日がさしたのは昨日だけ・・・
今日は、小雨の降る一日となりました。
テンションの上がらない一日でした(^^ゞ💦
ところで、緊急事態宣言が延長になって、
油絵クラブの教室が今月いっぱい中止となりそうです💦
町の芸術祭もそれに伴って、昨年に引き続き中止となりました。
申し込んではあったんですけどねえ(^^ゞ
こんな小さな町なのに、100号が展示出来て・・・(1620✕1300)
他の町から羨ましがられて居たんですよ😊
開催は来月末だし、中止決定が早すぎるような気が・・・
残念です💦
県展の方は・・・どうなんでしょうね(^^ゞ
今月末が搬入なのですけれど・・・
まだ連絡がないので、開催されるのでしょうか。
さて庭の花は、変わり映えしませんが・・・m(__)m
昨日の写真もとり混ぜて・・・
マチルダ
この位だといい感じですね♬
粉粧楼とヘリオトロープ
アンジェラ
まだ頑張っています(^-^)
雨にあたると花弁が透明になってしまう、サマーメモリーズ。
陽射しが強くても、花びらが焼けてしまいます。
結構デリケートなんですよ(^^ゞ
アストランテイア
どんな花でしたっけ❓
買った時に咲いたきり、花を見ていないような・・・(^^ゞ
シュウメイギクの白。
毎度登場ですが・・・(^^ゞ
ピンク
コステルツキアバージニカ
今日は天気がいまいちで、新しい花は咲いてくれませんでした。
👇、ちょっと花が少ないですが・・・(^^ゞ
プレクトランサス モナラベンダー
これ、花屋さんでラベル無しで売っていた物なんですよ。
・・・なので、ネットで調べた、プレクトランサスという上の名前しかわかりませんでした。
皆さんのブログに時々登場していて・・・
やっと名前が判明♬。
後ろの名前がモナラベンダーって言うんですね。♬
植え替えなかったので根詰まり気味・・・(^^ゞ
昨日は、そこそこ天気が良かったので・・・
網戸にしていたら・・・
何処からともなくふんわりと良い匂いが・・・
庭にでてみたら、銀木犀がほんの少し咲き始めていました♬
私が適当に切ってしまうので、花が余りつかないのですが・・・
この位しか花が無くても、香るんですねえ。
金木犀はまだ咲いていませんでした。(^^ゞ
陽射しがあるので、これは昨日の写真(^^ゞ
夏はくたびれ気味だったヒューケラパプリカの葉が、きれいになってきました♬
これ逆光だときれいなんですよ😊
使ったばかりの写真で・・・ごめんなさいm(__)m
昨年は全然ならなかった、キウイ🥝が今年はほんのちょっとだけなりました。
実が少ないから大きくなるかと思ったら、意外に普通・・・(笑)
今日も雨っぽくて・・・この辺り、
苔が生えそうです💦
芝も中々復活しなくて、ハゲチョロケ(笑)
私の庭、本当は芝は合わなそうなんですよ(^^ゞ
湿気が強いのです💦
この辺りは、道が途中から草に覆われています💦
次はこの辺の草取りですね。
僕の前に道はない・・・よし
💪・・・なんてね・・・ハア・・・(-_-;)
テンションの維持が中々大変です💦
唐突だけど・・・アサギマダラ見に行きたいなあ。
きっと那須のお山に来ているはず・・・
県境がねえ・・・
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m
水滴でバラも草花も一層きれいです。
マチルダがこんな風にきれい咲きは珍しいですよね!
こちらで覚えたプレクトランサスを花屋さんで見つけて、買っちゃった!色はピンクぽいです。
芝にとって苔はよくないらしいです。
ダスキンアピアさんに取ったほうがいいと言われたので、取っています。
芝用の草枯らしの後によくできるような気がしています。だと、困るんですけど・・
そうそう、フジバカマに蕾が見え始めていて、アサギマダラを意識し始めています。
水滴は、花を美人さんにしてくれますよね🎵
このマチルダがまた、とーっても美人に撮れたんですよ😃
プレクトランサス、買われたんですね🎵
手のかからない優れものですよね🎵
しかも挿し芽ですぐにつくという、ありがたい花です。
冬に、部屋に取り込むのが難点と言えば難点かしら。。。(^_^ゞ
そう、ピンクもあるんですよね、でも見つけたことがありません💦
芝の中のこけ、取っても取っても。。。ですね(>_<)
こちらは芝用の除草剤を使うと、ぬるぬるのキクラゲのような苔が生えるんですよ。
庭で滑ってコケそうになります。。。あれ❓笑
アサギマダラが来てくれたら良いですねえ。
でもここは、残念ながら通り道じゃないっぽいの。。。残念です💦