セスタバジカ Cesta Basica

「基礎的なバスケット」という意味のポルトガル語。
ブラジルでは「日常生活を送るための必需品のセット」を指します。

ほれてまいそうや

2011年02月23日 | 日記
T君は実力テストの理科の点数が悪かったから「再テストしてください」と自分で先生に頼んだ。OKが出たから、一緒に勉強した。問題の意味を私が説明する。日本語がまだ十分ではないからポルトガル語で説明したらよくわかるのだろうけど、それが私にできないから両言語ごちゃ混ぜで説明する。通じたときに喜びを感じるぐらい苦労の後、問題の意味をやっと理解する。そして答えに導くために、参考書を見せながら辞書を使いながら、またまた両言語ごちゃ混ぜで説明する。通じたときは涙が出そうなぐらいうれしくなる。「そうや!そうや!そういうことや!」「わかった!わかった!分かりました!」と声を上げながら取り組む。

そうやって1週間かけてテスト問題の半分まで勉強したところでタイムリミット、テストの日を迎えてしまった。仕方がないからT君は残りの半分は答えを丸暗記したらしい。再テストの結果はほとんど正解だった。電流、電圧、抵抗を求める問題で途中式を書けと言われて書けなくて、答えを丸暗記したことがばれたためか、少なく見積もっても90点は取れたのに、実力テストの点数が書き直されることはなかった。

T君は怒っていた!私も怒った!
それなら再テストを認めなかったらよかった。
丸暗記がダメなら再テストの問題を作り直せばよかった。
そもそも途中式がわかるように教えたんかい?ひどいじゃないか!
こうやって、生徒はやる気を無くしていく。私も虚しくなっていく。
あかんあかん 勉強しなおした事はよかったんだ。無駄ではない。
がんばったなーT君 君はすばらしいよー 

学年末テストに向けての勉強計画を立てた。 
「日曜日は神様も仕事を休んだというから僕も勉強はお休みです」とT君は言う。
平日はクラスの宿題と私の宿題と親からの課題をがんばっている。
だから日曜日に勉強しないことは親も認めている。
テスト前なのに日曜日に勉強計画を入れないことはどうかなーと思いつつ、異文化への理解として担任にも伝えようと思った。そうしたら「伝えなくてもいいです。人がどう思うかは僕には関係ありません。僕の考えが大切です」ときっぱり言う。
ああ、ほんまやなー 強いなー 惚れてまいそうや(こえり)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿