goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

2013年夏休み 佐野1(栃木県)

2013-08-24 | 栃木
暑い日が続くお盆休み、涼を求めて川へ行って来ました。


【道の駅どまんなか たぬま】
佐野SAで朝食をとる予定が通過してしまったので、道の駅どまんなかたぬまに来ました。

栃木県佐野市にある道の駅 どまんなか たぬま

開店前の直売所の前には納入を待つ生産者が行列していました。
できればお野菜をみたかったけれど、開店まで待てないので次へ行きましょう。




【秋山川源流】
今日のお目当ての秋山川源流に来ました。



水がとてもきれいです。
澄んだ川と茂った木々苔むした石、静かでとても美しいところです。
朝ということもあって気温は25℃、私も川の中に入って気持ちよかったです。

秋山川源流に来たちゃみさん(2013年8月) 0m29s ちゃみさんは0m18sあたりに登場


苔むした遊歩道を見ると、奥入瀬を思い出します。



大滝に着きました。
長年の浸食で落差は低くなっているそうです。
歩いてすぐ着くので、運動不足の私向き♪



↓ポコちゃんに岩場に乗るよううながされ、乗り切れずしがみつくちゃみさん





この後、近くの行列ができるという有名蕎麦店まで来ました。
開店まで40分あったので、行きがけに見かけた五丈の滝に行こうと言うヒトがいたので、蕎麦の前にひと滝行くことになりました。


そして悲惨なことに…


つづく



大滝遊歩道に着いたときのナビ。
県道は途中で林道に名前変わってるし、この道で本当にたどり着く?と若干不安を覚えました(笑)






ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)


長月塩原旅4 龍門の滝と益子(栃木県)

2012-10-18 | 栃木
9月の三連休に那須塩原にちゃみさんと一泊旅行に行って来ました。
行ったのはちょうど一か月前、この時はまだ暑かったなー。
ようやく秋めいたこの頃、やっと今年の紅葉が気になりだしたハハでーす。


↓前の記事はこちらです
長月塩原旅1 回顧の滝と留春の滝
長月塩原旅2 小太郎ヶ渕と風挙の滝
長月塩原旅3 千本松牧場と今日のお宿


長月塩原旅二日目です。
チェックアウトしたちゃみ一味は、コーヒーが飲みたくて道の駅に寄りました。

アグリパル塩原、栃木県那須塩原の道の駅湯の香塩原、産地直送の新鮮野菜をお届け



直売所でコリンキー(サラダかぼちゃ)を買いました。ぬか漬けにして食べたら美味しかったです。


【龍門の滝】
今日は寄り道しながら帰ります。
まずは那須烏山まで行って龍門の滝に来ました。

栃木県/滝・渓谷「龍門の滝」



幅65メートルあります。この日は水量少な目だったみたいです、水量の多い時は迫力あるでしょうね。
ライトアップがあったり、春は桜と滝の綺麗な写真が撮れるようです。
栃木にこんな滝があったなんて全く知りませんでした~!




【どうくつ酒蔵】
龍門の滝に向かう時に、「どうくつ酒蔵16℃」の看板が見えたので寄ってみることにしました。短時間なのでちゃみさんは車に待機してもらいました。

東力士 株式会社 島崎酒造



洞窟の中は年間平均10℃だとか、学徒動員で岩を手掘りしてできたとか、映画「魍魎の匣(もうりょうのはこ)」のロケに使われたとか、スタッフの説明を聞きながら一巡りします。最後に試飲もありました。



天井に白いものが。氷柱?と思ったけれど凍るほど寒くないのに不思議で撮った一枚。洞窟の中は湿度が高く、特有のカビが生えるんだそうです。



いっとき暑さをリセットできて生き返りました。


【ランチ】
ランチは益子へ移動して、窯元よこやま窯焼きピッツェリアに来ました。テラス席ペット可です。

窯焼きピッツアの店【ピッツェリア ヨコヤマ】 石釜ピザのお店
陶芸体験 益子焼窯元よこやま



マルゲリータを食べましたお皿類は窯元だけに益子焼でした。



ちゃみさんもちょっと貰いました。美味しかったね



食後、益子焼を見て回るハハを見守るちゃみさん。



益子焼窯元共販センターにも立ち寄って、益子焼を見てから帰りました。



長月塩原旅は以上でおしまいです。最後までおつきあいいただきありがとうございました。


いつも応援ありがとうございます<(_ _)>
窯焼ピッツァは美味しかったの~とつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


長月塩原旅3 千本松牧場と今日のお宿(栃木県)

2012-10-12 | 栃木
9月の三連休に那須塩原にちゃみさんと一泊旅行に行って来ました。


↓前の記事はこちらです
長月塩原旅1 回顧の滝と留春の滝
長月塩原旅2 小太郎ヶ渕と風挙の滝


【千本松牧場】
千本松牧場でランチです。

入場・駐車場無料!行楽は、栃木県那須塩原千本松牧場へ



複数ある食事処のうちミレピーニ・ランチョがペット対応しています。店舗外観を撮り忘れました

ぐるなび - ミレピーニ・ランチョ
ミレピーニランチョ - 西那須野-ステーキ [食べログ]

テラス席はペット連れのみなんです~、「テラス席ペット」と一味違いますね。


ペット用のお水がありました。各テーブルには係留用ワイヤーが用意してありました。




ミートソーススパゲティと野菜のオーブン焼きを食べました。


デザートはおススメのランチョシェイク(ヨーグルトシェイク)。ポコちゃん大絶賛でした。


食後は牧場内を見てまわって、暑かったのでまたこんなものを…。
さっきのランチョシェイクといい、牧場は乳製品が美味しいわぁ~。



【からくり時計(2012年9月現在休止中)】
塩原の観光情報にからくり時計が出てくるんですが、調べたところTEPCO塩原ランドにあるらしいことが分かりました。

しかし、TEPCO塩原ランドは閉館になっているそうです。
PR館など|電気料金・各種お手続き|東京電力

前を通った時に駐車場ゲートが開いていたので立ち寄ってみました。
ゲートは関谷郷土資料館として開いていたようです。

からくり時計は現在は那須塩原市が管理しているようですが、当分動かない様子でした。


TEPCO塩原ランドの建物です。4年前に塩原に来たとき行っとくんだった~。



【福久寿苑(ふくじゅえん)】
今日のお宿は福久寿苑さんです。温泉温泉

楽天トラベルのリンクを載せたものの、予約ができないようです(2012年10月現在)
予約は宿のサイトに直接かじゃらんからできます。


ペットと泊まれるファミリーホテル 福久寿苑 のホームページにようこそ!
ペットと楽しむ温泉旅館 福久寿苑 - 宿泊予約は[じゃらん.net]



ひと眠りしたり温泉に入っているうちに夕食の時間になりました。
配膳中のちゃみさんをご覧ください。こうしてみると結構うるさい

夕食配膳中のちゃみ(2012年9月) 1m09s

部屋の隅のきちゃない着替えとか、私のまるまるとした手が映ってますが、華麗にスルーしていただくようお願いいたします。
ちゃみさんは警戒したいんだけれど、ここはホームではなくアウェーだし、ボスであるハハは警戒してないしで微妙な吠え方になっています。

夕食です。ペット連れに嬉しい部屋食でした。


部屋でのちゃみさんの様子。
「瞳が優しいわねー」「おとなしいのねー」とお宿の方に言ってもらいました。


寝る前にデザートが出てきました(驚)。今日はスィーツ食べ過ぎだわあ…と思いながらぺろっと完食(笑)


朝食でーす。朝食も部屋食でした。卵焼きが美味しかった~。


ペット連れで温泉宿をゆったり味わうことがあまりなかったので、ハハは大変満足しました。
これはいつかまたリピに来ないと


おかーさんがお昼寝するからペット温泉もペットリフレもできなかったワンとつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」クリックお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


長月塩原旅2 小太郎ヶ渕と風挙の滝(栃木県)

2012-09-27 | 栃木
9月の三連休に那須塩原に行きました。


↓前の記事はこちらです
長月塩原旅1 回顧の滝と留春の滝(栃木県)


回顧の滝と留春の滝を観てきたちゃみ一味は、次は布滝を目指しました。
駐車帯に車を停めたものの誰も車を降りようとしません。
回顧も留春もほんの10分くらいの上り下りなのですが、二人ともすっかりくたびれてしまったのです(笑)

予定を変更して小太郎ヶ渕でお団子食べて休んでから出直すことにしました。

【小太郎ヶ渕】
小太郎ヶ渕は仇討ちの悲しい話が伝わるところです。


名物のお団子と、私はなぜかところてんとノンアルコールビール^^(汗かいて喉が渇いていたの…)
岩肌を流れる清流を眺めながらいただきます。


お団子に期待一杯のちゃみさん。
ちゃみさん、お茶屋さんは120年以上の歴史があるんだってー、歴史いっぱいのお団子美味しかった?


綺麗な流れを眺めながら、森の中で涼しく過ごせてよい休憩になりました。



【風挙の滝】
予定変更して小太郎ヶ渕に向かう道中、最初に停まった駐車帯は予定していたポイントでないことに気がつきました。
もう少し先の、竜化の滝(りゅうかのたき)に行ける駐車場を目指していたのでした。
予定変更してよかったわ~。

で、もともと目指していた駐車場に到着~
塩原の観光情報に必ず載っている竜化の滝に行ってみよー
ふむふむ、竜化の滝の前に風挙の滝(ふうきょのたき)もあるのね。


遊歩道入り口にはこんな表示が。え、竜化の滝に行けない
で、でも行けるとこまで行ってみよー。。。


遊歩道から布滝を見ることができました。


竜化の橋まで来ました。風挙の滝はもうすぐです。


風挙の滝に着きました小ぶりだけれど滝らしい滝です。


竜化の滝へ行く遊歩道は画像の通り崩れていました。いつか復旧して欲しいですね。



竜化の滝歩道を歩いている時、デジカメのホワイトバランスが、この前夜景を見に行った時の設定のままだったことに気がつきまして
どおりで暗さに強いはずのカメラなのに暗い画像ばかり…。
そういうわけで、この記事と前記事の画像は明るさをかなり修正しています。
画像加工は得意でないので出来はご容赦ください。


カメラ目線にうまうまはマストですとつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」クリックお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

長月塩原旅1 回顧の滝と留春の滝(栃木県)

2012-09-20 | 栃木
GWの名古屋・岐阜旅に限らず、走り倒す旅行の多いちゃみ一味。
次回は近場がいいね温泉があるといいねということで、今度のお泊りは那須塩原に行って来ました。
那須塩原はちゃみ家地方からは行きやすいところなのです。

早朝のもみじ谷大吊橋に着いて、朝食タイムです。
もみじ谷は以前ちゃみさんと来たことがあるので、今回は吊橋は渡りませんでした。
森の駅のトイレと自販機は営業時間外は利用できないのでご注意を~。

もみじ谷大吊橋 |那須塩原市

↓前来た時もここで写真を撮りましたね~


【回顧の滝(みかえりのたき)】
蟇石(がまいし)園地駐車場から回顧の吊橋(みかえりのつりばし)を渡って観瀑台に行きます。

回顧の滝 |那須塩原市



落差70mあるそうです。観瀑台からでも見ごたえがあります。
滝の下は塩原湖というダム湖が広がっているのですが、ここ川?というくらい水が少ないです。



【留春の滝(りゅうしゅんのたき)】
次は留春の滝(りゅうしゅんのたき)に来ました。



遊歩道を下って、留春の滝吊橋を渡って、滝に着きます。
駐車場から10分くらいなのですが、思った以上に体力を消耗します。(単に私の運動不足…?)



小さいですが美しい滝です。
画像ではその美しさがうまく撮れなかったので、動画でその魅力が少しでも伝わるといいですが。

栃木 留春の滝(2012年9月) 0"29


川底は綺麗な緑色をしていました。



次に続きまーす。


朝ごはんはいつものフードじゃなくて、あたしもおにぎりがよかった~とつぶやくちゃみさんに「ペット同伴旅行」クリックお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村