goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑を歩いているよ

音・香り・陽の温かさを感じながら

7年間

2017-01-20 22:53:34 | 手話

今週の月曜日に手話サークルで

2017年の手話はじめでした

 

年の初日は毎年恒例で

お正月の出来事を手話で報告

みなさん、ほのぼのとしたお正月を

過ごしたようでした

 

この報告を聞いて

サークルのリーダーの人が

「こうして新年に元気に集まれた事が

何より幸せだよね~」と話してくれた言葉が印象的でした

 

そして木曜日は大学の手話サークルに

今年初参加したんですが

昨年末の私の手話検定の結果を

報告できてなかった方が

「どうだった?合格した?」と

気にかけてくれてて、ありがたかったです

 

「合格しましたよ」と報告すると

「おめでとう、これから7年は上り調子が続くよ」と言われ

何のこと?と思って聞いてみたら

「このまま何でも挑戦した方がいいよ」

「こうして挑戦して合格する時は運がある時

そして7年はこの運気が続くよ」と言いきってくれました

 

「7年続くんだと単純な私は信じてしまい、うれしかったです

 

こうして応援してくれる人がいるから

今年も手話2級を受験しようと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話検定合否発表

2016-12-19 21:32:14 | 手話

今年の10月に受験した「手話検定試験」の結果が今日届いてました

ちょっとドキドキしながら封筒を開けて
書類を確認したら・・・

合格してました

ふーっ、ほっとしました~

応援してくれた友達や手話サークルの人に
良い報告が出来る事がなりよりしいです

これで安心して年越しが出来そうです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国手話検定試験

2016-10-16 17:43:22 | 手話

今日、手話検定の3級を受験してきました

 

手話の勉強を初めて3年が過ぎたので

自分がどのくらいのレベルなんだろう?と思い

受験してみました

 

受験日は申し込んだ時から分かっていたので

もっと前から勉強すればよかったんですが

やる気に火が付いたのが今月(笑)

 

でも仕事から帰ると眠くなり

なかなか勉強に集中出来ず・・・

先週ぐらいから本気出しました

 

で、今日は早めに試験会場に到着して

そこで勉強しようと思ってましたが

会場で知り合った人たちと話していたら

アッという間に受付時間が来て

そのまま試験教室に移動して

30分くらい待たされて

前半の読み取り試験が始まりました

 

始まるまでがすご~く緊張しましたが

深呼吸してたら冷静になり

試験の時は聞いてた通り問題も簡単だったので

なんとか出来ました

ほっ

 

でも後半が未知の世界で

ここで不合格になる人がいるみたいです

 

後半は別の部屋に移動して

その場に出された「テーマ」について

1分間のスピーチ、2分間の質疑応答があったのです

 

5分ぐらいの休憩のあとと聞いていたので

受験番号15番の私はトイレ休憩して

ちょっとのんびりしようと思っていたら・・・

なんと「受験番号 1、2、15、27の人試験会場に移動します」

と呼ばれまじ?順番じゃないの?と焦りました

 

でも受験番号1、2の人とは

受付前から仲良くなった人たちだったので

優しく声をかけてくれて、気分をほぐしてもらえました

 

次の教室は2つあって

1番の人と15番の私がそれぞれ教室に入り

いきなりスピーチと質疑応答の面接が

始まったのでした(笑)

 

テーマが「今、がんばっている事」

これなら話せるとうれしくなり

手話とテニスをがんばってると話しました

 

その後の質疑応答もスムーズにできて

なかなか手ごたえのある時間でした

 

結果は12月末なので、それまでは

ドキドキして待ちます

 

今回の試験は誰にも言わず内緒で受験するつもりでしたが

先週、手話サークルで仲良くしてる人、1人だけに

伝えたところ・・・一気に広まってしまい

先日の木曜日の夜の大学のサークルの人らが

受験について「がんばって下さい、きっと大丈夫」と

応援してくれて、すごくうれしかったです

 

今、応援してくれた人ら顔が思い浮かび

充分に出来た事にほっとしています

 

試験が終わってから皆さんと話していたら

皆さんも上手く出来た様で

来年、2級を受験したらまた会えますね

と言って笑いあったあと

また3級であったりして・・・・と

笑いあって帰ってきました

 

手話を通じて今日もいろんな人と逢え

良い1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉フェスティバル

2016-09-04 23:50:41 | 手話

今日は市の福祉フェスティバルに参加して

手話のボランティアをしてきました

 

約1年ぶりのフェスティバルは

自分の手話の技術を確認できる場にもなっているので

今日もどんな人が体験会に参加してくれるか

楽しみでした

 

そんな中、私が担当した人は

小さい子供さん2人とパパとママのファミリー

大人の娘さんと母

2歳の娘ちゃんとママ

5歳の娘ちゃんとママ

おじいさん

難病を患ってて、聴覚もなくなりかけてる女性

2人とも身体障碍者なんですというご夫婦

 

どの方も手話に少し興味があるんですと言ってくれて

簡単な手話をいろいろ教えてあげました

最後に「ありがとう」の手話を説明して終了

短い時間ですがいろんな方と出会う事ができました

 

その中で「難病」を患ってて

どんどん聴力が落ちてきていると話す女性は

聞こにくいことで人に誤解をまねくことも多く

ひきこもりがちになり、孤独感があると・・・

でも手話でコミュニケションが出来るようになって

明るく過ごしていたいと話してくれました

 

そして帰り際に・・・

「笑顔がいいから話易かった」と言ってもらえ

なんか、うれしかったです

 

手話の技術はまだまだだけど

勉強する意味があるなぁ~と感じられた1日でした

 

お昼を食べて、ほかのブースの見学をしていた時

 「chapzoさん」と私を呼ぶ声が・・・・

 振り返るとテニスサークル時代の友達のT君でした

 約12年~13年ぶりの再会にびっくり

 T君も今は福祉の部署に変ってて

 このフェスに参加してるとの事でした  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 LISTEN( リッスン)

2016-08-28 20:53:51 | 手話

昨日、手話の勉強でお世話になってる大学で

音や音楽のない映画「LISTEN」を見てきました

入口で大学側が準備してくれた「耳せん」をして

全員が何も聞こえないようにして鑑賞


出演者が全員「ろう者」で体全部で音楽を表現するという内容でした

見た感想は・・・あんまり良く分かりませんでした

でも映画のあとにダケイ 監督さんを交えてのトークショーで

いろんな話が聞けてこの映画が伝えたい意味が少しだけ理解できました


聞こえない人には音楽は関係ないと思っていた私ですが

もともと明治時代に「ミュージック」を「音楽」と訳した所から

「音楽=音」と思ってしまう人が多くなってしまったけれど

もともと「舞踏」などダンスみたいに体で表現するものも

全てを含めた事だったらしいです

 

なので監督のダケイさんもろう者ですが

舞踏家として音楽を表現することが

とても楽しそうでした

 

とても小さなきっかけで勉強し始めた手話ですが

聞こえない人の音楽とも関係を知ることが出来て

とらえ方が広がっていく事がうれしです

 

来週は市の福祉フェステイバルで

 手話のボランティアをする予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者差別解消法

2016-07-10 18:44:55 | 手話

今日は県の聴覚障害者大会に参加してきました

 

今日はろう者で弁護士の方が

4月に施行された「障害者差別解消法」についての

講演をして下さるというので

手話の勉強にもなりそうなので

参加してきました

 

今まで障害者の方が周りにいなかったこともあり

特別に差別について考える事もありませんでした

 

でも、今日は聴覚障害の方が受けた

様々な差別の現実を知って

考えさせられましたね~

 

主に事業主の方の立場で差別をしては

いけないという法律ですが

私としては・・・・

もっと手話が上手くなって

聴覚障害の人にも気軽に会社が開催する

洋服作りのワークショップに参加できるように

してあげたいなあ~と思いました

 

私は今、手話の勉強のために

大学と市のサークルの2つに参加しているんですが

今月からサークルの友人が

大学の方にも参加することになりました

 

その理由は・・・

「手話サークルに5年参加してるけど

後から入ってくる人がどんどん上手くなって

自分が上達してないので焦ってきた」との事でした

 

私も手話を初めてもう3年目です

 

周りの友人に影響を受けながら

目的が実現できるよう

勉強を続けていこうと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話サークル勉強会

2016-06-20 22:06:53 | 手話

今日は手話サークルで勉強会の担当をしてきました

担当者は1時間半、みんなが勉強する教材を

準備してみなさんを仕切るのです

 

前は初心者の頃は2人で担当した事はありましたが

今日は1人

なるべく約20人のサークルの人が疲れず

楽しめる勉強会にしたいと

ずーっと考えながら教材を準備してきました

 

なので、今日、スムーズに勉強会が進められて

とてもほっとしました

疲れない教材を作るって、ほんと大変でした

 

そして今日は先日、金沢に行った時のお土産のお菓子も

皆さんと食べようと持って行ったんですが

他にも4人の人がお土産を持ってきてくれて

お菓子がたくさんのサークルになりました

 

だからか?みんなが笑顔の多い

サークルの勉強会になりました

 

今週末はハンドメイドのイベントに出展するため

 明日からはその準備に集中します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎丸ポーズ

2016-01-03 23:39:21 | 手話
今日、ラグビーの五郎丸さんの
ルーティーンポーズに似てると話題のお寺に
初詣に行ってきました

ある意味、今一番のパワースポットかな?と思って(笑)

善光寺という名前のお寺で
到着すると30人くらいの行列が出来ていましたが
すぐにお参りする事が出来ました

対面するととても穏やかな良いお顔で
指も五郎丸ポーズっぽくなってました

仏像からパワーを受けて良い年になる気がしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉

2015-12-10 23:15:14 | 手話
今日は会社の忘年会でした

毎年恒例なんですが
年末に本社から社長か会長が来て
ご馳走してくれるんです

今年は「名古屋コーチン」の有名なお店で
水炊きやすき煮をメインに
とり料理をたらふく食べてきました

コラーゲンたっぷり取れたので明日のお肌が楽しみです♪

話は変わるのですが
忘年会のお店に行く途中
この前から欲しがった「けん玉」を見つけて衝動買いしちゃいました

しばらくひまな時に「けん玉」で遊べそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーシー

2015-12-09 14:52:05 | 手話
今日はディズニーシーに来ています

初めて抽選に当たった
ビッグバンドビートを見ました

やっぱり完璧な演奏、歌、ダンスに
プロ意識の高さに感心しました

ずっと見たかったミッキーのドラムもかっこよかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする