goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりんこロードマンと放浪日記

ブリヂストン ロードマンのレストアから、ロードマンと走る放浪日記

ブリヂストン GRAND VERO 多摩川サイクリング

2013-05-08 16:33:48 | ブリヂストン GRAND VELO

GW中はずっと仕事だったので、今週は7~8日と休みをとりました。

お天気も良かったので、ブラリあてもなくサイクリングです。

途中でGRAND VEROの写真をパチリ!

前回の記事から、色々と変わっています。

先々週、前輪がパンクしたついでにタイヤを前後ともに、パナレーサーのS2に交換して、バーテープ、タイヤともにフレームカラーに合わせました。

駐輪時に立てかけの際、フレームに傷がつかないように黒いスポンジパイプカバーを巻きました。(ちくわ状になっているので、切れ目を入れてベルクロで止めます。)

フロントバッグはデュアルコントロールレバーのシフトケーブルがあるので、小ぶりなモンベルのフロントバッグがピッタリです。

フロントバッグを取り付けた関係で、ライトとサイコンはNITTOの便利ホルダーを使って一段上方にセットしています。

バックミラーも視認性優先でBlackburnの大きめのものを選びました。

撮影中に強風に煽られて倒れてしまい、バックミラーのステー部分が折れてしまいました。(↓後姿の写真では、すでに折れています。)

只今、エポキシパテで補修中です!

サドルバッグもモンベルで、バッグにリヤライトが取り付けできるようになっていますが、忘れてしまったので明るいうちに帰らなければいけませんね。

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


GV(グランヴェロ)の刻印の入ったトゥークリップ

2012-10-27 18:50:11 | ブリヂストン GRAND VELO
今日、グランヴェロのペダル(MKS QUILL-2K)にペダル・スピンを取り付けようとした時に、トゥークリップのマークが目に入り『???、どっかで見かけたマークだな?』と暫く気が付きませんでした。



そう、これはグランベロ純正のトゥークリップだったのです。

5年ほど前に入手した物で、ブリヂストン純正パーツの袋に入っていたトゥークリップで、ずっと部品箱に眠っていました。

MKS QUILL-2Kにトゥークリップやペダル・スピンを取り付けるにはバック・プレートが必要な為、バック・プレート付きのこのトゥークリップを引っ張り出したのでした。

取り付ける時に、このマークは目にしていましたが全然気が付きませんでした。

運命のめぐり合わせを感じます。

GRAND VELO (グランヴェロ) 部品構成

2012-10-23 17:06:49 | ブリヂストン GRAND VELO
このグランヴェロは、前所有者がヒルクライム仕様として都内某ショップで仕上げた物です。(ヘッドマークには、グランヴェロのシールは剥がされて、ショップ・オリジナルのシールが貼られています。)


アルミ・フォークは、TANGEかvivaのどちらかだと思います。(ヘッド・パーツはvivaの軽量タイプの物が奢られています。)

ブリヂストン・レイダックにもトライアスロン・モデルとして、クロモリ製フレームにアルミ製フォークを採用したモデルが存在しました。(RDT-xxx)

このグランヴェロも競技用としてフォークをアルミ製に交換したのでしょうか?(真相は、次回お会いした時にでも聞いてみます。)


NITTOドロップハンドル410mm+NITTO65・Crystal10

ロードコンポーネントとしては、シマノのRX100(クランクセット、前後キャリパーブレーキ、前後ディレイラー)に、デュアルコントロールレバーはSORAを使っています。

ハブはシマノ105、リムはAMBROSIO Balanceが使われています。

STIレバーって初めての経験で、ハンドルバーから手を離すことなく変速ができるのは楽で面白いですね~。

ヒルクライム仕様と言うことで、ギヤはフロント(50/39)、リヤ(8S、13-26)に設定されています。

とりあえず街乗り仕様にする為に、LEDヘッドライト/リヤ反射板とベルを取り付け、ペダル(トゥークリップ付き)に換えました。

ブリヂストン GRAND VELO (グランヴェロ)

2012-10-22 20:26:00 | ブリヂストン GRAND VELO
ブリヂストンのロードレーサー“グランヴェロ”



フロント・フォークはアルミ製の物に換えてあります。



近所に、サイクルベースあさひがオープン(先週の18日木曜日)したので、グランヴェロに乗って行って来ました。

店頭には在庫していない商品が欲しかったので、取り寄せになりました。

あっ、サイコンも取り付けなくっちゃ!