ようやく3/4まで来た。
開場してしまったけれど
ぐるりと回れば
落ち着くことになるだろう。
毎回のことであるが
相方さんはすでに「人酔い」をしていてぐったり。
まだ始まって1時間くらいなのに・・・
黒磯にある「冬庫」さん。
平日の夕方2時間のみ開店する、知る人ぞしるオーガニックチョコレートのお店。
まだお店には一度もお伺いできていないのですが
. . . 本文を読む
伝えるってほんとうに難しい。
このブログはプロでもなんでもなく
あくまでも「自己満足」の世界。
だから世間でいう「失敗」も「ネタ」として済まされることが多い。
けれど
その自己満足も
ただ「撮ればいい」というわけではない。
やはり
こうしてネット上に画像を置くことで
イメージと違う撮り方だったり
ブログの全体像だったりすると
へこむ、ものである。
. . . 本文を読む
伝えるってほんとうに難しい。
このブログはプロでもなんでもなく
あくまでも「自己満足」の世界。
だから世間でいう「失敗」も「ネタ」として済まされることが多い。
けれど
その自己満足も
ただ「撮ればいい」というわけではない。
やはり
こうしてネット上に画像を置くことで
イメージと違う撮り方だったり
ブログの全体像だったりすると
へこむ、ものである。
. . . 本文を読む
「ないものねだり」
人は「売り切れ」「失うもの」にとても弱い。
ある時はなにも感じないのに
なくなるとわかると
とたんに欲しくなる。
限定品とか
今日でお別れ・・・とかね。
大田原市のハーモニーホールで年4回開催されてきた「手作り雑貨市 ハンドメイドフェスタ」
この3月で
ここでの開催は終了となった。
きっかけは異なるが
僕が羊毛フエルトを本格的に . . . 本文を読む
寄り道をして
再び「JAしおのや さくら直売所」へ戻ったのは14時30分すぎ。
イベントの終了時刻は15時30.
今回はすべての作家さんにごあいさつすることができないので
いわゆる「内々」の方のところへ・・・
布羽鈴さんのブースの奥では
作品を置いている「Forest Boys」さんが
今回も、その場でオーダー品を縫い上げておりました。
一方、なかでは・・・
. . . 本文を読む