goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

2014年3月思いたって春の九十九里3 -玉前神社といちご狩り(千葉県)

2014-04-11 | 千葉
三月の三連休に九十九里に行ってきました。
二日目の朝、のんびり海岸を散歩したちゃみ一味はようやく出発しました。

前記事はこちらです。
2014年3月思いたって春の九十九里1 -海の幸ランチと九十九里ビーチタワー
2014年3月思いたって春の九十九里2 -宿と釣ヶ崎海岸


【玉前神社(たまさきじんじゃ)】
玉前神社に来ました。
玉前神社で検索すると千葉にはたくさん玉前神社がヒットしますが、こちらは一宮の玉前神社です。

上総国一ノ宮 玉前神社



子授けのイチョウとさざれ石です。



境内に、はだしの道というのがありました。
サイトを見ると、時計回りに3周まわって土地のパワーを足下からいただくことができるそうです。
玉前神社はパワースポットらしいので、歩いとけばよかったかな?

ほかに御神水に御神砂もあったようです。
御神水いただきたかった…

ポコちゃんは今回のコンドミニアム気に入ってたし、また来る…よね?


【いちご狩り】
参拝の次はいちご狩りです。
同じ一宮町のいちご狩りに来ました。

一宮観光いちご組合 九十九里浜の最南端 一宮町に甘くて美味しいイチゴ屋さん イチゴ狩りで本物の味を。



久しぶりのいちご狩り楽しみました♪
摘みたてのいちごって美味しいですね~
いちごは6種類あったそうですが、よく分かりませんでした(笑)
かがまなくていいいちご狩りは楽でした。



お客さんが多かったし、ハウスの近くにつなげる感じでもなかったので、ちゃみさんは待機でした。

ちゃみさん「もー、おかーさんばっかりー。」

ごもっともごもっとも、早く次行こうね。




まだつづきます。




ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)


2014年3月思いたって春の九十九里2 -宿と釣ヶ崎海岸(千葉県)

2014-04-06 | 千葉
三月の三連休に九十九里に行ってきました。

【お宿】
本日の宿はグランドヴィュー・一宮というコンドミニアムです。
コンドミニアムと貸別荘の違いがいまいちよく分かりません(笑)

房総 一宮 コンドミニアム グランド・ヴィュー・一宮 貸別荘コンドミニアム宿泊予約ならバケーションワールド

外観はこんな感じです。



「広めの部屋を用意した」と言われたこちら↓、
3名から利用できるお部屋を使わせていただいたようです。
二部屋あると寝るのにテーブルや荷物を移動しなくていいのでラクですねえ。
それにコンドミニアムなのでキッチンが使えるのは何かと便利



窓からの眺めです。一応、オーシャンビュー?
お正月なら部屋から初日の出が拝めそうですね。
海岸は離れているように見えますが歩いてすぐです。



ちゃみさんは車を降りた途端、自信たっぷりに建物へ突進でした。
あの…ちゃみさん、ここ来たの本当に初めてよね?
部屋の中を点検した後は、このとおり寛いでました。
ちゃみさんお出かけ好き?みたいね^^



この日のちゃみさんごはんは、ポコちゃんが茹でてくれた鶏肉トッピングの大盤振る舞いですよ。

ちゃみさん「今日のポコちゃんはおかーさんがNGて言った缶詰くれないよ?」

やらねーよ、そんなもん

この間、ポコちゃんはNG認定した缶詰を私が出張で居ないことをいいことにちゃみさんに与えましてね。
元気なくなるわ吐くわで、帰ってきたハハに鬼の形相で睨まれましたさ。



夜散歩ではたくさんの星が見えました。
たくさんの星を見るのは久々で嬉しかったです

ちゃみさん「お腹いっぱいだし、お散歩いったし、あとはねむねむでつ。明日はどこ行こかな~?」




【釣ヶ崎海岸(つりがさきかいがん)】
翌朝はいい天気
出発前にコンドミニアム近くの釣ヶ崎海岸に行ってみました。



鳥居があったので手を合わせました。
ブログを書くのに調べたところ、一宮町の玉前神社(たまさきじんじゃ)ご祭神の玉依姫命(たまよりびめ)が玉之浦(現在の釣ヶ崎海岸)に波に乗って漂着したとされ、今も禊行が行われているそうです。
それでこの鳥居なんですね。



海は早起きのサーファーでいっぱいでした。
漂うサーファーを横目にちゃみさんと海岸を散歩しました。



ピントは合っていませんけれど、こんなちゃみさんが撮れました



東浪見(とらみ)保健保安林の自然観察路を見つけました。
展望台があるようです。行ってみましょう。



展望台まで15分くらい。お散歩にちょうどいいです。



展望台に着きました。
生憎、立入禁止でした。



立入禁止の展望台からのパノラマです。
九十九里の海の広さを感じられました。




思ったより海岸でのんびり過ごせました。
さて、出発しまっせー。

つづく。




ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)




2014年3月思いたって春の九十九里1 -海の幸ランチと九十九里ビーチタワー(千葉県)

2014-03-29 | 千葉
期限切れ間近のじゃらんポイントがもったいなくて、この間の三連休に九十九里に行ってきました。
(ポイントに振り回されている、ともいいます

【海の幸ランチ】
今回のおでかけはランチからスタートです。

九十九里にはペットOKのお店があって(あるとしてもたいていはテラス可なんですけどね)、
獰猛愛玩犬のマミイさんの行かれたお店とかいくつか候補を事前に探し、
最初に目に留まったお店に入ることにしました。

オーナーが漁師だという、ばんやというお店です。

漁師料理の店 ばんや 千葉県山武郡九十九里町 焼きはまぐり 地魚料理
ばんや - 九十九里町その他-魚介料理・海鮮料理 [食べログ]



人気店らしく、午後2時に来て一時間くらい待ちました。
ペットOKと聞いていたのですが、ペットOKは平日のみだそうです。
この混雑じゃあねえ、仕方ありません。ちゃみさんは車で待機してもらいました。

私の食べたいわしづくし定食と、ポコちゃんの刺身定食です。
イワシの刺身は脂がのってて、変な言い方ですが滑らかな味わいでした。
さすがこちらの名物でした~。



網焼きは外せません。
「磯のやきもち焼き」、セットで1980円です。
アワビ・サザエ・ハマグリ3個に、ハマグリより大きい貝がビノス貝だったかな?ちょっと忘れました
これを東京の居酒屋で頼んだら…と思うと相当お得な気がします



看板犬ちゃんかな?お店の外にバグちゃんがいました。




【九十九里ビーチタワー】
食後はちゃみさんを連れて九十九里ビーチタワーにのぼりました。



人間が手すりにしがみつくほど風が強くて、ちゃみさんの顔もしょぼしょぼ(笑)
すぐ車に戻ってしまいました。



タワーの上から動画を撮りました。
砂浜が地吹雪状態になっていました。

九十九里ビーチタワーから(2014年3月) 1m02s



ランチを待っている間に夕方になったので、早々にチェックインするとしましょう。

つづく。




ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)





水郷さわら(千葉県)

2014-01-05 | 千葉
年末年始いかがお過ごしですか?
私はこの年末年始、やりたいことがいくつかあったんですが~もう明日仕事始めといった状態です。


千葉県香取市の佐原に行って来ました。

まず道の駅・川の駅 水の郷さわらに来ました。
急に思い立って来たので、ここで観光情報を確認します。

水の郷 さわら

もっと回り込んで撮ればよかった…トホホ


ペット連れは外のベンチが利用できます。
ペット連れでない方はフードコートがあります。フードコート広かったですよ。
物産コーナーは野菜・特産品からお惣菜までいろいろなものが売っていて賑わっていました。

川の駅からは利根川をクルーズする観光船が出ていて、なんとペットOKでした。
もっと暖かい時期にちゃみさんと乗ってみたいです。




小江戸佐原の歴史情緒残る街並みに来ました。



江戸まさりと言われるほど栄えた面影を残す建物が続きます。



小野川沿いの道をのんびり散策しました。



放水中の樋橋(とよはし 通称:ジャージャー橋)です。
ちゃみさんが若干横目になっているのは、ちゃみさんを見て『オレより賢い』と言っている若者が気になっちゃったんでしょう。
ちゃみさんはモデル料が目当てなんですけどね^^



おみやげはごま油と醤油と佃煮を買いました。圧搾絞りのごま油大好きです

↓佐原の観光情報はこちら
水郷佐原観光協会
香取市観光公式サイト 香取を旅する

今回は初詣で混雑する香取神宮は行けなかったので(ものすごーい渋滞でした)、またの機会の楽しみとしましょう



あし@が2014年1月で終了します。
本ブログに訪問ログを残したい方はblogramがご利用可能です。blogramの登録とログインが必要となります。
ブログランキング & 成分解析|blogram

ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)


道の駅くりもととあじさい館(千葉県)

2012-07-27 | 千葉
この前の週末、車を車検に出したちゃみ家。代車で帰ってきたら家の中からちゃみさん激吠え
ピンポンが鳴ってさらに激吠え
玄関開けたら「あら、おかーさんだったのねもーイケズなんだから
ピンポンはよその人が来た合図で、ちゃみさんの警戒スイッチが入ります。(テレビのピンポンにも反応するんですよ)
はいはい、今のピンポンはおかーさんがイタズラして押しました^^


さて、前記事の息栖神社・道の駅いたこと鹿島神宮(茨城県)の続きです。

鹿島神宮を出発したちゃみ一味は、千葉の道の駅に向かいました。
あまりの暑さでお散歩はできなかったので、ちゃみさんはついて行っただけでブログにまとめにくい…(汗)

【道の駅くりもと】
道の駅くりもとに来ました。



お弁当を買って外のベンチで食べました。
評判のさつまいもソフトクリームも食べました。



ソフトクリームは味わう間もなくものすごい勢いで溶けて、ちゃみさんの頭の上にぽとっ…
ごめーんちゃみさん。

ちゃみさんの背中に大きなバッタがご挨拶に来てました^^



併設の里山公園に下りてみました。

ザリガニ釣りやニジマス釣りができます。
ほかにニワトリや孔雀・鴨や野草エリアなどがありました。
なんかいろいろやっています。




【道の駅多古 あじさい館】
道の駅多古 あじさい館に来ました。



建物裏の川べりがちょうど日陰の時間帯で、ベンチに座れました。
あじさい遊歩道とか遊覧船もありましたけど、もう暑いので眺めるだけ~^^;



多古はお米が有名です。
我が家はよく多古産米を食べます、近所のスーパーで扱ってるので。ただし土日特売狙いで(笑)

物産コーナーでは多古産米ではなく、多古産コシヒカリを使った純米酒を買って帰りました。
ごはんにして美味しいお米と醸造向きのお米はイコールでないと聞いた覚えがありますが、
このお酒はとても美味しかったですよ~。

どの道の駅もアイデアを凝らして活気がありました。
とにかく暑かった~
夏のわんことおでかけは厳しいですね~


「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村