goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ちゃりだー

30を過ぎて自転車にはまり、自転車通勤なんぞやってみようかと・・。

山形正宗 梅酒

2015-05-10 18:12:47 | お酒
水戸部酒造の梅酒です。

(1)山形正宗の純米酒と厳選した梅、砂糖にもこだわり、水戸部家に伝承されるレシピにて一つ一つ丁寧に造りました。
(2)厳選した材料のみを使い、素材そのものの香り、味わいを大切にしています。
(3)ロックやソーダ割りもおすすめですが、の本酒で割ってみると、一味違った山形正宗の梅酒が味わえます。

と、今年開かれるはずだった、”天満天神梅酒大会2015”のホームページに書かれていました。


砂糖にこだわってるのは飲んだ瞬間に分かります。
濃い甘さの中に、美味しい甘さが口に残ります。
そして日本酒の風味がすっきりと洗い流してくれます。

濃いいです、この梅酒。

ロックよりも少量の水で割っても美味しいかも。
炭酸で割っちゃうのは少しもったいないかも。

ごくごく飲んじゃうぞー!!!

紫やきいも黒瀬

2015-04-16 20:45:54 | お酒
ノーマルのやきいも黒瀬をこのブログで書いたものがこれ。


今回入手したのは、3月限定の紫やきいも黒瀬です。
ラベルがかっこいい!!!
限定品!!!
迷わずレジへ。


飲んでみて、芋焼独特の臭みは感じられず(少しはありますけどね)、
甘い風味が鼻腔を抜けます。
ロックで飲みましたが、お湯で割ったらもっと風味が出てくるかな。


お勧めですが、入手困難かなぁ・・・・



ピッチーニ ヴェルディッキオ・デイ・カステリ・ディ・イエジ・クラシコ

2015-03-28 21:02:30 | お酒
名前が長いワインです。

ヴェルデッキオは大好きな白ワイン。

見つければ買うのですが、最近はカルディでも見かけることがなくなりました。
今日は成城石井で発見!!!

2本買って、1本は早速開けちゃいました(空けちゃいました)。


ヴェルデッキオには色々あるので、飲み比べるのがいいと思います。
美味しい1本を見つけましょ♪



富山のホタルイカ刺身、
アトランティックサーモン(タイセイヨウサーモン)、
今日のつまみは最高です!!

シャトレーゼワイン

2015-01-14 20:56:56 | お酒
シャトレーゼの白州工場で購入の白ワインです、森の白です。
工場限定品だそうです。


飲みやすい、癖の全くないワインです。
水のように飲めてしまうのがよくありません。
酔うな・・・・

ご飯と一緒にグビグビ飲むのに最適かと。





山ぶどう酒

2015-01-06 20:57:16 | お酒
龍神酒造の”尾瀬の雪どけ 山ぶどう酒”です。

ベースとなっているお酒は 『尾瀬の雪どけ』 の吟醸酒粕を蒸留して造られた甲類焼酎 『花山』。
カシスの味も隠し味になっています。

ストレートでも、ロックでも、ソーダ割りでも何でもいけます♪
お酒が飲めない?苦手な人でもジュース感覚で飲めちゃいます♪

これは危険だなぁ・・・・


2014ボージョレ

2014-11-25 20:22:51 | お酒
プレ・ペール・エ・フィス社のボージョレです。
カルディで売っていました。
試飲したところ美味しかったので♪

赤ワインは若い方が好きです。
ワインを語れるほど飲んでませんけどね。

このワインは美味しいです!

サントリーウィスキー白州12年

2014-11-09 18:43:41 | お酒
蒸留所でお土産で買った白州の名前入りショットグラス。
抱き合わせの白州12年。


この12年物をストレートで頂きます。

味わいがあります。
芳醇です。
かーっってあまりこないです。
とろみはないけど、とろとろしてる感じ。


そしてノーマル白州を飲んでみると・・・・

舌がピリピリします。
これはこれで刺激的ですが・・・


12年物の角の取れた丸みのあえう味わいが上をいっちゃいますね。


サントリーウィスキー 山崎

2014-11-04 19:45:33 | お酒



サントリーのウイスキー「山崎シェリーカスク2013」が、11月3日に発売されたイギリスの著名なガイド本「ワールド・ウイスキー・バイブル」の2015年版で世界最高のウイスキーに選ばれた。

日本産ウイスキーがトップを獲得するのはガイド本創刊から12年の歴史で初めて。一方で、本場であるスコットランドのウイスキーは上位5位に入らず明暗を分ける結果となった。


飲んでみたい!!!!!
と思ったのですが、世界一に選ばれた”山崎シェリーカスク2013”は海外向けに3000本限定で出荷したものとのこと。
日本じゃ絶対に手に入らないんですねぇ。
非常に残念。

白州で乾杯だな♪



本日の走行距離

往路 走行距離17.47キロ、走行時間45分、Av22.8キロ
復路 走行距離17.49キロ、走行時間40分、Av25.4キロ
50.5

今年の自転車通勤回数、やっとこさ50回・・・このペースはまずいなぁ。