
茶葉自体に香りを着けるのではなく、
フレッシュな生のフルーツを使って作る、フルーツティー。
まさにゴージャスな香りとふくよかな味わいです。

オレンジシャリマティー。
オレンジは皮ごと輪切りにスライス、
グラニュー糖や、蜂蜜、マーマレード、オレンジのリキュールなど加えると、よりいっそう美味しくなります^_^


桃は皮ごとくし切りにして使います。

ピーチティーは、芳醇な桃の魅力を
紅茶がさらに引き出して、極上の美味しさ。
私はピーチリキュールや蜂蜜を入れて、お鍋で煮ます。
これぞ、ピーチコンポートティー。

とろとろの桃の美味しさが、紅茶に移ります。

こちらは巨峰を使って作る、
シェルパティー。
ネパールのシェルパ民族が山歩きの時に持ち歩いていたワインと紅茶の飲みものから名付けられました。
私はやはり、赤ワイン、グラニュー糖を入れ、お鍋で少し温めます。

熱々の葡萄の美味しさといったら!!
紅茶を含んだ最高の葡萄です^_^

フルーツティーの付け合わせには、
モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ

ナシとオリーブのカナッペ、焼き立てのパン^_^

あえて甘くないものを合わせていきます。

ゴージャスなミックスフルーツティーには
たくさんのフルーツを用意

こんな風にお鍋で少し温めて
コンポートティーに。

フルーツの色が変わってきます。
ラム酒を加え、

もう一度ガラスのポットに移し替え、
サーブします。

デザートは、
手作りいちぢくとメロンのカスタードタルトを作りました^_^

フルーツティーは二度と同じ味には入りません。
その時々でフルーツの熟れ具合も違いますし、
気持ちも異なるからです。
私たち人間の出会いも同じです。
一瞬一瞬を、悔いのないように、
目の前にいる人に二度と会えないつもりで、
大切に接したいと思います。
お教室にいらっしゃる方々が、
かけがえのない楽しい時間を共有し、
幸せな時を過ごして頂きたいと願って。