goo blog サービス終了のお知らせ 

postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

月山スキー3日目!

2022-05-03 | Mountain&Ski
毎日、目まぐるしくお天気が変わります。今日は雪景色で目覚めてビックリ(*_*)!!


(写真: 車に雪が乗っかってました!)

おかげで雪質最高でした*(^o^)/*。

(写真: 視界があったので裏山エリアへ。)

午後からますます滑りやすく、大満足でした。

(写真: 午後からTバーリフト乗って、新雪滑れました。)

雲が多く、時々、霰が降ったりした一日でしたが、夕飯時は穏やかに日が暮れていきました。

(写真: 夕食前が一番穏やかな天気のような...)

雪質が良かったからか筋肉痛が和らいだ?ような...明日は晴れ予報なのですが強風のようでf^_^;。さて、どんな一日になるのやら。でも、楽しい(^з^)-☆。

★☆右人工股関節置換術後4年4ヶ月経過しました。☆★


月山2日目!

2022-05-02 | Mountain&Ski
今日は雲の動きが速かったですが、晴れ間もありました。気温は冷んやり。


(写真: 今日は青空が出ました。)
一昨日は滑りづらい新雪だったそうですが、今日は滑りやすい雪でラッキー!裏山を滑ったり、Tバーリフトで上に上がり滑りやすそうな雪を探しながら一本!

(写真: 裏山エリア)

(写真: Tバー降り口から)
午後は昨日作ったコブラインを滑りました。コブの滑り方を少し思い出してきました。

(写真: 滑走禁止の大斜面。いっぱい割れてます。)
二日終わって、結構な筋肉痛f^_^;。この筋肉痛はいつピークになるのだろう??あと四日滑る予定です。゚(゚´ω`゚)゚。。

★☆右人工股関節置換術後4年4ヶ月経過しました。☆★

月山スキー1日目!

2022-05-01 | Mountain&Ski
毎年のように来ている月山スキー場へ来ました。


(写真: 雨後雪の中、滑りました。)
初日は残念ながら雨...(後雪に変わりました。)
今年はクレバスが多く、メインの斜面が滑走禁止になっており、人が少ないです。
水分を含んだひっかりやすい雪でしたが、溝こぶを作りながら楽しみました。今日は3月以来のスキーで思い出した頃に終了〜!ま、先は長いのでボチボチと。
明日は晴れるらしい...楽しみ(๑˃̵ᴗ˂̵)!

★☆右人工股関節置換術後4年4ヶ月経過しました。☆★

スキー第四弾最終日!

2022-03-21 | Mountain&Ski
最終日にしてようやく晴れました*(^o^)/*!

今日はゲレンデを変えました。超久しぶり!コースが長く斜度もあり最高でした。

うっすらと富士山が見えました。根子岳も綺麗〜!
昨日までコブで規制されて滑っていたのが解放〜!って感じでした。コブのないところでコブをイメージして滑るというのは、それはそれで難しいのですが、緊張感が全く違う!ターンの大きさ自由と言われると気が向くままに(๑˃̵ᴗ˂̵)。
2月のレッスン時に整地で「ターンの時に内足を外足より前に出す」、「横移動を大きく」の感覚がわかった気がしたのですが、今回はコブでその感覚がわかった気がします。その後、面白いようにターン弧を描くことができるようになりました。でも、今日、一回だけ行った硬いコブは歯がたたなかったので一歩づつですねf^_^;...
今シーズンは雪はまだまだありますが、このエリアは3月(一部4月3日)で終了〜。今日の陽気は春を感じました。昨シーズン、滑るたびに膝が痛くなり、パーソナルジムに行くきっかけとなりましたが、そのおかげ?!か今シーズンは滑るのが楽になりました。今日もかなり長く一気に滑り降りましたが、最後まで足は元気でした。今シーズン、もうちょっと滑りたいな!

★☆右人工股関節置換術後4年3ヶ月経過しました。☆★




スキー第四弾二日目

2022-03-20 | Mountain&Ski
昨日とは打って変わって、朝方冷え込んだようで雪玉がゴロゴロと荒れた斜面でスタート!


だんだんと晴れるかと思いきや午前中はこんな感じでした。3月の雰囲気でない!でも、雪質には慣れてきて尻上がりに滑りやすくなりました^_^V!

午後には雲の間から青空!太陽が少し顔を出してくれました。晴れ間が見れて良かった〜。
コブを滑るのは元々好きだったのですが、一層楽しくなりました。昨シーズンまでとちょっと動きが変わり板を操作しやすくなりました。それによりスピードをコントロールできるようになり、やばいと思っても耐えられるようになったような。縦ラインのコブはどこまで怯まずに滑れるかで、次の課題です。

★☆右人工股関節置換術後4年3ヶ月経過しました。☆★