9月の三連休に那須塩原に行きました。
↓前の記事はこちらです
長月塩原旅1 回顧の滝と留春の滝(栃木県)
回顧の滝と留春の滝を観てきたちゃみ一味は、次は布滝を目指しました。
駐車帯に車を停めたものの誰も車を降りようとしません。
回顧も留春もほんの10分くらいの上り下りなのですが、二人ともすっかりくたびれてしまったのです(笑)
予定を変更して小太郎ヶ渕でお団子食べて休んでから出直すことにしました。
【小太郎ヶ渕】
小太郎ヶ渕は仇討ちの悲しい話が伝わるところです。
名物のお団子と、私はなぜかところてんとノンアルコールビール^^(汗かいて喉が渇いていたの…)
岩肌を流れる清流を眺めながらいただきます。
お団子に期待一杯のちゃみさん。
ちゃみさん、お茶屋さんは120年以上の歴史があるんだってー、歴史いっぱいのお団子美味しかった?
綺麗な流れを眺めながら、森の中で涼しく過ごせてよい休憩になりました。
【風挙の滝】
予定変更して小太郎ヶ渕に向かう道中、最初に停まった駐車帯は予定していたポイントでないことに気がつきました。
もう少し先の、竜化の滝(りゅうかのたき)に行ける駐車場を目指していたのでした。
予定変更してよかったわ~。
で、もともと目指していた駐車場に到着~
塩原の観光情報に必ず載っている竜化の滝に行ってみよー

ふむふむ、竜化の滝の前に風挙の滝(ふうきょのたき)もあるのね。
遊歩道入り口にはこんな表示が。え、竜化の滝に行けない

で、でも行けるとこまで行ってみよー。。。
遊歩道から布滝を見ることができました。
竜化の橋まで来ました。風挙の滝はもうすぐです。
風挙の滝に着きました

小ぶりだけれど滝らしい滝です。
竜化の滝へ行く遊歩道は画像の通り崩れていました。いつか復旧して欲しいですね。
竜化の滝歩道を歩いている時、デジカメのホワイトバランスが、この前夜景

を見に行った時の設定のままだったことに気がつきまして

どおりで暗さに強いはずのカメラなのに暗い画像ばかり…。
そういうわけで、この記事と前記事の画像は明るさをかなり修正しています。
画像加工は得意でないので出来はご容赦ください。
カメラ目線にうまうまはマストですとつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」クリックお願いいたします。
にほんブログ村