ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

古河総合公園の桃まつり(茨城県)

2013-04-02 | 茨城
本日は冷たい雨です。
こちら地方の桜はこの雨で散っちゃうかな。
今年は寒い日が続いて桜の花が長く楽しめました

さてこの前の土曜日、古河桃まつり開催中の古河総合公園に行って来ました。

古河総合公園公式サイト



駐車場のあたりは桜がとてもきれいに咲いていました。



本日のお目当ては桃の花見です。
古河にこんな桃林があったなんて知りませんでした~。
花桃(ハナモモ)は桜よりピンク色が濃くて、ほんのり花の香りがしました。



アップで見ると八重咲で華やかさがありますね。



桃の花とちゃみさんを一緒に撮ろうとしたらこうですよ(笑)
一昨日シャンプーしたばっかりでしょー



気を取り直して撮り直してと



ブランコの木と呼ばれる藤づるの前で。
乗るのは遠慮しました、自分の体重を考えるとねー(笑)



ハハ達の甘酒とたこ焼きを期待して見つめるちゃみさん(もちろんもらえませんけどね)





突然ですが、
年度が変わりましたしいい区切りですので、今回の記事よりランキングバナーを外しました。
いままで応援いただいた方々には深く御礼申し上げます。
ブログ村とブログランキングは退会はしないので新着記事などはチェック可能です。
しばらくはこの状態で様子をみたいと思います。(気が変わったらランキング復活するかもしれません)

息栖神社・道の駅いたこと鹿島神宮(茨城県)

2012-07-16 | 茨城
海の日の三連休でしたね、ゴールデンウィーク以来の連休でちゃみ家地方はお天気に恵まれ
我が家に限らずお出かけした方は多かったことでしょう。

前から行けないでいた佐原に行こうと思ったら、この三連休は佐原の大祭であることが判明したので今回はパス。なかなか行けません、佐原・・・。

水郷佐原観光協会(PC)
佐原の大祭 - Wikipedia(PC)


【息栖神社(いきすじんじゃ)】
息栖(いきす)神社は鹿島神宮・香取神宮とともに東国三社のひとつとして数えられ、
二千年以上の歴史を持つ由緒ある神社だそうです。

息栖神社- 神栖市ホームページ(PC)
神栖市観光協会 公式ホームページ(PC)
息栖神社 - Wikipedia(PC)

関東以北の人たちはお伊勢参りをしたあとに必ず「下三宮(しもさんぐう) 詣り」として、
東国三社を参拝する習慣があったとか。

息栖神社の鳥居。ちゃみさんは鳥居前でお留守番してもらって、交代でお参りしました。



【道の駅いたこ】
息栖神社から道の駅に来たら、ちょうど営業開始の時間でした。

道の駅いたこ(PC)



自慢のおにぎりと米粉のどらやきを食べました。おコメがとっても美味しかったです。




【鹿島神宮(かしまじんぐう)】
鹿島神宮へ来ました。

常陸国一之宮 鹿島神宮(PC)

大鳥居が震災で倒壊したニュースは記憶に新しいです。
大鳥居の再建は平成26年に予定されているそうです。(寄付の受付は平成24年1月13日に終了しています)



鹿島神宮は犬厳禁ですよ~。
鹿園のところに鹿が怖がるので犬を連れないでと立て看板がありました。注意書きを無視してここまで犬を連れて来る参拝客が居るのですね。同じ犬飼いとして悲しいです。
神社はたいてい犬を禁じていると心得た方がいいです。
犬のお祓いをしてくれたり、犬(狼)とご縁の深い神社であればその限りではないかもしれません。



参拝の間、車で待機していたちゃみさん。今年一番の暑さとなったこの日、暑さで散歩どころではなく、お出かけしてるのに出番がないね~。



東国三社とか下三宮詣りとか今回初めて知りました
伊勢神宮には行ったことがあるので(その時はちゃみさん抜きでした)、数年越しの下三宮詣りをすることができました。
香取神宮は佐原の近くで今回は行けませんでしたが、近いうちに参拝したいです


男気ジャンケンが放送されたから潮来にきたわけじゃないでつ~とつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


袋田の滝(茨城県)

2010-03-25 | 茨城
今度のおでかけは、日本三大名瀑のひとつ、袋田(ふくろだ)の滝に行きました。

常磐自動車道の下りの守谷(もりや)SAにはドッグランがあると聞いていたのですが、
早朝だったためスルーです。(残念~

[袋田の滝]
袋田の滝に到着したのは朝8時前。
8時半から入れるそうなので、町営無料駐車場からのんびり向かいました。

滝へ向かう途中、いのしし料理屋さんがありました。
いのししって山くじらって言うんですね。
ちゃみさんは初めてのいのししです。これ、毛皮齧るな


袋田の滝の営業時間は8時半からです。
(11月~4月が午前8時30分~午後5時、5月~10月が午前8時~午後6時)
券売所は9時からで、8時30分~9時に来た客は利用料なしで入れてもらいました。

トンネルをくぐって第一観曝台へ。
 どどーん
滝、大きいです、迫力です。カメラに入りきりません。


第一観曝台はペットと行けます。


第二観曝台へはエレベーターに乗ります。エレベーターはペットNGです。
第二観曝台への階段はないそうで、ペット連れの方は交代で見に行ったらいいようです。


第二観曝台に行っている私を待っているちゃみさん。
ちゃみ「おかーさん、どこ行ったの?」


マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュできました。
帰りは吊り橋側から帰りました。


[竜神大吊橋]
次に竜神大吊橋に行きました。通行料は大人300円、わんこも渡れます。


橋の途中、こ~んなところや


こ~んなところがあります。
私は怖くてガラスの上に乗れませんでしたが、ちゃみさんは気にならない様子。


竜神大吊橋ではいちごソフトを食べました。
いちごはちょっとシャーベット気味でした。


[那珂湊おさかな市場]
那珂湊のおさかな市場でランチです。
おさかな市場は大混雑、広い駐車場があるにもかかわらず入るまで大変でした。


岩ガキだ~、その場で生ガキを食べられます。
(昼食後に通ったので食べなかったのですが、ちょうど行った時は岩ガキ入荷し始めだったらしいです…
頑張って食べときゃよかったかなorz)


ウニの貝焼き。大きな貝にウニが山盛りで500円
もちろん貝の中はウニ100%うまうま~
焼きウニは生とはまた違う美味しさでした


昼食はヤマサ水産の市場寿司に入りました。


お寿司はネタが大きくて厚くて大変新鮮でした。
ネタが大きくてすぐにお腹いっぱいになってしまいます。
美味しさにびっくりしたのがアン肝と中トロ。
そんなにアン肝が美味しいものとは思っていなかったのですが、
訂正します、これまで美味しいアン肝を食べてこなかったのですね。
 ↓山盛りアン肝。これはお酒が合うのだ~、この時は飲めなかったけど。


ちゃみさんを連れていたので建物の中には入りませんでしたが、
表に並んだものだけでもびっくりするほどお買い得品が多く、
市場に来た~という気になりました。
ただしどれも大量なので、大家族か大きな冷蔵庫のある家じゃないと買えないかなぁ。

おさかな市場にちゃみさんを連れてくるのは場違いかな~と内心ドキドキでしたが、
わんこ連れの人や車にわんこを待機させている人を結構見かけました。
わんこと安心して食事できるお店があったら言うことなしですね、
もしあったら有名店よりこちらに入りますね。


[阿字ヶ浦]
おさかな市場でたらふくになった後は、阿字ヶ浦海水浴場を散策です。
人の居ないところでちょっとちゃみさんのフリータイム。


散策後は日帰り温泉で休憩です。ペット対応はないので、ちゃみさんは待機です。
朝早かったのでぐーすか寝てしまいました。
携帯でチェックすると上りの渋滞はもうわずか(20時過ぎ)、すいすい帰れました


おみやげに買って帰りました。




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へblogram投票ボタン
にほんブログ村