あれ~?早いもので9月も過ぎ去って
朝夕は気温が下がって秋めいて来ました
前回の更新からひと月も空いてしまい・・・
やれやれ何とか夏を無事にやり過ごせました
いつものルーティーンに母の歯科通院がプラスされ
お疲れ感が増し増しだった気がします
歯医者さんの待合室ではご近所さんとバッタリ
杖もなしに診察室に入る母を見て驚いてました
周りによく言われるのが「元気だね~
」
確かにゆっくりでも独歩な97歳は珍しいようで
実情を知らない人からは楽に見えるらしい
でもね
母の元気の7割くらいは私たちのガンバリ
わざわざ口にしないけれどね・・・
介護の経験は大変だけど得るものは大きくて
感謝や思いやりの気持ちは育つと思います
幸い私の周りには介護経験のある方が多いので
優しいエールに励まされています
義母の秋冬用衣類を揃えて施設にお届け準備

台風の進路がズレてくれてるみたいでラッキー
世の中がチョット緩んできたとしてもわが家は
相変わらずのステイホームが続きます
この先、安心して旅行が楽しめる日が訪れるまで
介護生活に守られているような気がします
今日も朝から晴れてアッチッチ

一箇所だけ敷いたままだったカーペットに
丁寧に掃除機をかけてやっと天日干し

ついでにカバー類も洗ってスッキリ‼️
午前中にイイ汗かいて気持ちいい達成感で
早めのお風呂で後はのんびり

気になっている場所を一箇所だけ朝の内に
片付けて『やった感』バッチリ‼️
天気予報と相談しながら明日の掃除予定を
決めて実行する私って何だか新鮮な感じ
これが一番の効果かしら⁉️
今日も晴れ

気温は36度を超えました

本日のノルマは母の布団干しとシーツ洗い
母の家(実家)の窓を開け放して風を通し
おおざっぱに掃除機をかけて終了

母が家に居る時は閉めきってクーラー
使っていない部屋は雨戸も閉めたままで
ずっと湿気が気になって・・・
母が居る時はああでもないこうでもない

と作業が捗らないのです

デイケアに出掛けたらすぐに作業開始

片付けはもう少し涼しくなってからね‼️
義母が施設に入居して空き家になっている
夫の実家の片付けも待っているのよ
主が留守の間に片付けを少しずつ進めても
あと2年くらいはかかるかな・・・
その間に混乱している世の中も落ち着いて
自然体で日常を過ごせるかな・・・

秋の長雨の前に済ませておきたいこと

家中のレースのカーテン洗いを実行

暑くなる前の早朝から始めて10時半に終了
作業の途中でサッシレールの汚れを発見
でもやり始めたらキリがないのでチェック
だけで次回に掃除しよう‼️
自分で決めた本日のノルマはあくまで
家中のレースのカーテン洗い
運動不足を解消する目的でノルマ家事
年末までに家が綺麗になって免疫力アップ
して新しい年を迎えよう

まだ4か月あるからボチボチやれば?

待っていた嬉しいニュースが届きました

辛坊治郎さんがヨットで太平洋往復横断を
達成されて無事に帰国されました‼️
良かったなあ~

嬉しいなあ~

辛抱治郎さんのラジオ大好きです

わが家のレモンちゃんも元気に育ってます
収穫が楽しみ

日の出がちょっとずつ遅くなっています
今朝は涼しくて秋の虫の音も聞こえました
明日から天気が崩れそうなので

早朝から大洗濯しました
ケアマネさんからネアカな介護姿勢に
お褒めの言葉を頂き嬉しかったです

空を見上げると彩雲が光っていました‼️
すぐに消えてしまったけれどこれって
天使の祝福かしら⁉️きっとエールね‼️
強い風が吹いたせいか空が澄んで綺麗です
でも朝から暑いです
暦の上では立秋が過ぎオリンピックが終わり何となく一息ついた感じがします
蝉の大合唱も規模が小さめかな・・・
お盆休みを前に空気が変わった感じ

わが家はいつも通りですが休みの混雑を
避けて早めに買い物を済ませました
毎度のことながらスーパーのレジで
ちゃっかりかごに入っているお菓子たち‼️
会計の3割を占めるのが夫のおやつ
まあ、それも人生の楽しみだわね

ちなみにわが家の冷蔵庫にビールは無し‼️
和菓子、洋菓子、アイスに旬の果物etc
冷凍庫では鰻屋さんの白焼と地元で有名な
餃子も手抜き満足メニュー用に出番待ち

外でお酒が呑めない状況でもいつも通りに
機嫌良く暮らせるのはラッキー

残暑が厳しいけれど皆さま御自愛下さい
お家でコーヒー☕おやつは何にしよう
またまた「あっという間に8月~‼️」

行政は「生活維持以外の外出はしないで
お家に居るように‼️」って呼び掛けてます
わが家は言われるまでもなくコロナの前と
余り変わらずのマイペース暮らし

変わったことは季節や時間帯に関わらず
外出時に必ずマスク😷と入店の際に消毒
母たちが超高齢化に伴い認知症の世界に
足を踏み入れたことで私たち夫婦も見守り
に移行
自由な時間や行動に自ずと制限がかかり
初めのうちはストレスまみれ

母たちも初めての認知症で不安だったと
思うけれど、幸い元気な物忘れレベルで
どんな時でもポジティブを見つける‼️
そうして気がつけば7年の見守ライフ

潔く諦めたこともあるけれど今ではこの
暮らし方に慣らされちゃったようで基本は
家籠りとなりました
断捨離したりDIYしたり結構楽しい

何よりコロナ期間をフツウに過ごせる‼️
これは母たちのおかげかな・・・
それにしてもアッち~~~ダル~~

朝から蝉時雨とカンカン照りの日曜日

外に出ると干からびそうな暑さです
みんなTVでオリンピックを観てるのかな?
ネットで金メダル獲得のニュースが

前回の東京オリンピックの時は小学生

大空に五輪のマークを描く練習を校庭で
見上げるのが楽しみでした
中学生の時は大空にEXPO70を描く練習を
見上げてました
時が経ちタウン誌の特集記事だったかな?
パイロットの奥さまのインタビュー記事を
読みました
その中で今でも印象に残っているのは
「夫が出勤したら必ずスリッパは内側に
向けて置きます」
必ず無事に帰宅するように・・・
まだ若かった私は文面から伝わってくる
奥さまの強さと覚悟のようなものに圧倒
されました
ブルーインパルスの曲技飛行はあの頃
よりも更に更に高度で進化しカッコ良くて
魅了されます
いつからか夫が出掛けたあとに気がつけば
スリッパを内側に向けて置いています
無事に帰宅するおまじない
アチい~~~けど冷房はニガテなのよね


いよいよオリンピック開会式

脚光を浴びた『お・も・て・な・し』は
どうなったんだろう?

あたふた、ドタバタ、てんやわんや
思いもよらないことが起きたとしても
結果オーライ‼️必ずハッピーエンド

そう信じている私の人生

今までもそうだったけどこれからも‼️
「この世で起きたことはこの世で収まる」
子供の頃から聞かされた我が家の家訓

私の場合、それがいつの間にか飛躍して
「大丈夫

何とかなる‼️」
根拠のない自信のようなものが根付いて
しまった
同じ環境で育った姉妹にも呆れられる

この先はもっと楽しいことが待っている🎵
昨日は大暑だったのに賞味期限が切れた
サラダ油を処分したくて汗をかきながら
天ぷらを揚げて美味しかった~(笑)
残った分は冷凍保存したから楽チン

とりとめのないブログでした

庭のレモンの木に今年は実が10個‼️
無事にハチミツレモンになってね
