名前は知っていても
近くをすれ違っていても
「今日が初めて」という方とようやくお話ができた。
そのお一人が
足利市から「Dou De Ville」さん。
本業ではなく、趣味で始めたものだそうです。
個人の方だけでなく
作家さんからのオーダーが入るそうで
イベントには欠かせない存在のようです。
リトアニア産のリネン
そして
フランス . . . 本文を読む
梅雨入り。
毎年のことであるけれども
この時期のイベントは天気との闘い。
出店者もさることながら
お客も大変。
昨日・7日と、本日・8日。
栃木県内でも多くのイベントが開催された。
深緑の美しいこの時期、
屋内でも野外でも
梅雨のうっとうしさはあるかもしれないけれど
やはり出かけてみたいもの。
僕も迷う。
ただ、体は一つしかない。
「はしご」も可能であるが
. . . 本文を読む
いまとなっては普通になってしまったが
「男性がハンドメイドに夢中なブログって・・・」
おかしくないですか?
さすがに「乙女心」なぞ持っているわけもなく
おまけに「買いもの」をほとんどしない(笑)
写真撮って
女性作家さんたちと大騒ぎ・・・
知らない人の「ドン引き」ぶりは日常となり
アマチュアブログ界の林家ペーパーとまで言われる、
それはそれは「浮いた」存在になりました . . . 本文を読む
言葉も
文字も
発したもののすべてがそこにある。
それが正しく伝わるかどうか
それは永遠の課題となることだろう。
日々勉強。
指摘されて知ることがある。
指摘されて改めることがある。
ブログには著作権があり
そこには映る人の肖像権もある。
このブログにも
新しい転機がやってきたのかもしれない。
それは
決して萎縮することではなく
伝えるものとしての
. . . 本文を読む
サクラの定点観察を優先させたため
ハンドメイドフェスタ、いまごろになってしまいました。。。
この1回目の更新は「こちら」から。
・・・で4日ぶりの再開であります。
後半、2週目の終わり。
「Tanumotta」さんのブースに近づいたところ・・・
なぜか
パン屋のOhanaさんがお店番(代理)w
ここはこれが当たり前の光景。。。
・・・な、わけないじ . . . 本文を読む