の為に付けています。
MKSのクイルペダルも反転してしまって不満を言っていたので、ロードマンRM-703/2号車に付いていたペダルを付けてあげました。(クイルペダルはロードマンに!)


リヤディレーラーも分解してキレイにします。
テンションスプリングも強めにセッティングし直しました。


このツノダのグランプリはシマノの600シリーズのパーツが多用されています。
フロント&リヤディレーラー、カンチブレーキ、ブレーキレバー(シマノBL-Z325とデュアルポジションレバーBL-Z32に変更)
どうせならクランクもシマノ600だったら良かったのに!


フレームはクロモリです。
フォーク左右とシートチューブ左右に大きく“GRAND-PRIX”とロゴが貼ってあるのですが、前オーナーの扱いが雑だったせいか輪行バッグの出し入れのキズで所々見苦しいです。


輪行タイプなのでドロヨケステーもワンタッチで外れます。
当時のカタログでは“脱着5分”と謳っていました。


次回は、フロントディレーラーとスプロケットをクリーンアップして、ハブとボトムブラケットのグリス交換だ!(いつになるでしょう?)

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへにほんブログ村

ツノダ グランプリ:仕上がり

2010-01-20 18:42:38 | ツノダ グランプリ
お正月にロードマンのリヤ・ホイールを組む予定でしたが、購入したスポークの長さを間違えた為、組む事が出来ませんでした。

なので、輪行バッグに仕舞い込んであったツノダのグランプリを仕上げる事にしました。


タイヤとチューブ、ブレーキ・シュー等、消耗品はすべて新品と交換。

ほぼオリジナルですが、中一の次男が乗ると言う事で安全の為、ブレーキ・レバーをシマノ600からシマノBL-Z325に変更してデュアル・ポジション・レバーBL-Z32(セーフティ・レバー)を付けました。

またサカエのROAD CHAMPION/ランドナー・ハンドルを420から390にサイズ・ダウンしてあります。(ハンドルの角度も、ブレーキがかけやすいように少し上向きにしてあります。)

他にチェーン・リング、サイド・スタンドが付いてなかったので取り付けました。



チェーン・ホイールはサカエ製、それ以外のパーツはほぼシマノ製です。

フレームはクロモリなので自分が乗りたいところですが26インチとサイズが少し小さく、次男が乗るにはサイズ的に丁度良いのと、それまで乗っていた自転車が小学生の時に買ったMTBもどきだったので次男用になりました。

ホイールもアルミで軽量且つ、分解・組み立てが約10分(当時のカタログでは、たしか5分とか?)なのですが、その必要性も無いのがもったいないところです。

ツノダ グランプリ

2009-10-17 13:09:51 | ツノダ グランプリ

ツノダのグランプリって知っている方がいらっしゃるでしょうか?

私は知りませんでしたがロードマンと同じ時代の自転車らしいです。

先日、お客さんから頂きました。

輪行タイプなのでアルミ・パーツが多用されており、割と軽量になっています。

一度、組み立てて試乗しましたが消耗品の交換と掃除だけで済みそうです。

今のところ置き場が無いので、しばらくこのままバッグの中になると思います。